<質問>
英語のキーワードリーディングのように,国語も設問に関係する部分だけ読むのではいけないのですか?
<回答>
国語では,問われた部分だけ読むのではなく,文章はすみずみまで読むようにしましょう!
どこかを飛ばして読んでいいということはありません。
しかし,文章全体をじっくり時間をかけて読んでしまうと,時間内に解き終わらないこともあるかもしれません。
ですので,じっくり読むべき箇所と,そうでない箇所との区別をつけましょう。
重要なことが述べられているところは,じっくりと読みましょう。
例や繰り返しなどは,読むスピードを上げてよいですが,重要な情報を読み飛ばさないように常に気をつけて下さいね。
問題文に「~段落では」と指定がある場合は,その段落内だけ読めばよいです。
また,最初に読んだ時に,段落ごとにどのようなことが述べられているのかを頭の中で整理しておくと,問題で問われている内容がどの辺りに書いてあるのかをすぐに見つけることができるため,設問ごとにすみずみまで読まずに済みます。
設問ごとの役割を考えながら読むようにしましょう。
最初は読むのに,時間がかかってしまうかもしれませんが,上記のことを意識してエベレスの授業を受けてもらえれば,だんだん身についてくると思います。
国語の問題は,英語と違って言い換えが複雑であったり,問題で書かれていることが離れていたりするので,英語のようなキーワードリーディングでは,正確に問題を解けるとは言えません。
すべての国語の問題に使えないわけではありませんが,正確に解くためにも,国語の問題は国語の授業で習ったテクニックで解きましょう。