あっという間の1学期、そしていつもよりも短い夏休み。受験生らしく、何か特別なことをしなくてはならないとつい思ってしまいがちですが、実は「進研ゼミ」の教材をフル活用すれば、短期集中の受験勉強ができるのです。ぜひご活用ください!
中1から中3夏までの総復習で受験勉強を効率よく
夏休みに入ったら、すぐにやりたいのが中3の夏までの総復習です。
総復習に最適なのは〈受験Challenge〉。〈ハイブリッドスタイル〉の方は初めて受け取る教材ですが、受験に向けては記述対策も大切です。〈受験レッスン〉のあとに取り組んでみましょう。
「まず過去問を」と思うかもしれませんが、実は入試問題の約8割は中3・夏休みまでの範囲から出題されています(※)。夏休みは総復習をしっかり行って、入試基礎力を固めましょう。
※「進研ゼミ」による、2019年度全国公立高校入試分析より算出した、数学・理科・社会の平均値です。
間違えた問題を繰り返し解き、「オンライン特講」の徹底活用でニガテ対策を
総復習をしていると、どうしても気になるのがニガテ分野。そんな時は過去の〈デジタルレッスン〉や〈チャレンジ〉で、間違えたところを繰り返し解くようにすることがおすすめです。
「一度解いたものなんて...」などと思わずに、まずはトライ。間違えたところはニガテな箇所を教えてくれる、大切な印だと思い、つまずいた理由を考えながら解いてみましょう。知識があやふやなところを放っておくと、ニガテを抱えたまま受験を迎えてしまうこともありえます。今のうちに対策をしておくと二学期も安心です。
さらに中3の夏休み前までに習った箇所のニガテ対策は、「夏のオンライン特講」がおすすめ。対策をしたい教科を選んで参加してみてください。また見逃した方には、録画もありますので、ぜひご活用ください。
▼入試直結!1学期の基礎おさらい 夏の要点集中オンライン特講
https://czemi.benesse.ne.jp/member/redirect_html/2020/c3_08.html
●7月26日(日)/8月9日(日)
・18:30~19:10 英語(現在完了)
・19:30~20:10 数学(平方根)
●8月2日(日)/8月23日(日)
・18:30~19:00 国語(口語文法と作文)
・19:15~19:45 理科(遺伝)
・20:00~20:30 社会(近現代の歴史)
※1回目と2回目は、同じ内容です。
※お子さまの進研ゼミの会員番号・パスワードが必要です。
つまずきをなくすための基礎固めは「入試によく出る基礎」シリーズで万全に
解き直しと並行しておすすめなのは、「入試によく出る基礎」シリーズ。中1~中3の全範囲の重要事項を取り上げていますので、上手に活用し、つまずきをなくしましょう。なお〈入試によく出る基礎デジタル〉もありますので、こちらもチェックしてみてくださいね。
▼〈入試によく出る基礎デジタル〉
※お子さまの進研ゼミの会員番号・パスワードが必要です。
夏の成果を「合格可能性判定模試」で確認! 8月8日(土)は全国の仲間と共に取り組みを
総復習と基礎固めが完了したら、仕上げとして「合格可能性判定模試」でこの夏の成果を確認しましょう。
▼合格可能性判定模試
「進研ゼミ」では8月8日(土)を「一斉取り組み日」としておりますので、この日にできるように予定を組んでおくことをおすすめします。
また8月31日(月)のしめ切り日までに模試に取り組んで提出すると、11月号の教材で『アレンジ自在☆テープ/フセン』をお届けします。詳しくは<合格可能性判定模試>8月号の裏表紙をご確認ください。
※8月31日(月)「ゼミ」必着です。
※『アレンジ自在☆テープ/フセン』は、中3・11月号までご受講の方に中3・11月号でお届けします。
※3色の中からどれかが届きます。
一人では、くじけそうな模擬試験も、全国の仲間が一緒に頑張っていると思うと、取り組みにも気合が入ります。
お子さまが忘れているようでしたら、ぜひ声をかけてあげてください。そして保護者の方は試験中、静かな環境になるように協力し、夏の集大成をサポートしてあげましょう。
なお受験情報のキャッチアップも、「オンライン進路講座」をご活用ください。
https://czemi.benesse.ne.jp/member/redirect_html/2020/c3_12.html
※「オンライン進路講座」への参加には、お子さまの進研ゼミの会員番号・パスワードが必要です。
この夏は短い時間を有効活用し、効率よく受験勉強をすることが合格への近道。「進研ゼミ」をフル活用し、自信をもって受験の秋を迎えられるよう、ぜひサポートをしてあげてくださいね!