合格戦略アドバイスの合格戦略アドバイザーが高校生からよく受ける相談についてお知らせするシリーズ。
今回は、「学部・学科の選択」についてです。
学びたいことは何となく決まったものの「似たような学部・学科がたくさんあって、どこが自分にとって一番いいのか選べない...」と、どのように行きたい大学・学部・学科を決めればよいのかわからないというお悩みの声が数多く寄せられます。
■複数の大学で「学べる内容」などを比較してみる
「○○が学びたい」と学問名が出てきたら、まずは複数の大学のWebサイト・パンフレットで「学べる内容」、さらに専攻やコースの内容を調べ、比較検討してみましょう。
同じ学科名でも大学によって学ぶことができる内容に違いがあります。
実際先輩たちは比較検討する際に、カリキュラムを見比べたり、取得できる資格などを見比べたりしている人が多いようです。
また大学職員の方は、「研究内容・指導体制・外国語教育・留学・学習環境・就職・奨学金」という7つの観点でチェックすることをお勧めしていますので、この7つの観点で比較してみるのも良いでしょう。
とは言え、比較してみたけれど、その違いが分かりづらいということもあるかもしれません。
そのようなときには、その学科が何学部にあるのかを見ていくと方向性が見えてきます。
学部とは同じ学問系統をまとめたもの、その学問系統一つ一つが、学科名に当たります。
今は学科名だけでなく、学部名も様々です。
その学問がどの学部に所属しているのか、その学部の概要を見ていくと、どのような学問系統からのアプローチなのかを知ることができますので、学部名も見ると良いでしょう。
■入試で必要な科目を選択しているかを必ず確認!
行きたい大学・学部・学科が決まったら、Webサイトで入試科目を確認しましょう。
そして文理選択の際には、入試で必要な科目を学ぶようにしましょう。
独学で勉強することは不可能ではありませんが、相当なる努力が必要となります。
お子さまが大学で学びたいことが学べるように、そして、そのための高校での文理選択・科目選択を間違えないように、どのような観点で大学を調べればよいのか、ぜひお子さまにアドバイスしてあげてください。
お子さまの進路・大学入試について不安に思うことがありましたら、保護者の方もぜひ「ゼミ」にご相談ください。
■お子さまの学習意欲、進路・大学入試情報などにお困りの際は「電話」または「WEB」でお気軽にご相談ください
●電話 : 0120-115998 受付時間 9:00~21:00(年末年始を除く) 通話料 無料
●WEB: http://kzemi.jp/hs/
<「電話」のご利用上の注意>
※間違い電話が増えておりますので、電話番号をよくお確かめのうえ、おかけください。
※会員番号をお手元にご用意のうえおかけください。
※「保護者サポート高校講座」の「個別相談」 にある「保護者向け個別相談ダイヤル」から「ご利用上の注意」をご確認のうえ、ご相談ください。
※名称や受付方法は変更になることがあります。
※非通知設定のお電話は受付できません。電話番号を通知のうえ、おかけください。
<「WEB」のご利用上の注意>
※会員番号をお手元にご用意ください。
※ご相談いただく内容によって、アドバイスできる内容の度合いが異なる場合があります。
※受講教科・科目にかかわらず、利用できます。
※日曜・祝日・年末年始を除く7日以内に回答。
※相談が集中した場合や相談内容によっては、回答が遅れる場合や回答できない場合があります。
※相談は月3回までのご利用です。
■進路決定や大学入試情報のための情報収集は「マナビジョン」と「マナビジョンラボ」もご活用ください。
マナビジョン>> http://manabi.benesse.ne.jp/
マナビジョンラボ>> https://manabi.benesse.ne.jp/lab/parent/index.html
文:進研ゼミ高校講座 合格戦略アドバイザー 宇佐美