公益財団法人ベネッセこども基金

プログラム活用事例

ネット 防犯 【川越市立古谷小学校】冬休み前の安全指導として、学級活動の時間に、情報モラル・防犯の両方の内容を学習!

川越市立古谷小学校

子どもの安心・安全を守る活動

川越市立古谷小学校3年1組担任 板橋奈々先生からご報告いただきました。

 

 

日時:2018年12月20日(木)

参加者・人数:小学校3,4,5,6年生 約320人

 

 

〈きかっけ〉

毎回長期休みの前に、各クラスごとに安全指導をしていますが、ちょうどベネッセこども基金から見本(*1)が届いたので、校内で検討し、使用することとなりました。

*1 ベネッセこども基金では、11月に全国の学校の一部に、 「子どもの安全・安心ハンドブック」、「初めてのスマホ安心ガイドブック」を見本としてお届けいたしました。

 

 

 

------------- スマートフォン教室 -------------

 

〈内容〉

本校でも、高学年を中心にスマートフォンを持っている児童が多いです。また、保護者のものを借りて使用している児童も多いようです。長期休みは家庭で過ごす時間も長くなるので、ガイドブックを読みながら正しい使い方を学習しました。保護者向けのページは、家庭に持ち帰って読んでもらうように連絡しました。

 

古谷小_本番用画像①.jpg

△ガイドブックを使いながら確認

 

〈感想〉

・スマホの使い方がわかりました。使い方を間違えると危ないものだと分かりました。

・おうちの人といっしょに決まりを決めて正しく使いたいです。

・知らないうちに友達を傷つけていることがわかりました。気を付けて使いたいです。

 

 

---------------- 安全教室 ----------------

 

〈内容〉

本校は、学区が広く、登下校でも一人になってしまう児童が多いので、とても役立ちました。児童と一緒に読み進めていく中で、地域の実態に応じて話すこともできました。「子どもの安全・安心ハンドブック」は全ページにふりがながふってあるので、児童だけでもよめるので便利でした。班で話し合う時間も設け、児童だけで考える時間を作りました。

 

古谷小_本番用画像②.jpg

△児童同士で読み合わせ

 

〈感想〉

・私たちの生活は色々な人に見守れているとわかりました。

・私たちも持っているけれど、防犯ブザーはとても大切と思いました。おうちの人ともう1回点検します。

・いつも登下校を見守ってくれている地域の人に、もっと大きな声で挨拶をしようと思います。

〈教員の感想〉

短い時間ですが、大切なことをまとめてパンフレットに添って話すことができました。児童にとってわかりやすい言葉で書かれていたのでよかったです。カラーであることも、児童が見やすいのでよかったです。

SNSでこの記事をシェアする

一覧に戻る