• 高1
  • 高2
  • 進路情報

更新日:

【大学入試の新常識③】大学は偏差値で選ぶ時代じゃなくなったって本当?

3_1_TOP.png

保護者世代の頃は、志望大学を「偏差値で選ぶ」のが一般的だったのではないでしょうか。しかし今や大学は個性化が進んでおり、偏差値だけでなくその個性を知って大学・学部を選ぶことが大切です。今回は「大学の個性化」をテーマに大学入試の新常識をお伝えします。

1 大学・学部の選び方が大きく変わってきた!

近年、テクノロジーの目覚ましい発達やグローバル化、少子高齢化などで社会構造が大きく変わっています。そんななか社会の新しい課題やニーズに応えて、今どきの大学には新しい学問領域が次々と生まれています。

狭い専門領域だけでは解決できない複雑な課題に応えるため、文理の境界をなくし、複数の学問を横断的に学ぶことも求められています。保護者のかたが今の大学の学問名をみれば、その新しさと種類の多さに、お子さま以上に興味をそそられるかもしれません。

3_2.png

3_3.png

またAIなどの普及で現存の職業のあり方・働き方も急速に変わっています。お子さまが大学の学問領域を選ぶ際には、これまでの職業のイメージや枠にとらわれない視点がとくに必要と言えるでしょう。

2 大学も入試も個性化している!

このように新しい学問領域が登場して進化している今どきの大学では、同じ学部名でも大学が違えば、「学ぶ内容」も「求める学生像」も大きく違い、個性化が進んでいます。

その違いは各大学の掲げる「アドミッション・ポリシー」に表れています。「アドミッションポリシー」とは、その大学・学部の「入学者受け入れ方針」のことで、その大学・学部で必要な学力や高校時代に身につけておきたい力が書かれています。

各大学のウェブサイトなどで公開されていますから、お子さまの興味のある大学・学部の「アドミッションポリシー」を、早めにチェックしておくことをおすすめします。
 
また「アドミッションポリシー」にぴったりの学生を選抜するために、大学入試も個性化、独自化が進んでいます。その大学独自の入試には「こんな学生に来てほしい」という大学・学部からのメッセージを受け取ることができるでしょう。例としてお茶の水女子大学の入試を紹介しましょう。

3_4.png

3 偏差値だけでなく、3つのポリシーで選ぶ時代へ

大学教育には「アドミッションポリシー」のほか、教育カリキュラムの方針を示す「カリキュラムポリシー」や、卒業認定や学位授与の方針を示す「ディプロマポリシー」もあります。

この3つのポリシーを読むことで、各大学・学部の個性がわかり、その大学での学びや大学生活がよりイメージできます。偏差値だけでは決して見えてこないその大学ならではのこだわりや特徴がわかるので、本当にお子さまの興味や進路希望にあった大学・学部を探すのに役立ちます。

3_5.png

いかがでしょうか。今や大学は偏差値だけで選んでいてはもったいないほど多彩になり、個性化が進んでいます。保護者のかたもお子さまと一緒に、今どきの学問についての視野を広げ、お子さまとの会話や進路サポートにお役立てください。早いうちに進路意識をもつことは、お子さまの日々の学習意欲UPにも大きな効果がありますよ。

※ここでご紹介した情報は2020年5月時点での情報です。

■あわせて読みたい、人気記事

【大学入試の新常識①】共通テストは国公立大志望者だけのものじゃない!?
https://blog.benesse.ne.jp/zemihogo/kou/j20051301.html

【大学入試の新常識②】一般選抜なのに高校の「調査書」が関係するの?
https://blog.benesse.ne.jp/zemihogo/kou/j20051302.html

  
記事一覧に戻る