• 高1
  • ゼミ情報

更新日:

【進研ゼミ高1講座】冬休みを有効活用!忙しくてもできる模試・入試へ向けたニガテ対策をご紹介します

師走も終わりに近づきつつあるこの時期。

お子さまは授業も落ち着き、冬休みの過ごし方について考え始めている頃かと思います。

高1・冬休みは、模試や入試へ向けて成長できるとても大事なタイミングです。

ここで「ニガテ」をつぶしておけるかどうかで、その先の学習の質がかなり変わってきます

今回は、「ニガテ対策」や「模試・入試を見据えて冬休みから始められる対策」をテーマに、高1・冬休みを有効活用する方法をご紹介します。

図版1.png

冬休みが勝負!今あるニガテは「ゼミ」で解決できます

普段は授業や部活で忙しく、ニガテ対策がつい後回しになってしまった...というお子さまも多いのではないでしょうか。

「ゼミ」では、ニガテ解消に特化した教材はもちろん、ライブ授業もご用意しておりますので、自宅にいながら冬期講習にご参加いただけます。

 

1回30分!3日間集中の1月号で蓄積されたニガテをリセット!

図版2new.png

『1月特別号ニガテリセット』は、ニガテになりやすい単元が厳選され、1回30分×3日間で完結する内容になっています。

また、プロの講師によるライブ授業も配信しておりますので、外出せずにご自宅で、ニガテ対策に取り組んでいただけます。

これまで忙しく『チャレンジ』に手をつけられていなかったお子さまも、気持ちを切り替えてスタートできる内容になっておりますので、ぜひ保護者の方からも、取り組むように背中を押していただけますと幸いです。

 

AIが「そもそも自分のニガテがわからない」を解決します!

図版3.png

3教科の中でも特に「ニガテ」の代表格である数学に関しては、つまずきポイントも多く、お子さま自身がどこがニガテで何を対策すればいいかを把握できていない可能性すらあります。

そんな時は、『AI StLike』をぜひご活用ください!

個別ニガテ攻略AIが正誤にあわせて最適な問題を出題し、一人ひとりのつまずき状況にあわせてニガテ攻略へ導きます。

つまり、お子さまは、特に意識せずとも自身のニガテを解消することができるのです。

こちらの『AI StLike』は、第17回日本e-Learning大賞「経済産業大臣賞」を受賞し、その学習効果も評価されています。

この先、数学のニガテに足を引っ張られないようにするためにも、『AI StLike』でコツコツと対策を進めていただくことをオススメします。

 

冬休みから始める!模試・入試を見据えた対策も「ゼミ」にお任せください

ここまで、今最優先すべき対策事項として、1月号や『AI Stlike』を活用したニガテ攻略を取り上げてきました。

ここからは、1月に控える模試や、入試を見据えた対策として「ゼミ」が提供しているものをご紹介いたします。

 

【学習法】12/20開催!冬休みの学習法についてレクチャーします

大事な時期だからこそ、高1・冬休みをどう過ごせばいいのかと迷われている方も多いかと思います。

12月20日に開催予定のオンライン進路セミナーでは、進路のプロ講師や先輩大学生が、冬休みの勉強法や学年末テストに向けた勉強法をアドバイスします。

プロの目線だけでなく、実際の先輩の体験を聞けるので、お子さま自身も新たな発見があるかもしれません。

保護者の皆様のご参加も大歓迎です!詳しくは高校講座アプリやLINEなどでご案内いたします。

図版4.png 

【入試情報】最新の入試情報をご確認いただけます!

図版5.png今年度初めて施行される「共通テスト」をはじめとし、個別試験や推薦入試など、様々な場面で重要視されることは年々変わってきています。

情報が錯綜する中で混乱されている方も多いかと思いますが、「ゼミ」では、入試制度や入試に向けて高1の今からやるべきことがわかる『大学入試徹底解剖』を1月号でお届けいたします。

さらに、『共通テスト徹底解剖Web』でも、現時点で最新の大学入試情報についてお伝えしております。併せてご確認ください。

 

【英語の検定対策】1月の試験に向けてやるべき対策はコレ!

図版6.png

この1月に、英検®やGTECなど、英語の外部検定試験を受検する予定のお子さまもいらっしゃるのではないでしょうか。

勉強の進め方がわからず、手当たり次第に参考書を購入し、中途半端に終わらせてしまった...なんてことにならないためにも、「ゼミ」の『Challenge English中高アプリ』をぜひご活用いただければと思います!

ニガテ意識のある技能は人それぞれ。対策にかけられる時間や、目標点も人それぞれ。だからこそ、個別に検定対策を進められる『Challenge English中高アプリ』がオススメなんです。

検定対策モードを選んでいただくと、検定本番に向けて、一人ひとりの状況に応じた対策に取り組むことができます。

スマホでできるので、お子さまにとってもご活用いただきやすいのではないでしょうか。

ぜひ、保護者の方からも『Challenge English中高アプリ』の利用を勧めていただけますと幸いです。

 

「ゼミ」では、高2好スタートにつながるように高1・3学期も、ニガテ・模試・検定などをしっかり対策できるラインナップをご用意しております。

高1・冬休みから3学期にかけて、あらゆるシーンでお子さまを全力でサポートしてまいりますので、引き続きご期待ください!

  
記事一覧に戻る