みなさんこんにちは!先輩チューターのマーゴです!
高校2年生は受験を見据えた勉強もしながら、部活などの課外授業も両立しなければいけないし、高校3年間の中で一番忙しいけれども一番充実している時期ですよね!
中でも、定期考査、模試、資格試験などで勉強を頑張らなければいけない時期が一番大変だと思います。
部活でヘトヘトになって帰ってから勉強をするとすごく眠くなってしまったり、夕飯を食べた後でもお腹がすいて勉強に集中できなくてイライラしたりしませんか?
そんな時にお菓子を食べると気分転換ができて、もう少し頑張ろう!!と思えて良いですよね!
今回は、もう少し頑張りたいって思った時に効く集中できるお菓子を紹介していきます!
お菓子を食べて頑張れる理由とは?
勉強をしていて集中力が切れたり、よし勉強をするぞと思って少し経つと甘いものがすごく食べたくなる時がありますよね。
甘いものって食べても良いのかと不安になると思いますが、食べ過ぎなければ勉強のパフォーマンスをアップさせてくれる良きサポーターになってくれます!
その理由として、食べ物から摂取した糖質は、消化吸収されてエネルギーとなるブドウ糖となりますが、このブドウ糖こそが勉強中の脳のパフォーマンを上げてくれるというものがあります。
また、甘いものを食べた時には幸福感を生むホルモンが分泌され、やる気や集中力を高め、ストレスを軽減させてくれる効果もあるそうです。
逆に、食べ過ぎた際には甘いものは血糖値を急上昇させるのでその時に血糖値を下げようとするホルモンが大量に分泌して、低血糖になってしまうこともあります。
そして、低血糖になると脳はエネルギー不足となってしまい、眠気や集中力の低下、イライラしたりという状況を招きます。
だからこそ、苦手科目に取り組んでいる時の出来ないもどかしさからくるイライラや、眠くて集中して勉強できない時に食べるお菓子と、上手に向き合って味方にしていけるといいですよね!
【勉強に疲れた時はこれ!】チョコレート
勉強に疲れた時にはやっぱりチョコレート!!
チョコレートにはブドウ糖が多く含まれることはもちろん、カカオ70%などの高カカオで糖分控えめのチョコレートを選べば、血糖値のアップダウンが緩やかになります。
機能性チョコレートで+αの効果が得られる!?
最近では、乳酸菌入りやGABA入りのような様々な効果が見込まれる機能性チョコレートが増えていますよね!
GABAが配合されているチョコレートはストレスを和らげる働きがあるといわれているので、テストにピッタリですね!
気軽に食べやすい個包装!
個包装は、食べたいときに食べたい量だけ、手軽に手食べられるのでめちゃくちゃ便利!
かばんのポケットに入れて常備しておけば、お腹がすいたときや口が寂しいときにいつでも食べられます。
高校時代、私は模試や試験の休憩時間に一つだけ口の中で溶かしてゆっくり食べて小腹をしのいでいました。
大学受験の時も疲れたらこのチョコレートをつまんで次も頑張るぞ!!と自分に喝をいれていました。
自分の頑張れるきっかけづくりにお菓子ってやっぱり良いですよね~。
【ニガテ教科をがんばりたい時】選んで楽しいお菓子でテンションを爆上げ
苦手科目の勉強となると、できないから楽しくないしテンション下がっちゃいますよね。
そんな時は、かわいいお菓子や話題のお菓子と一緒に乗り越えてみるのもアリです!
かわいいグミでテンションを上げる!
グミっていろんな味や形があって、選ぶだけでも楽しいですよね!
酸っぱいパウダーがついたものならば目が冴えますし、ハードグミならよく噛むから集中力もUP!
おわりに
いかがだったでしょうか。
今回は、勉強のやる気を上げて眠気を覚ますようなお菓子を紹介してきました。
自分のお気に入りのお菓子を見つけて、やる気スイッチを押せるルーティーンを作ってみるのも良いかもしれませんね。
<この記事を書いた人>
マーゴ
※この記事は公開日時点の情報に基づいて制作しております。
- #眠気
- #おやつ