例年よりも短い夏休みも終わりが見えてきている頃でしょうか。
9月以降はより一層、授業・テストの内容が難しくなり、また、受験に向けて模試や検定などがあり進路の分岐点として非常に大事な時期になります。
いつもより短い夏休みでなかなか復習などの勉強が進まなかったお子さまでもしっかり巻き返せる、志望大に近づく学習法をお伝えします。
ニガテ別対策で2学期一気に成績UP!
忙しい2学期は、ニガテ教科別に絞り込み学習でニガテをピンポイントで解消していくのがオススメです。
英語が苦手な方はまずは単語・文法から。長文が読めない...という理由も実は単語や文法の苦手に起因することが多いです。
「予習復習 効率UPアプリ」で教科書の単語の意味や重要文法をサクッと確認することができます。
数学が苦手な方は単元をしっかり理解することが大事です。
「チャレンジ」なら「ニガテ攻略編」などに取り組むだけで短時間でも理解できるポイントが詰まっています。
国語が苦手な方はまずはみんながつまずきやすい古文を押さえましょう。
「予習復習 効率UPアプリ」の古文に8月20日から「品詞分解」の機能が新たに追加されました!
高2後半の難しい文章にも役立つ内容になっています。
何から手を付けていいかわからない...と迷われる場合は、高校講座アプリで2学期のニガテ解消アドバイスがもらえます。
苦手別模試対策で志望大合格に近づく!
2学期は高3に向けて志望大に近づけるかどうかの大事な時期になります。
週末から少しずつでも模試の対策を始めていくことがポイントです。模試の対策は苦手レベルに応じてピンポイントで進めていきましょう!
数学が苦手で足を引っ張る場合は「AI StLike」がおすすめです。
個別苦手攻略AIが正誤にあわせて最適な問題を出題し、ひとりひとりのつまずき状況にあわせて苦手を徹底的につぶせます。
応用・記述問題が苦手という少しレベルの高いつまずきには、「添削課題」がおすすめです。
苦手単元に絞って、赤ペン先生に見てもらうことで減点されやすいポイントがわかり、記述の力が伸びます。
英語検定も4技能の対策でバッチリ!
志望大合格に向けて、高2の秋の英語検定も非常に大事なポイントです。
9月号でお届けの「英語4技能検定リハーサルBOOK」なら、検定本番よりも短い時間で取り組めるコンパクトな設計で4技能をしっかり伸ばせるので取り組んでみましょう。
検定1か月前からのスキマ時間には「CE中高アプリ」で目標別・技能別にサクサク学習を進められます。
面接などのスピーキング対策には「オンラインスピーキング」の検定対策レッスンを活用しましょう。外国人講師の丁寧なレッスンで楽しく力が身につきます。
ライブ授業でテスト・模試の得点UP!
2学期の「オンライン特講」なら、プロ講師のライブ授業を受けることでテスト・模試に向けた実力UPができます!
英数国の授業が1回50分から追加受講費なしで受けられます。授業の中では、チャット形式で質問も気軽にできます。
模試で正答率の差が出やすい問題を厳選して、「基礎」「応用」のカリキュラムでしっかり得点UPにつなげられます。
なかなか模試で思うような成績が出ない...というお子さまにおすすめです。
時間が合わなければ録画も視聴可能ですので、この機会にぜひお試しください。
(※1)※授業の日程は変更になる場合があります。
志望大合格に向けた進路情報も充実!
2学期からのオンライン進路セミナーでは、進路のプロ講師や先輩大学生が科目選択や模試の勉強法などをアドバイスします。
進路に悩むお子さまや保護者の皆様もぜひご参加ください。くわしくは高校講座アプリやLINEなどでご案内いたします。
志望大のタイプ別に入試戦略や学習アドバイスの情報発信もさらに充実!
明治大学に合格した先輩の勉強法、など難関大合格に向けた具体的な情報をゲットできます。
進路で迷っている人向けの、将来の目標を考えるヒントになるようなコンテンツもご用意。
「先輩ダイレクト」や「デジタルマイビジョン」をチェックしましょう!LINEでも定期的に進路情報を発信します。
いつもと違う夏休みでなかなかうまく勉強が進められていない、新学期が不安...という場合も大丈夫です。
新学期からしっかり巻き返して、志望大合格に向けた学習や進路選択を、「進研ゼミ高2講座」はサポートしてまいります。