夏休みが近づいてきましたね。
夏休みは、たまったニガテを克服し、周りに差をつける大きなチャンス!
なかなかやる気が上がりにくい時期ですが、夏のうちに少しでも学習を進めておくことが、秋以降に成績を伸ばすためのカギとなります。
今回は夏の宿題や高2前半の総復習・ニガテ解消に役立つ「ゼミ」の活用法をお知らせします。
夏の宿題を効率よく進める!
夏休みとは言え、時間は有限。宿題は効率よく進めたいですよね。
「予習復習 効率UP」アプリを使えば、夏の宿題のワークなどをサクサクと理解しながら進められます。
英語の長文問題には、かざすだけで英単語の意味がわかる辞書機能が便利。
数学の問題集には、類題検索機能を。解き方がパッとわかります。
古文の文法ワークの理解に役立つ文法解説動画もありますし、古文の自動品詞分解の機能もあります!
理解をしながら進めることで、宿題の時間をしっかり力をつける時間に変えていくことができます。
『チャレンジ』で重要テーマを効率復習!
高2の授業は、スピードが速く、難易度も上がるため、ニガテがたまってしまっているかもしれません。
そんなときは、ぜひ8月号の『チャレンジ特別号』をご活用ください!
高2前半の重要単元を、最短30分から総復習できます。
秋以降の実力テストにも直結する5テーマ厳選。
優先順位の高い順に並んでいるので、全部には取り組めないという場合も、前から順にできるところまでだけでも取り組んでみるようお子さまにオススメしてください。
ニガテ徹底解消に役立つアプリを夏に最大活用!
ニガテ対策教材として熱烈ファンも多い「AI StLike」(エーアイストライク)アプリ。
AIがニガテを分析して、最適な問題を出題してくれるから、ニガテをモトから解消できます。
8/4(木)には、夏休みにアプリを最大活用するための「個別弱点攻略AI知っトク使い方ガイダンス」もオンラインで開催!
「数学に自信がなく、志望大に悩んでいる人」には特にオススメです。
夏は成績UPのチャンス! 使いこなして効率的に得点力を伸ばすために、ぜひガイダンスに参加するようお子さまにお伝えください。
オンラインライブ授業「夏期講習」で受験に向けた土台固め!
8/11(木)~8/15(月)にはオンラインライブ授業の「夏期講習」も開催します。
基礎からハイレベルまでのレベル別授業で、目の前のニガテ克服だけでなく、受験に向けて土台を固めることができます。
詳しくは、教材と一緒にお届けしている『はじめに読もう!』をご確認ください。
※オンラインライブ授業は、ご受講教科にあわせてご参加いただけます。
お子さまが勉強に部活に、夏をめいっぱい楽しめるように、短時間でも力のつく学習を、「進研ゼミ高2講座」はサポートしてまいります。