

中3の1学期の内申点は高校入試の際にとても重要。進研ゼミの教材やオンラインライブ授業などを上手に活用して定期テストの成績アップをめざしましょう。この時期に内申点を1点でも多く取っておけば、夏から本格的に始まる受験対策に集中でき、志望校合格にグッと近づくことができます。
定期テストだけでは上がらない!? 中3は内申点にも目標が必要!
内申点には定期テストの成績だけでなく、提出物や授業中の取り組みも大きく影響します。全教科が対象となる内申点を中3の今上げるためには目標を立てることが大切です。例えば、英語の成績を4から5に上げる、数学の定期テストで90点以上をめざす、提出物を早めに出すなど、特に力を入れるポイントをいくつか決めて、優先順位をつけて取り組むとよいでしょう。
合格に近づくために、内申点を1点でも2点でも上げる方法をわかりやすく動画にまとめました。ぜひご覧ください。
動画「高校入試に向けた内申点アップ学習法」
内申点UPを意識した定期テスト対策で大切なのは、教科ごとの目標点を決めること。中でも苦手教科の得点を上げることを優先しましょう。とくに苦手意識をもつ中3生が多い数学は、日曜日のオンラインライブ授業「定期テスト週末特訓クラス」への参加がおすすめ! 苦手な単元とその目標点に応じて授業を選べるので、効果的に得点アップを狙えます。
オンラインライブ授業についてくわしくはこちらでご確認ください。
さらに、テスト期間中の疑問をチャットで質問してすぐに解決できる「即レス!ギモン解消チャット」を開設しています。お子さまのつまずきやニガテ解消にお役立てください。
また、内申点に影響する実技教科を短時間で効果的に学習できる〈暗記BOOK実技(厳選予想問題つき)〉を6月号でお届けしています。5教科の〈暗記BOOK〉のほか、ハイブリッドスタイルの方は〈定期テスト予想問題デジタル〉、オリジナルスタイルの方は〈厳選予想問題〉と合わせてご活用ください。
- 「即レス!ギモン解消チャット」は〈ギモン解消ひろば〉5教科トップページの「即レス!ギモン解消チャット」ボタンよりご利用ください。チャット質問ができる教科・日時は決まっています。
数学:5/17(火)・19(木)・24(火)・26(木)、6/14(火)・16(木)・21(火)・23(木)18時~21時
英語:5/18(水)・20(金)・25(水)・27(金)、6/15(水)・17(金)・22(水)・24(金)18時~21時
6月に進めておきたい受験の"目標=志望校" 選び
内申点の目標とともに、そろそろ決めておきたいのが志望校です。現在の高校は、さまざまな制度や学科、特色ある教育など多彩な学びが可能になり、行きたい高校をしぼりきれていないお子さまも少なくありません。そんなときは、進研ゼミの進路セミナーにぜひご参加ください。5/28(土)には、受験のプロが「合格に向けて今やるべきこと」を解説する第2回合格戦略セミナーを開催。「志望校選び」をテーマに、本格的に志望校を検討したいときに、注目すべきポイントをわかりやすく解説します。
同日夕方には「気になる職業から考える! 進路ガイダンス」を開催! 公務員や医療系など人気の職業をめざす「ゼミ」出身の大学生が自らの体験を語ります。先輩の志望校選びや学習の工夫などはお子さまの刺激になるはず。保護者の方も一緒に参加することで、進路についてあらためて話し合うきっかけにもなります。
- ここでご紹介したものの名称・日時・内容などは変わることがあります。最新の情報は「オンラインライブ授業」サイトでご確認ください。
夏までに入試の基礎である中1・2の復習を完成!
また夏以降は、わかりやすい解説が好評な〈入試過去問徹底解説〉、入試本番と同じ形式で受けられる〈合格可能性判定模試〉など入試本番点対策教材で実戦力を養います。そして、9月号からは47都道府県別の入試本番点対策がスタート! お住まいの都道府県や志望校のレベルに合った受験対策でお子さまの志望校合格をサポートします。