栃木県 真岡地区防犯協会
- トップ
- プログラム活用事例
プログラム活用事例 Case Study
栃木県 足利市立山辺小学校
ネット 「便利で楽しい」だけでない、スマホやSNSのリスクについて指導
子どもの安心・安全を守る活動
群馬県 伊勢崎市立茂呂小学校
ネット 端末の一人一台使用をふまえて、ネットのトラブル対策を学習
子どもの安心・安全を守る活動
山口県 山陽小野田市教育委員会
ネット 教育委員会主催の子育て講座にて、市内12校の小学校就学予定の保護者にスマホ講座
子どもの安心・安全を守る活動
栃木県下野市 学校法人愛泉学園 認定こども園愛泉幼稚園
防災 防災教育として初めて紙芝居を利用
子どもの安心・安全を守る活動
栃木県 佐野市立あそ野学園義務教育学校
ネット 冬休み前にスマホ利用の危険性やルールを学習
子どもの安心・安全を守る活動
群馬県 桐生市立境野幼稚園
防災 紙芝居を事前に読んだうえで、予告なしの避難訓練を実施
子どもの安心・安全を守る活動
北海道 常呂郡佐呂間町立佐呂間小学校
ネット 警察のかたにも来ていただき、ネット犯罪について指導
子どもの安心・安全を守る活動
熊本県 人吉市立人吉東小学校
ネット ネットのトラブル防止に児童向け、保護者向けそれぞれにプログラムを活用
子どもの安心・安全を守る活動
三重県 志摩市立鵜方小学校
ネット ネットでのトラブルを防止するため、重点的にSNSモラルを学習
子どもの安心・安全を守る活動
神奈川県 横浜市立上白根小学校
防犯 冬休み前に自分の身を守る安全意識を高める指導を実施
子どもの安心・安全を守る活動
神奈川県 横浜市立上白根小学校
ネット ゲーム時間の増える冬休みを前に、SNSモラルを指導
子どもの安心・安全を守る活動
岐阜県不破郡 垂井町立岩手小学校
防犯 年末の交通安全週間に合わせて防犯指導も実施
子どもの安心・安全を守る活動
岐阜県不破郡 垂井町立岩手小学校
ネット 年末年始はゲームやスマホの購入が増える時期。トラブル防止に安全指導を実施
子どもの安心・安全を守る活動
山梨県南巨摩郡 南部町立栄小学校
ネット 4~6年生にネットモラル指導。ネットの危険性などじっくり話し合い
子どもの安心・安全を守る活動
山梨県南巨摩郡 南部町立栄小学校
防犯 1~3年生に防犯指導。距離をとる練習など実施
子どもの安心・安全を守る活動
群馬県 東吾妻町立原町小学校
ネット 児童の実態に即してネットモラルを指導
子どもの安心・安全を守る活動
山梨県南都留郡 西桂町立西桂小学校
ネット 身近に起こりうるSNSのトラブルや危険性を指導
子どもの安心・安全を守る活動
岡山県 総社市立昭和幼稚園
防災 PTA活動の一つとして、ウェブベルマークの支援サイトから参加
子どもの安心・安全を守る活動
三重県 津市立一志西小学校
ネット 児童のSNS使用の増加に伴い、SNSモラルを改めて指導
子どもの安心・安全を守る活動
三重県 津市立一志西小学校
防犯 低学年の児童が自分の安全を守る判断ができるよう指導
子どもの安心・安全を守る活動
広島県 呉市立郷原小学校
ネット 一人一台のタブレット配布の前に、ネットのルール・モラルを指導
子どもの安心・安全を守る活動
宮城県 登米市立新田小学校
ネット 15分版の講師用プログラムでネット利用について指導
子どもの安心・安全を守る活動
群馬県邑楽郡 邑楽町立中野小学校
防犯 昨今の社会情勢から、安全への意識を高める指導を実施
子どもの安心・安全を守る活動
群馬県邑楽郡 邑楽町立中野小学校
ネット 冬休み前に改めてSNSのモラルを指導
子どもの安心・安全を守る活動
大阪府交野市 わかばこども園
防災 園児が理解しやすい紙芝居で、避難訓練もスムーズに
子どもの安心・安全を守る活動
北海道 札幌市立北の沢小学校
ネット 警察署のかたを招いての講義の資料として教材を活用
子どもの安心・安全を守る活動
宮城県 登米市立新田小学校
防犯 冬休みの過ごし方と一緒に全学年で防犯指導
子どもの安心・安全を守る活動
宮崎県児湯郡 社会福祉法人あけぼの福祉会 なでしこ保育園
防災 毎月の避難訓練での読み聞かせに活用
子どもの安心・安全を守る活動
岐阜県 郡上市立高鷲北小学校
ネット 各クラスでの情報モラル教育に教材冊子を活用
子どもの安心・安全を守る活動
大阪府 貝塚市立津田小学校
ネット ネットのトラブルが身近に。くり返し安全指導をしています
子どもの安心・安全を守る活動
大阪府 枚方市立開成小学校
