• 高1
  • 進路情報

更新日:

文理選択最終決定のポイント!_9/26オンライン進路セミナー【録画公開】

スライド1.PNG

 

あっという間に高校に入学してから半年。コロナによる休校などで、落ち着かないうちに大学進学も踏まえた文理選択について考えるように学校から話があり、戸惑われている高1生のお子さまも多いと思います。

そこでオンライン進路セミナーでは、ゼミの進路のプロとゼミ出身の先輩チューターが「文理選択最終決定のポイント」をアドバイス。

まずは進路のプロ講師より、文理選択について得意・苦手以外にも何を押さえて選択するべきかを具体事例をあげて詳しく解説。

 

スライド2.PNG

 

さらに「得意じゃなくて好きで選ぶ」「やりたいことから文理選択しないと後悔する」など、ゼミ出身の先輩チューターたちの具体的な文理選択のアドバイスも知ることができます。

 

スライド3.PNG

 

「もう一度見たい!」、「参加できなかった!」という人は、ぜひ録画をご覧ください。

また、特に質問が多かった項目については、こちらの記事でお答えします。

「オンライン進路セミナー」の録画や当日の発表資料

▼「オンライン進路セミナー」の録画とスライド資料はコチラから!

【高1会員保護者の方・高校生向け】

https://kzemi.benesse.ne.jp/contents/onlinetokko/k1/index.html

の「進路特講:9月」を開いていただき、ご視聴ください。

※お子さまの進研ゼミの会員番号・パスワードが必要です。

【その他の方】

https://kzemi.benesse.ne.jp/seminar/

の「9/26(土)高1」の、「録画を見る」ボタンからご視聴ください

 

また、スライド資料も、上記URLからご覧いただくことができます。さらに、「文理選択」に役立つワークシートも入っていますので、ぜひご活用ください。

スライド4.PNG

当日寄せられた質問とその回答

Question

やりたいことが決まっていないので、文理を決めることができません...

Answer

●もし本当に大学で学びたいことがまだ決まっていないのなら、高校で学びたいことが文系なのか、理系なのかで、決めるのでもよいと思います。
(明治大学:りょーくん先輩)

●まずは自分が知っている大学や、家の近くにある大学のHPやパンフレットを見て、その大学でどんなことが学べるかを調べてみるとよいと思います。
(東海大学:ほうれん草先輩)

Question

好きで得意な科目は英語や社会なのに、理系に進みたいです

Answer

●英語も社会も大学入試で使うと思うので、自分が進みたいのが理系なら自信を持って進んでいいと思います。
(明治大学:りょーくん先輩)

●理系に進んでも、英語と社会が得意だと入試で有利になるので、理系で良いと思います。
(東海大学:ほうれん草先輩)

 

「オンライン進路セミナー」では、これからも高1生の進路選択を応援する内容を配信していきます。ぜひ、お子さまといっしょにご視聴ください。

スライド5.PNG

次回もご期待ください!

 


大学入試セミナーやタイムリーな教育・受験情報をいち早く入手できる公式アプリもリリース! 

https://mail-c.benesse.ne.jp/c.p?02cI9vz6ljK

上記サイトをご覧ください。

 

お子さまの進路・大学入試について不安に思うことがありましたら、保護者の方もぜひ「ゼミ」にご相談ください。

■お子さまの学習意欲、進路・大学入試情報などにお困りの際は「電話」または「WEB」でお気軽にご相談ください

●電話 : 0120-115998 受付時間 9:00~21:00(12/30~1/3を除く) 通話料 無料

●WEB: http://kzemi.jp/hs/

<「電話」のご利用上の注意> 
※間違い電話が増えておりますので、電話番号をよくお確かめのうえ、おかけください。
※会員番号をお手元にご用意のうえおかけください。
※「保護者サポート高校講座」の「個別相談」 にある「保護者向け個別相談ダイヤル」から「ご利用上の注意」をご確認のうえ、ご相談ください。
※名称や受付方法は変更になることがあります。
<「WEB」のご利用上の注意> 
※会員番号をお手元にご用意ください。
※ご相談いただく内容によって、アドバイスできる内容の度合いが異なる場合があります。
※受講教科・科目にかかわらず、利用できます。
※日曜・祝日・年末年始を除く7日以内に回答。
※相談が集中した場合や相談内容によっては、回答が遅れる場合や回答できない場合があります。
※相談は月3回までのご利用です。

■進路決定や大学入試情報のための情報収集は「マナビジョン」と「マナビジョンラボ」もご活用ください。
http://manabi.benesse.ne.jp/
https://manabi.benesse.ne.jp/lab/parent/index.html

  
記事一覧に戻る