

4月になり「受験生としてがんばりたい!」と思っても、部活や学校行事で忙しく、勉強時間を確保するのがなかなか難しい中3生。
そこで進研ゼミ『中三受験講座』は、忙しくても内申点対策と入試本番点対策の「W対策」を無理なくスタートできる教材をお届け! くわしくご紹介します。
※5月号のくわしい内容については、4月20日ごろ公開予定です。
「授業・テスト」と「受験勉強」を両立できるW対策がスタート!
平日の授業と定期テスト対策で合格に必要な内申点を獲得
中3後半に過去問対策などに時間をかけるため、中3の学習範囲は「スピードアップカリキュラム」で12月中に学習を終えます。学校が忙しく、じっくり復習する時間がとれない中3だからこそ、わかりやすい講義と演習で、短時間でしっかり身につけていきます。
内申点に大きく影響する定期テストは専用教材で対策。得意なところは難問演習で得点源に、苦手なところは基本をしっかりなど、目標点に応じて効率的に学習が進められます。
さらにオンラインライブ授業も適宜開催し、合格に向けた内申点獲得をサポートします。
休日はお子さまの志望校にあった対策で合格力をUP!
入試本番点対策は、比較的まとまった時間がとりやすい休日に。
夏休みまでは総復習で入試の基礎力を固めます。<受験レッスン(ハイブリッドスタイル)>または<受験Challenge(オリジナルスタイル)>で単元ごとのポイントを振り返ったら、<合格への予想問題100>の予想問題で、着実に合格に必要な力をつけられます。
4月号では現時点での志望校までの距離がわかる<合格可能性判定模試>をお届け。受験生スタートの意識を高めることが、勉強のモチベーションにつながりますので、ぜひ取り組むようお声がけください。
【ハイブリッドスタイルの方】志望校レベルに合った授業&学習アドバイスで迷わず受験勉強を進められます
「受講コース」に対応した「志望校レベル別クラス」をスタート! 内申点対策と入試本番点対策をどう進めていくべきかなど、各クラスの合格戦略に沿った効率の良い学習提案や教材活用をクラス担任がサポートします。
やることに迷わず、先を見通して学習を進められるので、忙しい中3生でも安心です。
受験に必要な情報は「合格戦略セミナー」で!
親子で受験について話し合うきっかけにもぴったり
志望校合格までの1年間、受験校決定や模試・過去問対策など、やるべきことがたくさんあって、「いつ・何を」やればよいのか迷いがち。
そこで『中三受験講座』では、合格戦略セミナーのほか47都道府県別セミナーや、難関校対策セミナーなど、時期や志望校レベルにあわせて、受験に必要な情報をご提供します。
親子でご参加いただけるセミナーだから、受験についてお子さまと話し合うきっかけにもぴったり! 1回目は4/2(土)に開催します。追加受講費は不要です。ぜひお子さまと一緒にご参加ください。
2日間集中の春期講習からスタート!
【中3・4月号】2日間集中の春期講習からスタート|オンラインライブ授業・進路セミナーのご案内
【志望校合格体験談】毎月、「ゼミ」で志望校に合格した先輩会員の声をお届けします!
子どもは部活が忙しくて、まとまった勉強時間がなかなかとれませんでした。『進研ゼミ』でついた学習習慣のおかげで部活と両立ができて、「短い勉強時間でも大丈夫!」という本人の自信になったようです。
塾に行かないで高校を受験するということは、正直最初は不安がありましたが、(塾への)移動の時間もなく、自分のペースで時間をうまくつかって勉強できるというのが、結果的にはよかったと思います。
高校に入学してからも『進研ゼミ』を続けて行きたいと思っています。(東京都 八王子東高校合格した会員の保護者の方より)