ネット SNSを使うときの問題点とその対策をじっくり議論
子どもの安心・安全を守る活動
福岡県久留米市 私立津福保育園
防災 計三回の紙芝居読み聞かせで避難の約束をしっかり定着
子どもの安心・安全を守る活動
岐阜県 大垣市立荒崎小学校
ネット ゲームの課金やSNSの利用について全学年に指導
子どもの安心・安全を守る活動
埼玉県さいたま市 私立まきば保育園
防災 親しみのあるキャラクターで楽しく防災学習
子どもの安心・安全を守る活動
奈良県 天理市立柳本小学校
ネット 授業で扱ったポイントが網羅された教材で、事後学習も充実
子どもの安心・安全を守る活動
広島県安芸郡 府中町立府中中央小学校
防犯 長期休み前の安全指導に教材を活用
子どもの安心・安全を守る活動
広島県安芸郡 府中町立府中中央小学校
ネット 県警のビデオと併用し、45分間の情報モラル指導を実施
子どもの安心・安全を守る活動
宮城県 仙台市立荒町小学校
ネット 中学進学を控えた6年生向けに、再度安全指導
子どもの安心・安全を守る活動
神奈川県横浜市 私立いいじまルーテル保育園
防災 避難訓練の振り返り時間に紙芝居を活用
子どもの安心・安全を守る活動
大阪府 守口市立寺方南小学校
ネット 出前授業の代わりに、各クラスで担任がSNS安全指導
子どもの安心・安全を守る活動
神奈川県 横浜市立富士見台小学校
ネット スマホを持ち始める前からの指導が効果的
子どもの安心・安全を守る活動
神奈川県 川崎市立新城小学校
防犯 学区の地図も使って安全学習を実施
子どもの安心・安全を守る活動
宮城県仙台市 蒲町おもちゃばこ保育園
防災 園での午睡中に地震が来たら?の想定で防災訓練
子どもの安心・安全を守る活動
長野県 大町市立大町南小学校
ネット 掃除後の時間にできる、15分版のプログラムを活用
子どもの安心・安全を守る活動
宮城県 仙台市立七郷小学校
防災 「防災・安全の学習の時間」を使って全校に指導
子どもの安心・安全を守る活動
岐阜県関市 社会福祉法人下有知福祉会 下有知保育園
防災 避難訓練とセットで紙芝居を活用
子どもの安心・安全を守る活動
静岡県 三島市立長伏小学校
ネット 冬休み前にネットモラルについて指導
子どもの安心・安全を守る活動
山口県下関市 下関短期大学付属第二幼稚園
防災 オリジナルのクイズも取り入れて、紙芝居で防災学習
子どもの安心・安全を守る活動
群馬県 桐生市立相生小学校
ネット 「保護者会→児童への授業」の2段階で、効果的に指導
子どもの安心・安全を守る活動
神奈川県 横浜市三ツ沢保育園
防災 午睡中の地震発生を想定して訓練を実施
子どもの安心・安全を守る活動
神奈川県 横浜市立屏風浦小学校
ネット 入学予定児童の保護者向けにプログラムを活用
子どもの安心・安全を守る活動
奈良県 奈良市立平城小学校
ネット 一人一台タブレットの時代。ネットの安全指導も必須に
子どもの安心・安全を守る活動
茨城県 鉾田市立旭北小学校
ネット 大事なテーマが詰まった教材で、6年生にスマホモラルを指導
子どもの安心・安全を守る活動
愛知県 黒川ほのぼの保育園
防災 「もしも今地震が来たら」を想定して避難訓練
子どもの安心・安全を守る活動
埼玉県 深谷市立榛沢小学校
ネット クイズ形式でネットトラブル防止について学習
子どもの安心・安全を守る活動
宮崎県 学校法人福原学園 野の花幼稚園
防災 園児にもわかりやすい表現で避難の約束を楽しく学習
子どもの安心・安全を守る活動
栃木県 日光市しばやま保育園
防災 二度の紙芝居読み聞かせで、地震のときの約束をしっかり理解
子どもの安心・安全を守る活動
大阪府 枚方市立開成小学校
ネット SNSを使うときの問題点とその対策をじっくり議論
子どもの安心・安全を守る活動
広島県 一般社団法人 結絆福祉会 おろしまち保育所
防災 0~2歳児にも、地震の約束事を伝えることができました
子どもの安心・安全を守る活動
青森県 青森明の星短期大学付属幼稚園
防災 交通安全といっしょに防犯教室を行い、「身を守る」大切さを伝えました
子どもの安心・安全を守る活動
神奈川県 小田原市立久野小学校
ネット 休校明けに増加したゲームの長時間利用についてクラスで考えました
子どもの安心・安全を守る活動
大阪府 岬町立淡輪小学校
ネット SNSのモラルについて考え、話し合う授業
子どもの安心・安全を守る活動
長崎県 社会福祉法人 聖碑姉妹会 光の園保育園
