公益財団法人ベネッセこども基金

助成団体紹介

2020活動報告|『学習性無力感』をもつ子ども・若者への新しい支援方法「部活動」を通した子どもたちの変化と成果

特定非営利活動法人 サンカクシャ(東京)

経済的困難を抱える子どもの学び支援

1年目の助成期間を終え、活動の成果をご報告いただきました。
事業の詳細などは以下からご覧ください。

2021年度事業紹介|学習性無力感を感じている若者への支援

【助成先訪問】『学習性無力感』をもつ子ども・若者への新しい支援方法「部活動」




『学習性無力感』をもつ子ども・若者への新しい支援方法「部活動」を通した子どもたちの変化と成果

部活動を通した子どもたちの変化 ケース1:21歳男性の変化 ケース2:19歳女性の変化 1年間の総括と2年目に向けて

部活動を通した子どもたちの変化

私たちは、親や身近な大人を頼れず、学校や社会に馴染めない15歳から25歳くらいの若者のサポートを行なっています。活動を作っていく上での、キーワードは「学習性無力感」で、学ぶ意欲や何かに取り組む意欲がなくなってしまっている若者をサポートしています。
そうした意欲がない若者たちに対して、いきなり勉強や進路就職のサポートではなく、まず人と会うこと、何かに取り組むことが「楽しい」と思ってもらえるよう部活動とテーマで、社会人と気軽に好きなことで交流する活動を1年間実施しました。
1年間で、立ち上げた部活動は12にのぼり、フットサル部、タイピング部、動画編集部などなど社会人と若者が好きなこと、やってみたいことに取り組みました。

大きな変化としては、何かを学ぶこと、何かに取り組みたいという気持ちが大きく変わり、積極的に社会人と交流することや新しいことに取り組む若者が増えました。実際に参加する若者の声を以下に紹介します。2名の声からも分かる通り、部活動という参加のハードルが低く、好きなことを通じて、人との交流や学びの機会を届けていくサポートの仕方は効果があるのではと手応えを感じています。

ケース1:21歳男性の変化

サンカクシャに来る前は「何かしなきゃ」「どうにかしなきゃ」って不安で焦ってたけど、周りがやらないようなweb広告やったり、自信がついて不安がなくなった。
企業の人と交流して、こんな仕事面白いな!とか興味関心が増えた。色んなことやってみて、自分の得意不得意がわかってきた。その中でもやりたい!って思えるものができた。

ケース2:19歳女性の変化

将来のことはどうでも良かったが、まずはアルバイトをする気持ちになった。近所のスーパーに履歴書を書いたりもしたが、落ちて嫌な思い出だったけど、紹介先で研修を受けたりやれるって思えた。社会に貢献できている感覚を持てた。
相談会でも色々聞けて将来の展望とか考えれるようになった。バイトにも再挑戦しようと思えた。

カフェ体験部の様子
デザイン部
ウェブ広告部の様子

1年間の総括と2年目に向けて

部活動は当初、社会人と若者が継続してつながりを作れるような場としてイメージをしていたのですが、若者からすると、安心できる環境があれば、新しいことに次々チャレンジしたいという気持ちがあることがわかり、継続して同じ人とというよりは、新しいことに取り組める場作りが必要だと感じました。
また、目の前で若者を見ていて、1つ1つの経験を積み重ねることによって、少しずつ変化をしていくことは感じられるのですが、何が変化したのか、その変化を他の人にも伝えていくにはどうしたら良いか、を葛藤する1年でもありました。
次年度は、継続的に人との交流や学びの機会を提供できる体制を作りつつ、若者の変化を可視化できるように、人材育成であったり、指標の開発であったり、活動の体制作りや活動の成果の可視化にチャレンジしていきたいと思っています。

特定非営利活動法人 サンカクシャ

代表

荒井 佑介さん

1989年埼玉県出身。約12年前より、ホームレス支援や子どもの貧困問題に関わり始める。生活保護世帯を対象とする中学3年生の学習支援に長く関わっていたが、高校進学後に、中退、妊娠出産、進路就職で躓く子達を見たことから、NPO法人サンカクシャを立ち上げる。



SNSでこの記事をシェアする

一覧に戻る