到達度チェックをはじめ,エベレスのPC教材は,来年の6月末までお使いいただけます。
なお,途中退会された方でも,ご受講いただいていた月のPC教材に限り,
来年の6月末までお使いいただけます。
到達度チェックをはじめ,エベレスのPC教材は,来年の6月末までお使いいただけます。
なお,途中退会された方でも,ご受講いただいていた月のPC教材に限り,
来年の6月末までお使いいただけます。
到達度チェックの解答解説は,
到達度チェックを受講し,採点終了後にMyページの「合格への軌跡」よりご覧いただけます。
過去のテーマの解答解説についても,「合格への軌跡」よりご覧ください。
なお,ご自分で入力した回答は,
採点画面を閉じると見ることができません。
必要に応じてメモを取るなどしてください。
※到達度の解答解説は,1つのファイルにSABすべてのクラスのものが載っています。
到達度チェックをテスト形式で受講することができるのは,
ご自分の受講したクラスのみのものとなります。
他のクラスの到達度チェックを受講することはできませんので,ご了承ください。
なお,到達度チェックの解答解説には,
解答と併せて,SABすべてのクラスの問題文も載せてあります。
こちらをご覧になって,復習にお役立てくださいね。
到達度チェックは,エベレステキストの「到達度チェック」のページを見ながら解きます。
到達度チェックには時間制限がありますので,
必ず手元にエベレステキストを準備してから取り組みましょう。
なお,一部のテーマではテキストを使わず,パソコンだけで受講する到達度チェックがあります。
その場合,エベレステキストには「到達度チェック」のページはありません。
到達度チェックは,受講ガイドBOOK等で案内しているライブ授業終了時間の後より,
「合格への軌跡」から受講できるようになります。
到達度チェックは,理解度チェックとは異なり,
何度でもご受講できますので,復習にお役立てください。
なお,テスト形式でご受講いただけるのは,
ご自分の受講されたクラスのもののみとなります。
それ以外のクラスの到達度チェックは,テスト形式で受講することはできません。
解答解説に載っている問題文を見ながらの学習をお願いします。
ブラウザの更新ボタンを押すか,再度ログインしなおしてください。
到達度チェックは,ライブ授業終了時刻の10分後より,
「合格への軌跡」から受講できるようになります。
もし10分たってもアイコンが表示されないようでしたら,
ブラウザの更新ボタンを押すか,再度ログインしなおしてください。
以下をお試しください。
①Adobe Readerの再インストール
最新のAdobe Readerのインストールを行ってください。
こちらからダウンロードできます。
②ブラウザ上から直接解答PDFを開かず一度ダウンロードしてから解答PDFを開いてください
開き方:
・解答PDFのリンクにマウスカーソルを移動させると「指」アイコンに変わるので右クリック
・「対象をファイルに保存」という項目を選択し、デスクトップなどわかりやすい場所に保存する
・保存した解答PDFを開いてみる
③上記の①②でも状況が変わらない,またはダウンロードが行えない場合は
Adobe Readerの設定を変更してみてください。
通常の状態ですと,解答解説をブラウザの中で開こうとします。
Adobe Readerの設定を変更することで,
ブラウザの中ではなく,直接Adobe Readerで開くことができます。
Adobe Readerで直接開くように設定すると,ブラウザとの関連がなくなるため,
表示処理が軽くなりかつ高速に文書の表示が行えるようになります。
以下の方法で設定してください。
(1)パソコンの左下にある「プログラムメニュー」からAdobe Readerを選択し,起動する
(2)Adobe Readerが起動できたら,メニューバーの「編集」をクリックして「環境設定」を選択する
(3)環境設定の画面が表示されたら,「分類」の中にある「インターネット」を選択する
(4)Webブラウザーオプションが表示されるので,その中の「PDFをブラウザーで表示」のチェックを外す
(5)OKボタンを押して設定を保存し,Adobe Readerを終了する
以上の設定を行った後で,解答解説が見られるかどうかのご確認をお願いします。
注意:Adobe Readerのバージョンアップが行われた後には設定が元の状態に戻る場合がありますので,解答解説が再度開かなくなった場合には再設定を行う必要があります。
「入試直前対策」(英数国は1~2月号,理社は2月号)は,学習の流れがそれまでと異なるので解答解説についてもご注意ください。以下の通りです。
(1)「予習ムービー」の解答解説
予習ムービーでは「入試演習」の問題について説明していますので,解答解説は「入試演習」のものをご覧ください。
(2)「理解度チェック」の解答解説
理解度チェックはありませんので,解答解説もありません。
(3)「ライブ授業」の解答解説
英数国:A・Bクラスについては,「入試演習」の問題について解説していますので,解答解説は「入試演習」のものをご覧ください。Sクラスのみ,「ライブ授業Sクラス」の解答解説として公開します。
理社:S・A・Bクラスとも,例月通り「ライブ授業」の解答解説として公開します。
(4)「到達度チェック」の解答解説
S・A・Bクラスとも,例月通り「到達度チェック」の解答解説として公開します。