防災 避難訓練で保育士が紙芝居を読み聞かせ
子どもの安心・安全を守る活動
神奈川県 川崎市立白幡台小学校
ネット 3~5年生の学年特性に合わせてネットモラルを指導
子どもの安心・安全を守る活動
福島県 岡ノ城保育園
防災 日ごろの避難訓練のまとめとして紙芝居を活用
子どもの安心・安全を守る活動
千葉県 船橋市立小室小学校
防犯 夏休み前の安全指導として教材冊子をオンラインで活用
子どもの安心・安全を守る活動
大阪府 泉南郡岬町立多奈川小学校
防犯 プログラムからテーマを抜粋し、数回に分けて安全指導を実施
子どもの安心・安全を守る活動
大阪府 泉南郡岬町立多奈川小学校
ネット スマホやゲームの長時間利用の解決をめざし、指導を実施
子どもの安心・安全を守る活動
群馬県 藤岡市立小野小学校
防犯 朝の15分で、防犯の重要ポイントを指導
子どもの安心・安全を守る活動
群馬県 藤岡市立小野小学校
ネット 朝の15分で、情報モラルの重要ポイントを指導
子どもの安心・安全を守る活動
大阪府 宗教法人本眞寺 しおん大谷保育園
防災 安心感のもてる紙芝居で、地震への心構えを
子どもの安心・安全を守る活動
青森県 社会福祉法人横浜会 ちどり保育園
防災 地震のときの体勢を日ごろから訓練
子どもの安心・安全を守る活動
千葉県 千葉市立千草台東小学校
防犯 新1年生への安全指導を担任が実施
子どもの安心・安全を守る活動
千葉県 千葉市立千草台東小学校
ネット ゲームのやりすぎについて時間をとって議論
子どもの安心・安全を守る活動
神奈川県 川崎市立向小学校
ネット スマホやネットを正しく理解し、安全に使えるよう指導
子どもの安心・安全を守る活動
香川県 特定非営利活動法人 手と手と手
防災 デイサービス利用の児童の避難訓練が充実
子どもの安心・安全を守る活動
埼玉県 わせだっこ中央保育園
防災 避難訓練のあとに紙芝居を読むことで、理解度アップ
子どもの安心・安全を守る活動
岡山県 総社市立総社中央小学校
ネット 少し不安のあったSNSのモラルについて指導
子どもの安心・安全を守る活動
東京都 練馬区立立野小学校
ネット ゲームと動画に重点をおいて、危険性を指導
子どもの安心・安全を守る活動
宮城県仙台市 中山とびのこ保育園
防災 災害時の身の守り方を紙芝居で学習
子どもの安心・安全を守る活動
愛知県 名古屋市立中島小学校
防犯 わかりやすい教材で、防犯意識を高める安全指導
子どもの安心・安全を守る活動
愛知県 名古屋市立中島小学校
ネット スライド、冊子、ワークシートのセットで、スマホ安全指導を担任が実施
子どもの安心・安全を守る活動
東京都江東区 こころこうとう保育園
防災 子どもの興味をひく紙芝居で、防災意識をアップ
子どもの安心・安全を守る活動
福岡県 北九州市立折尾東小学校
ネット 不安のあったネットモラルについて、時間をとって指導
子どもの安心・安全を守る活動
大阪府 豊中市立豊島西小学校
ネット 身近な事例が豊富な教材で、SNSマナーを指導
子どもの安心・安全を守る活動
愛知県 豊川市立中部小学校
ネット 不安のあったSNSやゲームの使用モラルをきちんと指導できました
子どもの安心・安全を守る活動
滋賀県東近江市立御園小学校
ネット SNSのトラブルなどが増える夏休みを前に、スマホ安全指導を実施
子どもの安心・安全を守る活動
埼玉県さいたま市立徳力小学校
ネット 正しい判断と行動がとれるようスマホ安全を指導
子どもの安心・安全を守る活動
高知県 馬路保育所
防災 毎月の避難訓練にしまじろうの紙芝居を取り入れ、4・5歳児に読み聞かせ
子どもの安心・安全を守る活動
福岡県那珂川市立岩戸北小学校
ネット スマホの安全教室で、SNSの危険性を指導
子どもの安心・安全を守る活動
大阪府守口市立寺方南小学校
防犯 各クラスでスライドを映して夏休みの安全指導を実施
子どもの安心・安全を守る活動
神奈川県横浜市立青木小学校
ネット 休校中にスマホの使用率が増加。SNSのトラブル等について指導しました
子どもの安心・安全を守る活動
神奈川県横浜市立上瀬谷小学校
防犯 全校朝会の代わりに各クラスでの安全指導に活用
子どもの安心・安全を守る活動
鹿児島県中種子町立岩岡小学校
ネット 「スマホ依存にならない」ことを目標に指導
子どもの安心・安全を守る活動
大阪府大阪市立南港桜小学校
ネット LINEの画像を用いて、SNSでのトラブル事例を具体的に指導
子どもの安心・安全を守る活動
神奈川県川崎市立稲田小学校
