• 高3
  • 進路情報

更新日:

大学入試センターの発表(6/30)等から考えられる入試への影響と今後の対策【録画公開】

スライド1.PNG

6月19日に文部科学省から「大学入学者選抜実施要項」、そして6月30日には大学入試センターから「大学入学共通テスト実施要項」が発表されました。これらの発表を受けて、進研ゼミ高校講座 進路情報責任者が大事なポイントと受験生がこれから何をすべきか、お伝えします。ぜひご視聴ください。

▼「今すぐ視聴」される方はコチラから
http://kzemi.jp/hogosha_0703/

また、解説の内容を簡単にまとめました。下記をご覧ください。

2021年度入試スケジュールとポイント

スライド2.PNG

※出典:文部科学省「令和3年度大学入学者選抜実施要項について(通知)」 (2020.06.19)より作成 
https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/senbatsu/mxt_kouhou02-20200619_1.pdf
※出典:大学入試センター「令和3年度大学入学者選抜に係る 大学入学共通テスト実施要項 」 (2020.06.30)より作成 
https://www.dnc.ac.jp/kyotsu/shiken_jouhou/r3.html

※資料をくわしく見たい方はこちら

当初9月1日開始だった総合型選抜(旧AO入試)については、出願が2週間後ろ倒しになりました。提出書類や面接等の準備に時間がかけられるようになったといえます。

学校推薦型選抜(旧推薦入試)の出願は予定通り11月1日から行われますが、合格発表が12月1日以降のため、大学入学共通テスト(第1日程)まで最長で1か月半しかありません。一般選抜での受験も想定されている方は、学校推薦型選抜と一般選抜の準備は並行して行うようにしましょう。1日1時間でもいいので、一般選抜の対策の時間を確保するようにしてください。

大学入学共通テストは第1日程が1月16日、17日、第2日程が1月30日、31日、特例追試が2月13日、14日に実施されます。第2日程は学業の遅れを学校長等に認められた者や第1日程の体調不良者が対象です。第2日程については、一部の私立大一般選抜と日程が重なる・日程が近い、国公立大の前期試験までの期間が短くなるなどの懸念があります。
また、仮にやむを得ない事情で第2日程を受験できない場合、2月13日、14日の特例追試を受験することはできますが、私立大の一般選抜や国公立大の前期日程と並行して共通テストの準備・受験をしなければならず、スケジュールの管理がとても大変になると想像できます。こうしたことを想定した上で、学校の方針なども踏まえて共通テストの日程を選ぶことをお薦めします。

大学入学共通テストの時間割について

スライド3.PNG

(注 1) 地理歴史及び公民並びに理科のグループ②の試験時間において 2 科目を選択する場合は,解答順に第 1 解答科目及び第 2 解答科目に区分し各 60 分間で解答を行うが,第 1 解答科目及び第 2 解答科目の間に答案回収等を行うために必要な時間を加え,試験時間は 130 分とする。
(注 2) リスニングは,音声問題を用い 30 分間で解答を行うが,解答開始前に受験者に配付したIC プレーヤーの作動確認・音量調節を受験者本人が行うために必要な時間を加え,試験時間は 60 分とする。
(注 3) 理科のグループ①については,2 科目を受験するものとし,1 科目のみの受験は認めない。
※出典:大学入試センター「令和3年度大学入学者選抜に係る 大学入学共通テスト実施要項 」 (2020.06.30)より作成 
https://www.dnc.ac.jp/kyotsu/shiken_jouhou/r3.html

※資料をくわしく見たい方はこちら

大学入学共通テストの時間割は、教科・科目の枠組みは現行のセンター試験から大きな変更はありません。1日目に地歴公民、国語、外国語、2日目に数学、理科の試験が行われます。

2日目の数学①については、センター試験では60分でしたが、共通テストでは70分と10分延長されています。
当初は記述式問題を出題し、10分延長する方針でした。昨年12月に記述式問題は見送りとなりましたが、出題の構成や、試行調査(プレテスト)を受験した高校生の「時間が足りない」という意見もあり、試験時間を変えなかったのではないかと考えられます。

理科①は理科の基礎科目で、主に文系の方が受験します。60分で必ず2科目受験する必要があります。理科②は理科の専門科目で、主に理系の方が受験し、2科目または1科目で受けられます。各大学の入試科目に応じて受験するようにしましょう。

共通テストの科目指定や個別試験の出題範囲等への配慮について

スライド4.PNG

※出典:文部科学省「令和3年度大学入学者選抜実施要項について(通知)」(2020.06.19)より作成 
https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/senbatsu/mxt_kouhou02-20200619_1.pdf

※資料をくわしく見たい方はこちら

■共通テスト
国公立大の指定科目について、理科や地歴公民の2科目を1科目に削減したり、理科の専門科目を基礎科目に変更したりするなどのケースが出てくるかもしれません。

