• 高1
  • 高2
  • 進路情報

更新日:

[高1・2対象]大学・学部・学科選びの"秘訣"とは?_7/12オンライン進路講座【録画公開】

スライド1.PNG

今年はコロナの影響で夏休みが短くなり、大学のオープンキャンパスも縮小され実際のキャンパスへ足を運べないなど、進路について例年よりも考える機会が少なくなってしまう、と不安に思われている保護者の方も多いのではないでしょうか?

そこで進研ゼミ高校講座では7月12日(日)に進研ゼミ高校講座 進路情報責任者が進路について考えるきっかけとなる「大学・学部・学科選び」をテーマに「オンライン進路講座」を開催。当日は2,400人を超える方がライブで参加し、その場で進研ゼミ会員や保護者の方から多くのご質問が寄せられました。特に質問が多かった項目について詳しくこちらの記事でお答えします。

「もう一度見たい」という方、その場に参加できなかった方はぜひ録画をご覧ください。

「オンライン進路講座」の録画や当日の発表資料

▼「オンライン進路講座」の録画
<会員の方はこちら>
【高1向け】
https://kzemi.benesse.ne.jp/contents/onlinetokko/k1/index.html

【高2向け】
https://kzemi.benesse.ne.jp/contents/onlinetokko/k2/index.html
7/12(日)進路の「録画を見る」ボタンを押すことで録画をご覧いただけます。

※お子さまの進研ゼミの会員番号・パスワードが必要です。

<会員以外の方はこちら> 
https://kzemi.benesse.ne.jp/seminar/

▼当日の発表資料
【高1&高2向け】
https://kzemi.benesse.ne.jp/seminar/pdf/0712_K12_shinro.pdf

スライド2.PNG

当日寄せられた質問とその回答

Q.理系が好きなのですが、得意ではありません。高2から分かれる文理選択で、理系を選んでも大丈夫でしょうか?

 

A.理系が好きなのに、点数が取れないと、理系を選んで本当にいいのか不安になりますよね。

結論からお伝えしますと、苦手科目への不安があったとしても、やはりより興味の強い理系に進んで勉強していくほうがよいように思います。
なぜなら、苦手科目を克服するには、高1の今だと、まだ十分に時間があるからです。また、これからすぐに難しいことを学ぶということではなくて、段階を踏んで勉強を進めていくことになるからです。

そして、逆に文系に進んだ場合、地歴・公民の科目負担が増えることが考えられますので、あなたの得意・不得意によっては、勉強の負担感は変わらないかもしれません。
ですので、まずは高1で学習する範囲が苦手にならないように、授業を聞いてわからない部分は先生に確認し、ニガテが大きくならないように、勉強に取り組んでみることをおすすめします。

 

Q.将来やりたいことが決まってなく大学を決められません。どうすればよいでしょう。

 

A.高1・高2生で「将来やりたい事」が決まっている人は多くありませんので、ご安心ください。

考える観点は以下2つです。

(1)「大学で学びたい事」から考える (例:スポーツ医学を学びたい、地域振興・町おこしを学びたい)
(2)「得意」や「好きな事」、「興味のあること」から考える(例:英語が得意、人に教える事が好き、ハリウッド映画に興味がある)

ですので、気軽な気持ちで、「最近興味を持ったニュースは?」「好きなテレビ番組は?」「好きな本は?」「小さい頃から打ち込んでいることは?」など、ノートに書き出してみるのも一つの手です。

どうしても思いつかない場合は、以下2つをオススメします。
(1)ゼミ会員限定で、10の質問で自分にあった学問がわかる! 「学問・適性チェック」
高校講座会員サイト>調べる>学問・適性チェック
https://kzemi.benesse.ne.jp/contents/tekisei/index.html

(2)10の質問で適性がわかる! 「 適職・適学チェック」。 
マナビジョン>職業を知る>適職・適学チェック
http://manabi.benesse.ne.jp/op/g45_tekikensa/jk01/

 

Q.大学で学びたいことが複数あり、絞れないので学部選びが難しいです。

 

A.大学で学びたいことが複数あるのは、すごく素敵なことですね。

今すぐ一つに絞ることは難しいとは思いますので、「どちらかの専門分野に進み、自由選択科目でもう片方の分野も学べる大学・学部がないかを探す」というのはどうでしょうか?

例えば、商学部に進んでも、自由選択科目で経済学部や経営学部の授業、ネイティブの先生との少人数制の英会話の授業も履修できるなど、学部をまたいでの授業が受けられる大学もあります。その場合、よりどちらをメインで学びたいかを考え、メインで学びたい方の学部の入試科目に合わせて、学部選択をすることをオススメします。

また、大学のHPで学部紹介のところだけでなく、「学べる授業の内容」「教授の研究内容」などを複数の大学・学部で比較し、よりどちらが自分が学びたいと思えるのかと言う観点で大学HPを見てみるのもよいでしょう。

 

Q.やりたいことが学べる大学と学力に差があるときは、どのように勉強するとよいですか?

 
A.志望大に合格に必要な学力との差があると悩みますよね。
ポイントは3つです。

(1)学習の優先順位をつける
手あたり次第学習すると効率が悪いため、志望大の入試科目と配点を調べ、かつ自分の得意・苦手科目を洗い出します。
その後、「配点が高く苦手な科目」を優先して対策しましょう。
(2)模試を起点とした学習を
模試をこれから受けることになると思いますが、判定や偏差値だけでなく、「正解率の低い分野がどこか」を確認してください。
それが苦手な分野です。それがわかれば、まずは教科書に戻ってその分野の基礎の確認をし、定着度合いを測るために演習を行うというサイクルを繰り返していくとよいですよ。
(3)学校の授業で手を抜かない
これは当たり前のことですが、大学入試の問題は学校で習った範囲から出ます。そして宿題も大学入試で必要になる部分から出されます。ですので、日々の学校の授業を大切に、わからない部分はすぐに先生に確認するなどしていきましょう。

スライド3.PNG

「オンライン進路講座」では、これから「進研ゼミ高校講座 進路情報責任者」相武貴志が各大学発表の最新気入試要項を踏まえた「最新入試情報」をオンラインで解説をしていきます。高3生向けではありますが、ご興味がある方はぜひお子さまと一緒にご視聴ください。

スライド4.PNG



進路講座のご案内や、進路や学習の最新情報をタイムリーにお届けしています。進研ゼミ高校講座保護者LINEにぜひご登録ください!
LINEアプリの友だち追加から下のQRコードをスキャンしてください。

ダウンロード.png

  
記事一覧に戻る