ネット SNSでのトラブルを未然に防ぐため、スマホとの上手な付き合いかたを指導
子どもの安心・安全を守る活動
岡山県赤磐市立軽部小学校
防犯 校内テレビ放送を使って夏休み前の安全指導を実施
子どもの安心・安全を守る活動
岡山県赤磐市立軽部小学校
ネット SNSやゲームでのトラブルなど、身近な問題を事例に指導
子どもの安心・安全を守る活動
千葉県市原市立牛久小学校
ネット 6年生にスマホの使い方を指導。保護者にも冊子を渡してルール作りをお願いしました
子どもの安心・安全を守る活動
鹿児島県中種子町立岩岡小学校
防犯 安全に過ごすための行動を話し合い、考えました
子どもの安心・安全を守る活動
愛知県名古屋市立内山小学校
ネット 休校中にスマホやゲームの利用が増加。正しい使い方を指導しました
子どもの安心・安全を守る活動
愛知県豊田市立五ケ丘小学校
ネット 休校中に増えたゲーム時間について指導を実施
子どもの安心・安全を守る活動
愛知県豊田市立五ケ丘小学校
防犯 夏休み前に、児童の安全意識を高める指導を実施
子どもの安心・安全を守る活動
佐賀県唐津市立浜崎小学校
防犯 夏休み前に低学年向けに不審者への防犯を指導
子どもの安心・安全を守る活動
佐賀県唐津市立浜崎小学校
ネット 出前授業が急遽中止になったものの、資料を活用して各クラスでスマホ安全指導を実施
子どもの安心・安全を守る活動
神奈川県川崎市立新城小学校
ネット 3~6年生に、学年の実態に合わせたテーマでのスマホ安全教室を実施
子どもの安心・安全を守る活動
神奈川県川崎市立王禅寺中央小学校
防犯 夏休みの過ごし方として、安全について低学年に指導
子どもの安心・安全を守る活動
千葉県鎌ケ谷市立東部小学校
ネット 休校中に気になったSNSの利用について時間をとって指導
子どもの安心・安全を守る活動
東京都葛飾区立清和小学校
ネット インターネットのセーフティー教室を、今年は各クラスにて各担任が実施
子どもの安心・安全を守る活動
神奈川県横浜市立上瀬谷小学校
ネット 各クラスでのインターネット教室で、活発に意見を交換
子どもの安心・安全を守る活動
福井県吉田郡永平寺町立志比南小学校
防犯 夏休みに入る前に低学年向けに安全指導を実施
子どもの安心・安全を守る活動
福井県吉田郡永平寺町立志比南小学校
ネット 急増するネットトラブルから子どもを守るため、継続的に安全教室を実施
子どもの安心・安全を守る活動
大阪府東大阪市立上小阪小学校
ネット 6年生向けに学校スマホ安全教室として、指導・話し合いを実施
子どもの安心・安全を守る活動
千葉県八千代市立八千代台小学校
ネット 休校でネットに触れる機会が増加したため、情報モラル授業を実施
子どもの安心・安全を守る活動
愛知県豊橋市立大崎小学校
ネット インターネットのトラブルが増えている中、高学年に情報モラルを指導
子どもの安心・安全を守る活動
福島県伊達郡桑折町立半田醸芳小学校
防犯 学校への不審者侵入を想定した対応・避難訓練を実施
子どもの安心・安全を守る活動
岩手県釜石市立釜石小学校
ネット ネットマナーやゲームの使用について、わかりやすい事例とともに指導
子どもの安心・安全を守る活動
岡山県岡山市立横井小学校
ネット 児童が使っているゲームやアプリを題材に、ネットマナーを指導
子どもの安心・安全を守る活動
岐阜県恵那市立上矢作小学校
ネット 児童のネット利用の実態に合わせ、テーマを絞って教材を活用
子どもの安心・安全を守る活動
岡山県高梁市立川上小学校
防犯 冬休み前の安全指導に教材を活用
子どもの安心・安全を守る活動
岡山県高梁市立川上小学校
ネット 臨時休校に入る前に、スマホ・ネットの使用ルールを確認
子どもの安心・安全を守る活動
埼玉県加須市立加須南小学校
ネット 「SNSでのトラブル」「スマホの長時間使用」に焦点を当てて指導
子どもの安心・安全を守る活動
大阪府泉南郡岬町立多奈川小学校
ネット SNSによる事件の未然防止のため、全校児童に情報モラルを指導
子どもの安心・安全を守る活動
熊本県御船町立御船小学校
ネット 教育委員会と協力し、SNS利用について6年生に合同授業
子どもの安心・安全を守る活動
福島県柳津町立柳津小学校
防犯 1年生向けの防犯指導で、町に出て安全確認を行いました
子どもの安心・安全を守る活動
埼玉県朝霞市立朝霞第六小学校
ネット スマホの危険性について6年生向けに一斉指導
子どもの安心・安全を守る活動
宮崎県北諸県郡三股町立三股小学校
