

入試本番が近づいてきました。お子さまが努力の成果を存分に発揮できるよう、万全のサポートをしてあげたいですね。
今回は、先輩保護者が実際に体験した入試当日までのハプニングをご紹介します。前もって親子で確認し、備えておけば、避けられることもあります。ぜひ参考にしてください。
― 目次 ―
■先輩保護者が教える「入試当日までのハプニング予防法」
■2月号の「ミス対策」と「最終リハーサル」で合格に向けた総仕上げを!
■締め切り間近! 志望校合格と高校ベストスタートをかなえる特別セット
先輩保護者が教える「入試当日までのハプニング予防法」
入試当日までの「こんなはずじゃなかった!」
●本命校の受験まで気が緩まないようにサポートを!
併願校に受かると気が緩み、本命校の受験日までなかなか勉強に身が入らないことがありました。先に進学が決まった友達にも流されることがあるので注意が必要です。(愛知県 フィアナさん)
●家族はいつもと同じ雰囲気で、どんと構えることが大切!
入試直前に親の緊張が子どもに伝わったようで、子どもが焦ってナーバスになって、勉強が手につかない時期がありました。(兵庫県 こうたいさん)
●入試前日のごはんは消化のよいものがおすすめ
試験前日の献立は、張り切ってかつ丼にしました。しかし、子どもが緊張していたこともあって、かつ丼は重かったようです。(長野県 こばみさん)
忘れ物がないかのチェックは保護者も一緒に!
●試験会場に時計がない場合も!
試験当日、高校の教室に時計がありませんでした。試験監督からは、終了5分前しか知らせてもらえなかったそうです。うちの子は、一応持たせていたため大丈夫でしたが、こんなこともあるんだとびっくりしました。(広島県 だるまねこママさん)
●忘れたときのための「予備セット」を用意しておくと安心!
ふだんから忘れ物の多い娘のために、筆記用具、鉛筆削り、腕時計、受験票コピーなどをひとまとめにした「予備セット」を用意してカバンに入れておきました。試験当日、腕時計を忘れた娘は、予備セットの中の腕時計を代用して試験に臨みました。(神奈川県 S.Yさん)
入試会場への行き方をしっかりリサーチ!
●入試当日の交通機関の遅延に備えて、シミュレーションは念入りに!
入試当日、電車が遅延し、乗った電車の行き先が予定と違いました。子どもは慌てて駅員に聞きに戻ったとのこと。入試会場にスマホを持って行けない場合もあるので、遅延を想定して、遅延した場合にどの電車に乗るのかなど、ていねいに確認しておくことが必要だと思いました。(千葉県 りんりんさん)
●車で送迎する場合も、事前のリサーチを!
車で送迎したのですが、学校周辺の道路への駐停車はいっさい禁止! どこでおろしたらよいかわからず、学校周辺をグルグル回った結果、集合時刻ギリギリになってしまった。(佐賀県 りんごさん)
2月号の「ミス対策」と「最終リハーサル」で合格に向けた総仕上げを!
〈受験Challenge〉と〈入試完全予想リハーサルテスト〉で効果的に対策
2月号の〈受験Challenge〉のテーマは「ミス対策」。ミスの1点が合否を分ける可能性もあるのが入試。ミスしやすいテーマについて効果的に確認できます。
〈入試完全予想リハーサルテスト〉は、都道府県別の出題傾向に合わせた問題で、本番に向けて最終リハーサルができます。このテストでできなかったところを入試までに徹底的に解消していく、という使い方がおすすめです。
1/28(土)、2/8(水)に実施するオンラインライブ授業にも、ミスになりやすい問題を得点源に変えるヒントが満載! お子さまにぜひ参加いただくよう、お声がけください。
最終回の「合格戦略セミナー」で入試までの心構えを確認
4月から毎月のように受験戦略をお伝えしてきた「合格戦略セミナー」は、1/21(土)20時~が最終回。初めての入試への不安や緊張にどう向き合うべきか、入試本番で実力を発揮するための心構えをお伝えします。
オンラインライブ授業・進路セミナーについてくわしくは、【中3・2月号】オンラインライブ授業・進路セミナーのご案内をご覧ください。
締め切り間近! 志望校合格と高校ベストスタートをかなえる特別セット
志望校合格・高校ベストスタート登録キャンペーンの登録はお済みですか?
入試本番の得点力にさらに磨きをかける〈入試直前FINALセット〉のリクエスト、そして合格後に使える〈高校準備スタートダッシュ号〉のセットの最終締め切り日は、2/14(火)です。追加受講費は不要ですので、ぜひ締め切り日までにご登録ください。
くわしくは「志望校合格・高校ベストスタート最終登録キャンペーン」サイトをご覧ください。
保護者の方は、お子さまの日々の体調管理などのサポートに心を砕かれていることと思います。 進研ゼミ『中三受験講座』一同、お子さまの第一志望校合格を最後まで応援してまいります!