• 全学年
  • 進路相談

更新日:

【保護者の悩みに答えます!】公務員になりたい高2息子。学部が決められないんです。

「ゼミ」の進路相談室では保護者の悩みにもお答えしています。

今回は「なりたい職業はあるが学部を決められない...。どうアドバイスすれば?」という相談にお答えします。

画像.png


【保護者の悩み】地元公務員になりたいが志望学部が見つからない子ども。どう学部決めのアドバイスをすればいい?

地方公務員だった祖父の影響で、なんとなく「地元の公務員になりたい」という希望がある高2の息子。

数学が好きだからと高2からは理系クラスを選択したのですが、公務員になって何をしたいのかがイメージできておらず、学部や大学をどのように選んでいけばよいかわからないようです。

どうアドバイスしていけばよいでしょうか?

 

【アドバイス】将来のイメージをしっかり持てていることを認め、公務員のなり方を一緒に調べて、お子さまの興味関心を引き出す声かけを

高2では、まだほとんどの高校生が将来を漠然と考えているなか、明確な将来像を持っていることがとても素晴らしいですね。

まずはそのことを認めてあげましょう。

そのうえで、「公務員のなり方」について親子で確認

調べてわかった仕事から気になる分野をいくつかリストアップし、学部や大学選びのヒントにしましょう。

今回は「地方公務員のなり方」を例にとって学部をどう決めていくかをご紹介します。

 

■地方公務員になるには?

地方公務員の採用試験は、それぞれの地方自治体が独自に実施。

そのため、試験内容や受験資格は地域によって異なり、上級(大卒程度)、中級(短大卒程度)、初級(高校卒程度)と分けて実施したり、東京都のようにⅠ類・Ⅱ類・Ⅲ類と分けて実施したりする地方自治体も。

試験区分は行政(事務)、土木、電気、水産、建築、福祉といった具合に分かれている自治体が多い。

 

理系の場合、大学で学ぶ学問と公務員の仕事が直結する分野が多く、例えば、大学で土木や建築を学ぶと、公共施設の建設などを推進する部門で働くことにつながります。

興味を持てる分野が見つかれば、そのまま学部選びにいかしましょう。

すぐに決められない場合は、基本的にどの学部・大学からも公務員試験はめざせるため、どんな学問を学びたいかから学部を考えてみることを勧めてください。

その学部がある大学をいくつか絞り込み、就職実績からどの分野の公務員になれそうかを押さえておくようアドバイスを。

また、理系ということにこだわらず、「興味関心があることは何か?」「性格的にどんなことに向いていそうか?」など、小さいころからお子さまを見続けていた保護者の方からの助言が、お子さまの進路を決めるきっかけになることも。

時間がある高2のうちに公務員について一緒に調べたり、お子さまが自分ではわからない個性や強みに気づかせるような声かけをしたり、に保護者の方ができるアドバイスをしてあげましょう。


■お子さまの学習意欲、進路・大学入試情報などにお困りの際は「電話」または「WEB」でお気軽にご相談ください

●電話 : 0120-115998 受付時間 9:00~21:00(年末年始を除く) 通話料 無料

●WEB: http://kzemi.jp/hs/

<「電話」のご利用上の注意> 
※間違い電話が増えておりますので、電話番号をよくお確かめのうえ、おかけください。
※会員番号をお手元にご用意のうえおかけください。
※「保護者サポート高校講座」の「個別相談」 にある「保護者向け個別相談ダイヤル」から「ご利用上の注意」をご確認のうえ、ご相談ください。
※名称や受付方法は変更になることがあります。
※非通知設定のお電話は受付できません。電話番号を通知のうえ、おかけください。

<「Web」のご利用上の注意> 
※会員番号をお手元にご用意ください。
※ご相談いただく内容によって、アドバイスできる内容の度合いが異なる場合があります。
※受講教科・科目にかかわらず、利用できます。
※日曜・祝日・年末年始を除く7日以内に回答。
※相談が集中した場合や相談内容によっては、回答が遅れる場合や回答できない場合があります。
※相談は月3回までのご利用です。

 

■進路決定や大学入試情報のための情報収集は「マナビジョン」と「マナビジョンラボ」もご活用ください。

  マナビジョン  

 

  マナビジョンラボ  

 

文:進研ゼミ高校講座 合格戦略アドバイザー 荒井

 

◆あわせて読みたい人気記事

>>理系から文系の学部に進学はできるの?

  
記事一覧に戻る