ネット 朝の校内放送で防犯とスマホ安全のポイントを全校に紹介(スマホ編)
子どもの安心・安全を守る活動
宮崎県北諸県郡三股町立三股小学校
防犯 朝の校内放送で防犯とスマホ安全のポイントを全校に紹介(防犯編)
子どもの安心・安全を守る活動
栃木県河内郡上三川町立坂上小学校
ネット 高学年向けに冬休みの注意としてインターネットの使用について話し合いました
子どもの安心・安全を守る活動
栃木県河内郡上三川町立坂上小学校
防犯 全校での不審者対応訓練と防犯指導を実施。
子どもの安心・安全を守る活動
群馬県高崎市立国府小学校
ネット 冬休み前に高学年保護者向けにスマホの安全について懇談会で話しました
子どもの安心・安全を守る活動
群馬県高崎市立国府小学校
防犯 冬休み前に全校児童に向けて防犯指導
子どもの安心・安全を守る活動
京都府京丹後市立いさなご小学校
ネット PTAの重点目標であるメディアコントロールのまとめとして活用
子どもの安心・安全を守る活動
山口県柳井市立柳東小学校
ネット 1・2年生には防犯、3~6年生にはスマホ安全に重点を置いて冬休み前に指導(スマホ編)
子どもの安心・安全を守る活動
山口県柳井市立柳東小学校
防犯 1・2年生には防犯、3~6年生にはスマホ安全に重点を置いて冬休み前に指導(防犯編)
子どもの安心・安全を守る活動
北海道教育庁根室教育局
ネット 中学の新入生説明会の企画として実施
子どもの安心・安全を守る活動
長野県上伊那郡箕輪町立箕輪中部小学校
防犯 わかりやすい教材でしっかり理解
子どもの安心・安全を守る活動
大阪府高槻市立丸橋小学校
防犯 「一人ひとりが大切な存在」
子どもの安心・安全を守る活動
大阪府大阪市立中央小学校
ネット 高学年を迎える前にSNSのモラルを指導
子どもの安心・安全を守る活動
神奈川県綾瀬市立綾西小学校
ネット 長期休み前にスマホ安全指導を実施
子どもの安心・安全を守る活動
神奈川県綾瀬市立綾西小学校
防犯 長期休み前に防犯指導を実施
子どもの安心・安全を守る活動
山梨県北杜市立長坂小学校
防犯 実践的な練習が組み込まれたわかりやすい教材で防犯指導。
子どもの安心・安全を守る活動
新潟県十日町市立田沢小学校
防犯 警察官のかたにも参加していただき、全校で防犯教室を実施。
子どもの安心・安全を守る活動
新潟県村上市立さんぽく小学校
ネット シナリオつきの使いやすい資料で、スマホの安全教室を実施。
子どもの安心・安全を守る活動
災害ボランティアぐんま(群馬県生活文化スポーツ部 県民生活課)
防災 県の防災イベントのプログラムの一つとして、紙芝居を上演。
子どもの安心・安全を守る活動
熊本県熊本市立白山小学校
防犯 長期休み前の安全指導に活用
子どもの安心・安全を守る活動
長野県上伊那郡箕輪町立箕輪中部小学校
ネット 毎年行っている情報モラル教育の一つとして、今年度は冊子を活用して全校に指導しました
子どもの安心・安全を守る活動
三重県松阪市立伊勢寺小学校
ネット 冊子やスライド資料などを学年に合わせて活用
子どもの安心・安全を守る活動
鹿児島県鹿屋市立南小学校
ネット スマホのマナーについて、伝えたい内容を指導することができました
子どもの安心・安全を守る活動
鹿児島県鹿屋市立南小学校
防犯 防犯のマナーについて、伝えたい内容を指導することができました
子どもの安心・安全を守る活動
大阪府高槻市立南平台小学校
ネット 相次ぐスマホでのトラブルを受け、使い方の注意点を指導。
子どもの安心・安全を守る活動
和歌山県橋本市立城山小学校
ネット 5~6年生にSNSやオンラインゲームの注意点などを指導しました
子どもの安心・安全を守る活動
和歌山県橋本市立城山小学校
防犯 1~4年生に登下校中の防犯などを指導しました
子どもの安心・安全を守る活動
奈良県大和郡山市立矢田小学校
ネット 中学進学を控えた6年生に向け、SNSマナーなどを指導
子どもの安心・安全を守る活動
和歌山県有田川市立藤並小学校
ネット スマホを持つ前に注意点を理解してもらうため、3年生向けにスマホの安全教室を実施しました
子どもの安心・安全を守る活動
岡山県赤磐市立軽部小学校
ネット 高学年の生活実態に合わせ、急遽スマホの安全指導を実施
子どもの安心・安全を守る活動
大阪府富田林市立向陽台小学校
ネット 【大阪府富田林市立向陽台小学校】児童がスマホを持ち始める前に、スマホの正しい使い方について指導しました。
子どもの安心・安全を守る活動
