ふだんお子さんが園でどう過ごしているか?ちょっと気になりますよね。4月から新入園のかたはご心配もあるかと思います。
3・4歳向け〈ほっぷ〉4月号でお届けしている「ちゃれんじえんごっこセット」では、園のごっこ遊びが楽しめますが、それだけじゃないんです!園が楽しみになったり、園での様子を再現できるように、工夫をしています。
「園に行っても、家に帰って来れる」ことがわかる
新入園を迎えるお子さんは、園バスに乗るのを嫌がってぐずることも少なくないと思います。最初は誰でも不安に思いますよね。ママと離れてひとりで乗せられて行ってしまったら、どうなるのか......。お子さんの気持ちもわかります。
そこで、「ちゃれんじえんごっこセット」では、1日の流れを具体的にイメージできるようにしています。
園バスが来る(→先生にご挨拶→園バスに乗る→園に到着→教室に入って、友だちと遊ぶ→トイレに行く→園庭で遊ぶ→そして、また園バスに乗る)→家に帰る。
そう、「園に行っても、家に帰って来れる」ことが、遊びの中でわかるんです。
「ちゃれんじえんごっこセット」は2017年4月号に初版をお届けしていますが、モニターとしてご協力いただいたママの話によると、
「うちのマンションには今年入園した子がたくさんいるんですけど、『こどもちゃれんじをやっている子は園バスに嫌がらずに乗れる』と言われてました」という声も!ありました。
「園でどう過ごしているか」を知る機会に
3歳のお子さんに「園で何をしたの?」「どうだった?」と聞いても、具体的に話すのはまだ難しいですよね。
でも、「ちゃれんじえんごっこセット」で遊んでいると、自分が園で経験したことが随所に現れます。「順番ね~」と先生の声かけをまねしたり、お友だちとのトラブルかな?と思われるシーンを再現することも。また、何かもやもやしてることがあって、言葉で言い表せなくても、遊びの中でそれを出せたりします。
トイレに行ったり、
すべり台で順番を抜かされてしまったり。
いろんなことを感じて、体験して、1日を過ごしてくるんですね。
おうちのかたから「幼稚園で遊ぶときの様子をおもちゃを使いながら教えてくれて、親としてはとても助かっています。」「実際に保育園で遊んだ遊びの話や、先生の言ったことも、このごっこ遊びを通じて教えてくれたりしています。」といった声が寄せられています。
コレがあるから園生活を再現できる!必須アイテムとは?
園生活の再現をねらった「ちゃれんじえんごっこセット」には、ごっこ遊びセットとしては実はレアでは?と思われるアイテムが用意されています。
●トイレ
男女別になっていて2つあります。園でトイレに行くシミュレーションができるし、園でトイレに行けているかをうかがい知る機会を得ることも。
●園の先生
先生の声かけをまねて遊ぶシーンが生まれ、先生がどんな声かけをしているかがわかります。
●お友だち数名
友だちが複数いるから、園での遊びや、ときにはトラブルも、再現しやすいのです。
●すべり台
遊具の取り合い、順番抜かしなど、ありがちなお友だちトラブルを再現するきっかけに。
園で体験したことを表現できるアイテムがあることで、お子さんは、園生活で体験したことや感じたことを遊びの中で再現できるし、親にとっては園での様子がわかるんですね。
1日の振り返りができる園のごっこ遊びは、入園・進級の時期には特におすすめです。
お子さんと一緒に遊んでみてください(^^)
こどもちゃれんじ編集部 川端