• 高1
  • 進路情報

更新日:

文理選択後に必要な学習スタイル切り替え!保護者ができるサポートとは?

文理選択後は、重点科目が明確になるため、お子さまのも勉強スタイルも切り替えることが必要です。保護者の方がこの変化を理解しサポートすることで、お子さまの学習意欲アップにもつながります。今回は押さえておきたい観点をご紹介します。

pixta_16713021_M.jpg
文理選択をいかしたテスト返却時の効果的な声かけとは?

定期テストの結果が出た際、特に低い点数の科目があるとつい声をかけたくなりますよね。しかし、高校のテストで「5教科すべて高得点」というのはなかなか難しいもの。高1の秋以降は「文理選択」の結果を使って効果的にコミュニケーションすることが大切です。

理系に進む場合、理科と地歴公民では、理科に勉強時間を多く割くことが一般的。保護者の方も、文理選択以降はこのような変化を捉えて、【重点科目の点数を中心に見ること】を意識してみてください。

例えば、重点科目以外で点数が落ちていても、怒って勉強へのモチベーションを下げてしまっては逆効果。

それよりも「文系に進むと決めたから世界史は頑張りたいね」「物理が高得点だね。理系に進むから強みになるね」など、重点科目を中心とした声かけをすることで、お子さまの学習意欲に繋がるのではないでしょうか。

重点科目見極めの第一歩は、入試科目の確認

お子さまにとって何が重点科目かを知るためには、入試科目を確認することが一番確実です。

もしいくつか志望する大学や学部が決まっている場合は、各大学のホームページで入試科目を見てみることをおすすめします。複数確認するうちに、入試で使う科目・使わない科目の傾向が見えてくるはずです。

また、やりたいことや希望学部が決まっている場合、めざす進路に合わせて大学での学習まで見据えて重点科目を決める方法もあります。

例えば、薬学系等の学部を志望している場合、化学は受験科目として使用するのはもちろん、大学入学後の専攻にも直結します。また、理系で英語の論文にも触れる機会が多いと考えると英語も重要...というように、入学後の学習をイメージしてみましょう。

今回ご紹介したような観点から、お子さまと重点科目の目線合わせをしておくと、この先やる気を上げるコミュニケーションに役立つかもしれません。

文理選択でお悩みの方は「個別進路アドバイス」をご利用ください

「個別進路アドバイス」では、お一人おひとりの状況をお伺いし、専門の進路アドバイザーが回答いたします。お子さまはもちろんのこと、保護者の方もご利用いただけるサービスです。文理選択を完全に決める前に、少しでも迷いがございましたら、いつでもご相談ください。

▼Webでのご相談はこちらから▼
http://kzemi.jp/hs/

※受講教科にかかわらず、Webサイトで利用できます。
※ご利用いただく際には、お子さまの会員番号とパスワードが必要です。 会員番号は4月号教材か初回教材の宛名用紙をご確認ください。
※日曜・祝日・年末年始を除く7日以内に回答。
※相談が集中した場合や相談内容によっては、回答が遅れる場合や回答できない場合があります。
※相談は月1回までのご利用です。

▼お電話でのご相談はこちらから▼
0120-115998

受付時間 9:00~21:00(12/30 ~1/3を除く)
相談料・通話料 無料 

※電話番号は、お間違いがないようお確かめのうえ、おかけください。
※一部のIP電話からは042-679-6122へおかけください。ただし通話料がかかります。
※会員番号をお手元にご用意のうえおかけください。
※進研ゼミ高校講座サイト 会員ページの「個別進路アドバイス」 から「ご利用上の注意」をご確認のうえ、ご相談ください。
※名称や受付方法は変更になることがあります。

■あわせて読みたい、人気記事

保護者ができる推薦・AO入試対策サポート法
https://blog.benesse.ne.jp/zemihogo/kou/j180830.html

文系×理系、国公立×私立 学費はどのくらい違う? 【知っておきたいお金の話】
https://blog.benesse.ne.jp/zemihogo/kou/j180524.html

  
記事一覧に戻る