茨城県小美玉市立下吉影小学校
ネット 【茨城県小美玉市立下吉影小学校】冬休み前に4年生を対象に動画やゲームの使用について子どもたちに考えてもらいました。
子どもの安心・安全を守る活動
鹿児島県薩摩川内市立八幡小学校
防犯 【鹿児島県薩摩川内市立八幡小学校】冬休み前に、防犯について1年生のクラスと特別支援学級にて指導しました
子どもの安心・安全を守る活動
鹿児島県薩摩川内市立八幡小学校
ネット 【鹿児島県薩摩川内市立八幡小学校】毎年行っている校内人権週間のテーマとして、インターネットの安全について全校で学びました
子どもの安心・安全を守る活動
群馬県前橋市立荒子小学校
防犯 【群馬県前橋市立荒子小学校】1・2年生に防犯指導を実施。今までの安全指導とつながる部分も多く、児童の防犯意識を高めることができました
子どもの安心・安全を守る活動
群馬県前橋市立荒子小学校
ネット 【群馬県前橋市立荒子小学校】3~6年生にスマホの安全指導を実施。ポイントをおさえたわかりやすい教材で児童の理解も深まりました
子どもの安心・安全を守る活動
栃木県宇都宮市立桜小学校
ネット 【栃木県宇都宮市立桜小学校】6年生の学活の時間に、安全なスマホの使い方について話し合い。「どうしたら楽しく使えるか」前向きな意見が出ました
子どもの安心・安全を守る活動
鹿児島県鹿児島三育小学校
ネット 【鹿児島県鹿児島三育小学校】冬休み前に教材セットを活用してスマホの安全指導を実施。児童にわかりやすいガイドブックで理解が深まりました
子どもの安心・安全を守る活動
鹿児島県鹿児島三育小学校
防犯 【鹿児島県鹿児島三育小学校】冬休み前に防犯の授業を実施。家庭に持ち帰って読んでもらえる教材冊子も役に立ちました
子どもの安心・安全を守る活動
福井県永平寺町立志比南小学校
防犯 冬休み前に、1・2年生に防犯の授業を実施
子どもの安心・安全を守る活動
福井県永平寺町立志比南小学校
ネット 冬休み前にスマホの安全指導を実施
子どもの安心・安全を守る活動
福島県会津町立田島第二小学校
防犯 【福島県会津町立田島第二小学校】不審者への対応を3・4年生のクラスでロールプレイ。自分の身を守る対応のしかたを学びました
子どもの安心・安全を守る活動
群馬県伊勢崎市立境采女小学校
ネット 【群馬県伊勢崎市立境采女小学校】学校保健委員会でネットゲームの利用について考え、グループに分かれてマイルール作りをしました
子どもの安心・安全を守る活動
栃木県足利市立毛野南小学校
ネット 6年生の授業参観でスマホの安全について指導
子どもの安心・安全を守る活動
鹿児島県さつま町立中津川小学校
ネット 【鹿児島県さつま町立中津川小学校】プログラムを使用して5・6年生に上手なメディア利用の指導を行いました
子どもの安心・安全を守る活動
鹿児島県さつま町立中津川小学校
防犯 【鹿児島県さつま町立中津川小学校】冬休み前の生活指導として、1~4年生向けに不審者対応の安全教室を行いました
子どもの安心・安全を守る活動
神奈川県大和市立南林間小学校
防犯 【神奈川県大和市立南林間小学校】講師用プログラムを使用して防犯の授業を実施。整理された教材で、教員の負担なく指導ができました。
子どもの安心・安全を守る活動
石川県かほく市立七塚小学校
防災 【石川県かほく市立七塚小学校】1年生向けに「防災教室」を実施。地震についてのクイズや紙芝居を行いました。
子どもの安心・安全を守る活動
女川町地域医療センター 病児病後保育室
防災 【女川町地域医療センター 病児病後保育室】被災地だからこそ伝えたい...。保育所のイベントで子どもたちと一緒に災害時の行動を練習しました。
子どもの安心・安全を守る活動
東京都足立区防犯まちづくり推進事業
防犯 【東京都足立区防犯まちづくり推進事業】区主催で、子どもの安全について考えるイベントを行い、「子どもの安心・安全ハンドブック」を配布しました。
子どもの安心・安全を守る活動
東京都墨田区立業平小学校
防犯 【東京都墨田区立業平小学校】講師の派遣を利用し、不審者対策を学ぶ「セーフティー教室」を実施しました
子どもの安心・安全を守る活動
埼玉県さいたま市立泰平小学校
防犯 【埼玉県さいたま市立泰平小学校】15分間の朝活動の時間を活用。各クラスで防犯について効率的に学びました
子どもの安心・安全を守る活動
鹿児島県鹿児島市立武岡台小学校
ネット 【鹿児島県鹿児島市立武岡台小学校】「メディアと上手につきあう」を今年度の保健テーマに設定。取り組みの第一歩としてスマホ安全の教材を活用しました。
