三者面談が始まるなど、いよいよ志望校を具体的にしぼり込んでいく時期となりました。今回は、11月号では都道府県別にお届けしている<合格可能性判定模試>を活用するメリットについてご紹介していきます。ぜひ志望校決定に向けてご活用ください。
【メリット1】各都道府県の出題傾向に合わせた問題で実力判定ができる!
<合格可能性判定模試>11月号は、各都道府県の公立高校入試問題の出題傾向を踏まえて作成していますので、今の実力でどのくらい入試問題が解けるのか、合格可能性は何%くらいになるのか、確認することができます。
【メリット2】志望校の判定を知ることができる!
模試に取り組む前に志望校登録を行います。志望校は最大4校まで登録することができますが、模試が返却された後なら、その結果をもとに「合格可能性判定シミュレーション」を使って何校でも合格可能性を判定することができます。
【メリット3】志望校合格に向けた学習の指針を立てられる!
模試のネット提出後、約10日で<成績表>がネットで届きます。成績表では、都道府県内順位、登録した4校分の合格可能性判定、教科別の弱点分析や弱点を克服するための「重点テーマ攻略アドバイス」などが確認できるので、すぐに弱点補強の対策をすることができます。
◆「合格可能性判定シミュレ―ション」とは?
「合格可能性判定シミュレーション」とは提出した<合格可能性判定模試>の結果をもとに、内申点や判定する志望校を入力して自由に合格可能性を判定できる判定シミュレーションです。
「合格可能性判定シミュレーション」へのアクセス方法
<ハイブリッドスタイル>タブレット「ホーム画面」内にある「提出課題(マークテスト・模試)」コーナーへ移動し「合格可能性判定シミュレーション」をタップ。
<オリジナルスタイル>『中学講座』会員ページにある「提出課題(マークテスト・模試)」コーナーへ移動し「合格可能性判定シミュレーション」をクリック。
「会員ページTOP」はこちらから
※会員番号とパスワードが必要です。
「合格可能性判定シミュレーション」の使い方ステップ
1:シミュレーションをする志望校を選ぶ
志望校が絞り切れていない場合や、併願校決定で迷っている場合など、いろいろな志望校(※)でシミュレーションできます。
※国立高校、私立高校と一部の公立高校を除きます。
2:得点を設定/変更
2021年度入試では、都道府県によっては「入試出題範囲の除外」が発表されています。模試に「入試出題範囲の除外単元」が含まれていた場合、それらの問題の不正解だった得点を加えてシミュレーションすることで実態に近づけることが可能です。「まだ習っていない単元」があった場合も同様に不正解だった点数を加えて判定してみましょう。
3:内申点を入力し、内申点計算ボタンを押す
各教科の内申点を成績表の5段階評定1~5で入力します。入力が選択できない学年がある場合は、その学年の成績が内申点計算式にふくまれないため入力は不要であることを意味していますので、そのままにしていただいてOKです。
4:次の画面に進むのでそこで判定ボタンを押す
以上となります。
志望校を登録し直して、何度でもシミュレーション可能です。
※「合格可能性判定シミュレーション」については、11月号教材と一緒にお届けしている保護者の方向けレターでもご紹介しています。
◆11月3日(火・祝)の<合格可能性判定模試>11月号の一斉取り組み日に参加しましょう!
11月3日(火・祝)を<合格可能性判定模試>11月号の一斉取り組み日としています。当日は9:30より「一斉取り組みサイト」にて全国の中3会員といっしょに模試に取り組むイベントを開催します。タイマー機能つきで本番のような緊張感をもって取り組むことができますので、ぜひ参加するよう、お子さまにお声がけください。
<合格可能性判定模試>11月号の「一斉取り組みサイト」はこちらから
※会員番号とパスワードが必要です。
◆11月30(月)までの提出で「いち高合格☆おまもりセット」が手に入ります!(※)
<合格可能性判定模試>11月号に取り組んで、11月30日(月)(※「ゼミ」必着)の提出しめ切り日までに提出した方には、「いち高合格☆おまもりセット」を2月号までご受講の方に2月号教材と同送でお届けします。入試当日の必須グッズが収納できる「合格おまもり受検票入れ」と、先輩100人の声から作った「入試当日マニュアルBOOK」の入試必携セットは、昨年度の中3生にもとても好評でした。ぜひ模試に取り組んで、提出しめ切り日までに提出するよう、ぜひお子さまにお伝えください。
※「いち高合格☆おまもりセット」は、しめ切り日の11月30日(月)までに<合格可能性判定模試>11月号を提出し「ゼミ」で受け付けた方のうち、2月号まで受講している方に、2月号教材と同送でお届けします(一部の方には,2月号教材とは別送でお届けすることがあります)。※詳しくは,<合格可能性判定模試>11月号の裏表紙をご確認ください。
いかがでしたか?
<合格可能性判定模試>11月号に取り組んで提出して「合格可能性判定シミュレーション」もご活用いただき、志望校の絞り込みを進めていただければと思います。