スマイル バスケット 活動報告ブログ

みなさんと一緒に東北や途上国の子どもや女性を応援する活動、はじめます。

商品情報はこちら

最近の活動

ラオスの子どもたちへ“靴”のプレゼント

2012年04月17日

こんにちは。BenesseLifeSmile Shop(ベネッセライフスマイル ショップ)の松崎です。

 今回は、お客様にも大変ご好評をいただいているBenesseLifeSmile Shopのオリジナル靴とサンダルを、日本ユネスコ協会連盟さんを通じてカンボジアとラオスに寄贈させていただいた活動についてご紹介します。

 ベネッセから用意したのは靴、約2,600足とサンダル約750足。ラオスには靴を、カンボジアにはサンダルを、日本ユネスコさんの世界寺子屋運動を通して現地の子どもたちにプレゼントしました。
 「ラオスの子どもたちが、私たちの届けた靴を喜んでくれる様子を取材したい!!」と、3月BenesseLifeSmile Shopの松崎と古座岩はラオスに向かいました。

 ラオスは東南アジアに位置する途上国のひとつ。首都はヴィエンチャン。国土に占める山岳地帯の割合が多く、北に中華人民共和国、西にミャンマー、東にベトナム、南にカンボジア、タイと国境を接しています。日本ユネスコさんはその中でも特に貧しい地域の12の村で世界寺子屋運動を展開し支援を行っています。
 今回の靴も、その12の村に寄贈させていただき、その村のなかのひとつ“タポ村”での贈呈式に私たちは出席しました。

 首都ビエンチャンから車で9時間のルアンパバーンという町からさらに車で山道を2時間走ったところにタポ村はあります。

 我々が到着すると村の多くの方々が待ち構え、大歓迎をしてくださいました。

列を作って歓迎してくれた子どもたち
列を作って歓迎してくれた子どもたち

列を作って待ってくれていた子どもたち
村の集会所に大人も子どもも村中の人達が大集合

日本から長い旅路を経てタポ村へ届いたプレゼントの靴とタポ村村長さんへの贈呈式
左:日本から長い旅路を経てタポ村へ届いたプレゼントの靴
右:タポ村村長さんへの贈呈式

通訳の方を介して、靴の特徴を紹介する古座岩
通訳の方を介して、靴の特徴を紹介する古座岩

 ふだん履き古されたお下がりのサンダルや靴しか履いたことのない子どもたちは、新品の靴のプレゼントに、はじめはキョトンとした表情でしたが、ストンとその足が収まった新しい靴に次第に慣れてくると飛んだり、跳ねたり、素敵な笑顔を見せてくれました。

新品の靴のプレゼントにキョトンとした表情の子どもたち

 タポ村には整備された道路もなく、砂地や草、砂利の上を子どもたちが駆け回っているのが現状です。したがって怪我をする子も少なくありません。この靴によって、子どもたちの怪我や感染症の防止や足の成長の促進などがサポートでき、子どもたちの健やかな未来へのほんの小さな1ピースにでもなってくれるといいな、と心から思いました。

 引き続き、日本ユネスコさんと連携しつつ、発展途上国へのBenesseLifeSmile Shopらしい支援を行っていければと考えています。



※カンボジアへのサンダルの寄贈については日本ユネスコさんのブログをご覧ください。
日本ユネスコ協会連盟ブログ 「ベネッセさんが届けてくれた初めての新品サンダル!

日本ユネスコ協会連盟ブログさんブログより



【日本ユネスコ協会×BenesseLifeSmile Shop特別企画】
カンボジアの子どもたちを救うチャリティバッグ登場!

日本ユネスコ協会連盟HP:http://www.unesco.or.jp/

このページの先頭へ