子どもの安心・安全を守る活動
兵庫県芦屋市山手夢保育園
防災 【兵庫県芦屋市山手夢保育園】防災週間に合わせて、5歳児クラスで「じしんのときのおやくそく」の紙芝居を読み聞かせ。ポーズもみんなで練習できました。
子どもの安心・安全を守る活動
東京都中野区若宮幼稚園
防災 【東京都中野区若宮幼稚園】年少児向けに紙芝居で地震のときの約束事を確認。興味をもって聞き入ってくれ、訓練にもしっかり活かすことができました。
子どもの安心・安全を守る活動
東京都足立区こだま幼稚園
防災 【東京都足立区こだま幼稚園】「防災の日」に合わせて、紙芝居を読んでから避難訓練、保護者による引き取り訓練を行いました。
子どもの安心・安全を守る活動
石川県七尾市光の子保育園
防災 【石川県七尾市光の子保育園】毎月の避難訓練を、目先を変えたプログラムに。非常食の調理体験や紙芝居の読み聞かせで、子どもたちにメッセージがしっかり届きました。
子どもの安心・安全を守る活動
富山県富山市新庄さくら保育園
防災 【富山県富山市新庄さくら保育園】紙芝居で理解した約束事を、避難訓練で実践。毎月の訓練がより効果的なものになりました。
子どもの安心・安全を守る活動
北海道恵庭市立島松小学校
ネット 夏休み前に、4年生の授業でゲームの利用時間について話し合い
子どもの安心・安全を守る活動
宮城県亘理町立荒浜小学校
ネット 防犯 【宮城県亘理町立荒浜小学校】夏休みの事前指導として防犯とスマホ利用について指導。特に「わが家のスマホルール」のページはとても役立ちます。
子どもの安心・安全を守る活動
滋賀県湖南市立菩提寺小学校
ネット 【滋賀県湖南市立菩提寺小学校】夏休みに入る前に、学級活動の時間を使ってインターネットやゲームの利用について授業を行いました。
子どもの安心・安全を守る活動
千葉県旭市立嚶鳴小学校
ネット スマホの長時間利用の危険性について保護者向けに話をしました
子どもの安心・安全を守る活動
滋賀県東近江市立御園小学校
ネット 【滋賀県東近江市立御園小学校】夏休みの過ごし方の一つとして、スマホ・SNSについての指導を行いました。
子どもの安心・安全を守る活動
愛媛県松山市立桑原小学校
ネット 【愛媛県松山市立桑原小学校】PTA主催で、役員が司会となりスマホ安全教室を実施しました。
子どもの安心・安全を守る活動
滋賀県東近江市立八日市西小学校
ネット 【滋賀県東近江市立八日市西小学校】全校保護者向けにスマホ安全教室を実施。グループに分かれて実りある話し合いができました。
子どもの安心・安全を守る活動
福島県郡山市立開成小学校
ネット 【福島県郡山市立開成小学校】4~6年生全員に、講師石川千明さんによる出前授業実施しました!
子どもの安心・安全を守る活動
神奈川県綾瀬市立綾南小学校
ネット 【神奈川県綾瀬市立綾南小学校】5、6年生全6クラス全員に、「ネットかいてきコミュニケーション教室」実施!
子どもの安心・安全を守る活動
大阪府大阪狭山市立南第二小学校
ネット 【大阪府大阪狭山市立南第二小学校】3~6年生全員に、講師石川千明さんによる出前授業実施!
子どもの安心・安全を守る活動
群馬県神流町立万場小学校
ネット 【群馬県神流町立万場小学校】6年生学活の授業で、SNS利用について活発な意見交換ができました
子どもの安心・安全を守る活動
千葉市立新宿小学校
ネット 【千葉市立新宿小学校】2年生向けに不審者対応を指導。保護者にもお話をしました!
子どもの安心・安全を守る活動
千葉市立新宿小学校
ネット 【千葉市立新宿小学校】3年生の道徳の時間に、SNSを実際に使いながらの実践的な指導をしました!
子どもの安心・安全を守る活動
千葉市立新宿小学校
ネット 【千葉市立新宿小学校】高学年を迎えるにあたり、4年生にSNSのマナーを指導しました!
子どもの安心・安全を守る活動
広島県三次市立甲奴小学校
防犯 【広島県三次市立甲奴小学校】1・2年生を対象に「安全パワーアップ教室」を冬休み前の生活指導で実施しました!
子どもの安心・安全を守る活動
香川県高松市
防犯 【香川県高松市】「子どもが安心安全に過ごすために親や地域ができること」の講演会でこどもの安心安全ハンドブックを配布しました。
子どもの安心・安全を守る活動
川越市立古谷小学校
ネット 防犯 【川越市立古谷小学校】冬休み前の安全指導として、学級活動の時間に、情報モラル・防犯の両方の内容を学習!
