高2の秋の模試を受けた場合は、初めての5教科模試で、思ったようにできなかった、勉強したのに解けなかった、と感じているお子さまも多いかもしれません。
でも、不安を感じる必要はありません。勉強の成果はすぐに表れるわけではなく、時間がたったころ、急激に表れる、ということもよくあります。
これは、進研ゼミで難関大学に現役合格した先輩もよく話されていることです。
また、秋の模試は確かに大事ですが、それは今の自分の状況を見極め、今後の戦略を考えるために大事だということ。
できた・できなかったよりも、模試の結果を受けて前向きに次へ切り替えていくことが大事です。
ここから成績を上げていく方法をお伝えします。ぜひお子さまにもお伝えください。
まずはニガテ教科だけでも振り返り!
秋以降に大事なのは、得意教科とニガテ教科のギャップを埋めること。そうすることで合格への可能性がグッと高まります。
まずは、時間のかかるニガテ教科を優先して、解けなかった問題を振り返りながら復習していきましょう。
模試の解答解説がもらえた場合は、そこを読むだけでも十分です。
結果によって次の勉強法を見極めていくのが重要です。結果をもとに勉強の仕方を考えたり、優先度をつけたりしていきましょう。
オンラインセミナーで模試前後の学習法がわかる!
オンライン進路セミナーでは、進路のプロ講師や先輩大学生が、模試の結果を受けた勉強法や、次の模試に向けた対策の仕方をアドバイスします。
保護者の皆様もぜひご参加ください。くわしくは高校講座アプリやLINEなどでご案内いたします。
<直近の開催予定>
11月28日(土):模試結果を踏まえた今後の学習戦略
■時間:19時~19時40分
■講師:進研ゼミで進路情報担当の西野
■大学生:東京大学のなっぽ先輩と、早稲田大学のほーむ先輩の2名
※過去のセミナーの録画も高校講座アプリから視聴可能です。
10月24日(土):模試対策&志望大の決め方
(※1)※日程や内容は変更になる場合があります。
プロ講師の映像講義で根本から理解!
模試でつまずく難しい問題の解き方は、プロに聞くのが一番です。
重要テーマのピンポイントの復習として、「要点直結!オンライン特講」の録画の活用がおすすめです。
プロの講師が考え方・解き方の根本から丁寧に解説。
模試で差がつく重要単元・テーマを扱っているので、ニガテに感じる単元だけでも見ることをオススメします!
数学のニガテはAIの力を借りて解消!
模試の本番でつまずきやすいのがやはり数学です。
数学は、自分の理解度に合わせて、最適なレベルの問題にピンポイントで取り組んでいくのが大事。
でも、自分自身でどれくらいできているかを判断するのは、難しいことです。
そんなときは、「AI StLike」がおすすめ。個別ニガテ攻略AIが正誤にあわせて最適な問題を出題し、ひとりひとりのつまずき状況にあわせてニガテを徹底的につぶせます。
この先も、「ゼミ」が合格までしっかりサポート!
今回の模試の結果を受けて、この先大丈夫なのか...と不安を感じたかもしれません。
でも、安心してください。「ゼミ」はこの先も合格までしっかり応援していきます。
ご存知の方も多いかとは思いますが、高2の1月号からは志望大レベル別の「受験準備講座」がスタート。
プランに応じて、高1・2の総復習を行い、圧倒的な基礎固めができます。
1~3月号では、難関大合格につながるポイントを厳選した「受験準備チャレンジ」をお届け。
高1・2の総復習を3か月で完成できるので、受験に向けて万全の態勢で臨むことができます!
引き続き進研ゼミ高校講座をご活用ください。