• 高3
  • 進路相談

更新日:

【「ゼミ」の進路相談室から】模試でE判定。これからどうする?

合格戦略アドバイスの合格戦略アドバイザーが高校生からよく受ける相談についてお知らせするシリーズ。今回は、「模試を活用したお子さまへの声かけの例」についてです。

pixta_25951477_M.jpg

今年はコロナウィルスの影響で、模試に参加できない地域があったり自宅受験になったりなど、高3になってからのお子さまの本当の実力が今どれくらいなのかつかめないというお悩みの声が寄せられていました。ようやく受けられた模試の結果が予想外のE判定。「もう志望大は諦めるべきか...」とお子さまは悩んでいらっしゃいませんか?

模試は判定や偏差値・順位だけ見るものではありません。 模試は学力アップにつながる最強のツールであり、大切なことは「結果をどう活用していくべきなのか」をお子さまと一緒に振り返ることです。

■「模試の復習」が学力アップにつながる!

もう受けてしまったものをいくらやり直しても次につながらないと思っているお子さまもいるかもしれません。しかし模試の問題は過去の入試問題の出題傾向を分析してつくられた良問ばかりですし、解答・解説には正答に至るプロセスや頻出箇所のポイントなどが、参考書に匹敵するくらい載っています。

ですので、「模試で間違えた問題は、必ず復習するようにした方がいいよ」と声をかけてください。

ただし、間違えた問題のどこから復習すればよいか迷うというお子さまもいらっしゃるでしょう。そのときは「模試の講評で指摘された弱点」や、「全国平均点より得点が下回った分野」や、「特に問題番号が若い個所」から、優先的に復習するようにするといいよと具体的にアドバイスを送りましょう。
お子さまも復習の優先順位がつけられ、学習しやすくなってきます。

■合格までの距離を縮める「学習計画を立てる」

入試は総合点勝負です。目標とのギャップを縮めるためには模試の結果から「学習戦略」を考え、そこから「学習計画」を立てることが必要です。言葉では簡単ですが、どのようにしてお子さまに伝えればよいのか、3つのSTEPでお伝えします。

<STEP1>
個人成績表から、「目標点まであと何点あれば、次の判定になるか知ってる?」

<STEP2>
「自分の得意・苦手と実際の配点を参考に、アップしたい点数を科目ごとに決めてみたら?」

<STEP3>
「どの単元・分野から優先的に学習すると目標点に届きやすいかを考えて、今後の学習計画を立ててみるといいんじゃない?」

 

模試は次の行動につながる学習の仕方を具体的に教えてくれる「道しるべ」であることを、具体的にお子さまに伝えることで理解してもらいましょう。

今、模試の結果に一喜一憂する必要はありません。なぜなら、第1志望大に合格した「ゼミ」の先輩のうち、高3夏の時点でD・E判定でも逆転合格した先輩は多くいるからです。

スライド1.PNG

そのため、出願大学を決定するときには模試の判定を参考にする必要はありますが、夏の時期ではまだ模試の判定を気にする必要はありません。

ですので、「模試の判定よりも、まずは「模試の復習」「学習計画を立てる」この2つが特に大切みたいだよ。」といったことを、お子さまにお声がけいただければと思います。

お子さまの進路・大学入試について不安に思うことがありましたら、保護者の方もぜひ「ゼミ」にご相談ください。

■お子さまの学習意欲、進路・大学入試情報などにお困りの際は「電話」または「WEB」でお気軽にご相談ください

●電話 : 0120-115998 受付時間 9:00~21:00(年末年始を除く) 通話料 無料

●WEB: http://kzemi.jp/hs/

<「電話」のご利用上の注意> 
※間違い電話が増えておりますので、電話番号をよくお確かめのうえ、おかけください。
※会員番号をお手元にご用意のうえおかけください。
※「保護者サポート高校講座」の「個別相談」 にある「保護者向け個別相談ダイヤル」から「ご利用上の注意」をご確認のうえ、ご相談ください。
※名称や受付方法は変更になることがあります。
<「WEB」のご利用上の注意> 
※会員番号をお手元にご用意ください。
※ご相談いただく内容によって、アドバイスできる内容の度合いが異なる場合があります。
※受講教科・科目にかかわらず、利用できます。
※日曜・祝日・年末年始を除く7日以内に回答。
※相談が集中した場合や相談内容によっては、回答が遅れる場合や回答できない場合があります。
※相談は月3回までのご利用です。

■進路決定や大学入試情報のための情報収集は「マナビジョン」と「マナビジョン保護者版」もご活用ください。
http://manabi.benesse.ne.jp/
https://manabi.benesse.ne.jp/parent/

文:進研ゼミ高校講座 合格戦略アドバイザー 小木

■あわせて読みたい、人気記事

【録画公開】高3対象「一般選抜と推薦型選抜最新情報と今年ならではのポイント」オンライン進路講座6月20日(土)開催
https://blog.benesse.ne.jp/zemihogo/kou/j20062602.html

【「ゼミ」の進路相談室から】推薦入試は受けた方がよい?
https://blog.benesse.ne.jp/zemihogo/kou/s20042301.html

  
記事一覧に戻る