子どもの安心・安全を守る活動
岩手県立前沢明峰支援学校高等部
防犯 【岩手県立前沢明峰支援学校高等部】「子どもの安全・安心ハンドブック」を活用して、実際の事例に添った具体的な対応の仕方を学ぶ!
子どもの安心・安全を守る活動
我孫子市立我孫子第三小学校
防犯 【我孫子市立我孫子第三小学校】冬休みを控え、2年生全クラスで安全教室を実施!
子どもの安心・安全を守る活動
我孫子市立我孫子第三小学校
ネット 【我孫子市立我孫子第三小学校】高学年のスマホ・携帯電話所持は半数以上!冬休み前に控え、2年生全クラスで授業を実施!
子どもの安心・安全を守る活動
愛知県知立市猿渡保育園
防犯 【愛知県知立市猿渡保育園】「子どもの安全を守る」をテーマにした研修会の実施
子どもの安心・安全を守る活動
高槻市立玉川小学校
ネット 【高槻市立玉川小学校】PTA主催!親子のスマートフォン使い方教室実施!
子どもの安心・安全を守る活動
神奈川県川崎市立向小学校
ネット 【神奈川県川崎市立向小学校】4~6年生全クラスで各担任が実施!
子どもの安心・安全を守る活動
福岡市立若久小学校
ネット 【福岡市立若久小学校】夏休み前の携帯端末と動画、ゲームの使い方の確認!
子どもの安心・安全を守る活動
学校法人 城北幼稚園
防災 【学校法人 城北幼稚園】防災の日に向けての訓練として、クラスごとに全園児で実施!
子どもの安心・安全を守る活動
[鎌倉市立第二小学校 かっぱの会]
防犯 [鎌倉市立第二小学校 かっぱの会]「二小においでよ・夏スペシャル 学校宿泊体験」の中で、参加者みんなで安全について学ぶ!
子どもの安心・安全を守る活動
[鹿児島三育小学校]
ネット [鹿児島三育小学校]夏休み前の総合の時間で、スマホ・インターネットの利用について確認!
子どもの安心・安全を守る活動
[鹿児島三育小学校]
防犯 [鹿児島三育小学校]夏休み前に安全教室を実施!
子どもの安心・安全を守る活動
[福井県おおい町立佐分利小学校]
ネット [福井県おおい町立佐分利小学校]6年生の授業参観時に実施!スマートフォンやインターネットの正しい使い方の授業
子どもの安心・安全を守る活動
[那珂川町立那珂川中学校]
ネット [那珂川町立那珂川中学校]「初めてのスマホ安心ガイドブック」を使用し、ネットトラブル防止、ネットマナーの向上の親子講話を実施
子どもの安心・安全を守る活動
FM山形番組「MAGIC(マジック)」
防犯 【FM山形】番組「MAGIC(マジック)」で「子どもの安全・安心ハンドブック」が紹介されました!
子どもの安心・安全を守る活動
大阪府内の小学校
防犯 【大阪府内の小学校】子ども自身が考えて身につける!~安全教育プログラム「ひなどり」~
子どもの安心・安全を守る活動
防犯 【パトロールプレートデザインプロジェクト】イラストの力で「見守り」を応援!~無料で使えるパトロールデザイン~
子どもの安心・安全を守る活動
日の出小学校お父さんの会、日の出南小おやじの会(浦安市)
防犯 【日の出小学校お父さんの会、日の出南小おやじの会(浦安市)】子どもたちの安全を守る「おやじ」の底力 ~親子豆まき防犯パトロール~
子どもの安心・安全を守る活動
石川県警察
ネット 「初めてのスマホ安心ガイドブック」を元にした「スマートフォンの使い方教室」を実施
子どもの安心・安全を守る活動
一般社団法人日本セーフコミュニティ推進機構(大阪市)
防犯 【一般社団法人日本セーフコミュニティ推進機構(大阪市)】地域全体で安全力の向上を目指す! ~セーフコミュニティ~
子どもの安心・安全を守る活動
樟葉西校区コミュニティ協議会(枚方市)
防犯 【樟葉西校区コミュニティ協議会(枚方市)】地域の連携で子どもたちを見守る! ~児童向け、保護者向けの安全セミナーを同日開催~
子どもの安心・安全を守る活動
東京都大田区立多摩川小学校
防犯 【東京都大田区立多摩川小学校】1年生全クラスで、ベネッセこども基金の安全教室のプログラムを使った「セイフティ教室」を実施
子どもの安心・安全を守る活動
海城中学校(東京都)
防犯 【海城中学校(東京都)観て、体験して、考える。演劇をつかった「安全」を考える取り組み~「安全ワークショップ」~
子どもの安心・安全を守る活動
中野区立若宮児童館、中野区立若宮小学校
防犯 【中野区立若宮児童館、中野区立若宮小学校PTA共催】安全教育と季節イベントの楽しみが一緒になった"セイフティ・ハロウィン"行進!
子どもの安心・安全を守る活動
防犯 【随時更新予定】全国のユニークな取り組みを紹介していきます
子どもの安心・安全を守る活動