■個別試験
高3で学ぶことが多い、数Ⅲ、理科の専門科目、地歴公民については、1つの科目の中で解く問題を選べるようにするなどの配慮が求められています。過去のセンター試験で理科の専門科目の選択問題が実施されていることもあり、各大学の個別試験でも選択問題が設定される可能性も考えられます。

また、教科書の「発展的な学習内容」について、国立大学協会の案では「出題範囲の配慮はしない」という報道もされているため、共通テストの指定科目や個別試験の選択問題などの配慮が各大学でどこまで行われるのかは、今後の発表内容によるところが大きいと考えられます。なので、現時点では共通テストと個別試験で求められる科目や出題範囲を確認することや、併願大も含め、できる限り選択肢が広がるように対策を進めておくことが重要です。

総合型選抜・学校推薦型選抜への配慮について

スライド5.PNG

※出典:文部科学省「令和3年度大学入学者選抜実施要項について(通知)」(2020.06.19)より作成 
https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/senbatsu/mxt_kouhou02-20200619_1.pdf

※資料をくわしく見たい方はこちら

■中止・延期となった大会や資格・検定等の対応
文部科学省は部活動等の実績や資格・検定試験等の成績を記載できない場合、志願者が不利益を被らないようにすることや、努力のプロセスや学ぼうとする意欲を多面的・総合的に評価するよう各大学に求めました。
つまり、今年度は明確な志望理由や、大学の求める人材像にマッチしているのかがより重要になります。また、諸活動で得たこと、学んだことを大学でどう活かせるのかを明確に語れる状態にしておくことも重要です。

■選抜方法の工夫
これまで実施してきた対面型の面接の代わりに、オンラインの個別面接や動画や志望理由書などが案として挙げられています。実際に慶應義塾大の総合政策学部や環境情報学部の総合型選抜において、3分間のプレゼンテーションビデオの提出が求められています。これまでにない形式で選抜が行われる可能性がありますので、志望大については最新の入試情報を確認するようにしましょう。
また、入試形式は変わっても、求められる力は変わりません。まずは、従来の形式に合わせた対策を進め、オンラインなど新たな方法での実施が決まった段階で、機材の使い方などの練習を進めるようにしましょう。

7月19日(日)20時半~21時に実施予定の「オンライン進路講座」では、「【第1回】最新入試情報を厳選解説!」をテーマにお話しいたします。各大学が発表している最新の入試要項を踏まえた解説で、変化の大きい今年の入試がわかります。ライブ視聴は会員限定!ぜひお子さまと一緒にご視聴ください。
さらに7月21日(火)に「8エリア別」の、より詳細な各大学の入試情報を「動画(録画)」で解説予定。こちらも是非ご覧ください。

進路講座のご案内や、大学入試の最新情報をタイムリーにお届けしています。進研ゼミ高校講座保護者LINEにぜひご登録ください!
LINEアプリの友だち追加から下のQRコードをスキャンしてください。

ダウンロード.png

■あわせて読みたい人気記事

【録画公開】高1・2対象「文理選択と学部・学科選びのポイント」オンライン進路講座6月20日(土)開催
https://blog.benesse.ne.jp/zemihogo/kou/j20062601.html

【録画公開】高3対象「一般選抜と推薦型選抜最新情報と今年ならではのポイント」オンライン進路講座6月20日(土)開催
https://blog.benesse.ne.jp/zemihogo/kou/j20062602.html

お子さまの進路・大学入試について不安に思うことがありましたら、保護者の方もぜひ「ゼミ」にご相談ください。

■お子さまの学習意欲、進路・大学入試情報などにお困りの際は「電話」または「WEB」でお気軽にご相談ください
●電話 : 0120-115998 受付時間 9:00~21:00(年末年始を除く) 通話料 無料
●WEB: http://kzemi.jp/hs/

<「電話」のご利用上の注意> 
※間違い電話が増えておりますので、電話番号をよくお確かめのうえ、おかけください。
※会員番号をお手元にご用意のうえおかけください。
※「保護者サポート高校講座」の「個別相談」 にある「保護者向け個別相談ダイヤル」から「ご利用上の注意」をご確認のうえ、ご相談ください。
※名称や受付方法は変更になることがあります。
<「WEB」のご利用上の注意> 
※会員番号をお手元にご用意ください。
※ご相談いただく内容によって、アドバイスできる内容の度合いが異なる場合があります。
※受講教科・科目にかかわらず、利用できます。
※日曜・祝日・年末年始を除く7日以内に回答。
※相談が集中した場合や相談内容によっては、回答が遅れる場合や回答できない場合があります。
※相談は月3回までのご利用です。

  
記事一覧に戻る