• 高2
  • ゼミ情報

更新日:

【進研ゼミ高2講座】定期テストこそ、学習立て直しのチャンス!6月号活用法!

スライド1.PNG

高2最初の定期テストが終わり、心機一転頑張ろうと思っていたが、イマイチテスト勉強がうまくいかなかった、という声を毎年よく聞きます。

そこで、授業の予復習のやり方を見直すことで、忙しさが加速する高2の5・6月に、普段の予復習を効率的にテスト対策につなげていく方法をお伝えします。

まずは、授業の予復習をガッチリ!

スライド2.PNG

授業の予復習には、ぜひ進研ゼミのアプリの活用をオススメします。

英語の単語調べや構文の確認、古文の予習、数学の宿題には「予習復習効率UP」アプリ。

要点をまとめた解説で、ピンポイント学習にお使いいただけます。

英語・国語は教科書にも対応しています。

予習や宿題にかける時間が短縮できるだけでなく、テスト頻出の重要ポイントを厳選して理解を深める時間を作れます。

5教科使い放題ですので、学習したい教科だけでもお試しいただければと思います。

テスト勉強は、つまずきポイント厳選の「定期テスト前特別講義」でガッチリ!

スライド3(更新).png

普段学習をしていても、テスト前は重要ポイントを改めて理解し、確実にしておきたいところです。

そこで、テスト頻出事項を基礎からしっかりと理解しながらニガテ克服ができる「オンラインライブ授業」を教科書や単元別に開催します。

6月11日(土)の英語から開始予定です。

「お使いの教科書」「テスト範囲」を確認して必要なものにご参加ください。

ご受講教科に合わせて、追加受講費無料でご参加いただけます。

1コマ30分、ご都合が合わなければ録画もご活用いただけます!

※日時・授業内容は変更になることがあります。 
※受講教科に応じて利用可能。
※該当月号の受講がない場合はご利用いただけません。
※数学は単元別授業です。
※英語・国語は教科書対応ですが、すべての教科書に対応しているわけではありません。
※最新の動作環境は高校講座 保護者サポートサイト(http://kzemi.jp/faq/)をご確認ください。

 

【プラスα】英語検定に向けた対策も可能!

スライド4.PNG

最後に1点、英語検定についてのお伝えです。

既にご存じの方も多いかと思いますが、大学入試の英語は、「聞く」「話す」など、より使える英語力を問うものになってきています。

英語の資格・検定試験の入試での使われ方は大学によって違いますが、高2の結果が使える私立大学入試や推薦入試もあります。

ですので、高2から目標を決めて、スキルアップしておくことが、志望校を選択できる幅を広げることにつながるのです。

6月号では、『英語4技能検定リハーサルBOOK』もご用意しています。

本教材では、英検®・「GTEC」の形式で時間を意識したリハーサルができます。

また、力をつけたい技能だけに取り組むことや、1人では対策が難しいライティングとスピーキングの対策をすることも可能です。

特にスピーキングは、外国人講師とマンツーマンで学習ができる「オンラインスピーキング」を使った対策ができますので、ぜひオススメください。

お子さまが学校生活で忙しくされている時期ですが、この時期に学習を軌道に乗せることが受験に向けては大切になってきます。

アプリやオンラインライブ授業の提供を通して、「進研ゼミ高2講座」は、お子さまの自学自習を引き続きサポートして参ります。

  
記事一覧に戻る