新「ミライ科」OPEN!

【東京学芸大】いざ、我が道へ!!~共通テスト後の出願校選択~

  • 進路
author0ceec.jpg

この記事を書いた人

東京学芸大 教育学部  たろー

いざ、我が道へ.png

みなさんこんにちは!

東京学芸大学先輩チューターのたろーです。

まずは共通テストを受験した皆さん、お疲れさまでした!

まだまだ受験は続いていくと思いますので、体調管理に十分気を付けながら、最後まで走り抜けていきましょう!

さて、この時期は共通テストの自己採点を受けて最終的に出願先を判断する時期ですね。

目標だった点数を取ることができた、思うようにいかなかったなどさまざまな方がいらっしゃると思いますが、今回はその自己採点結果を受けてどのように出願校を最終決定していくのかについて、私なりのアドバイスをさせていただきたいと思います!

ぜひ最後まで読んで頂けたら嬉しいです!

テストのリサーチサービスを活用する

学校で提出するリサーチの他に、大手の塾や予備校が提供している自己採点リサーチサービスを活用することをオススメします。

そこで出た判定や大まかな自分の位置を把握することは、出願先を決定する際の重要な要素になってきます。

ここで、会社によって若干の差が出てくるので、複数のサービスを組み合わせて活用するとより判断がしやすくなると思います!

点数を出すだけでは判断しにくい部分があるので、それらのサービスを利用して、客観的な自分の出来を把握してみましょう!

二次試験との比率を見直す

次に、志望校の合否判定の際に、共通テストの点数と二次試験の点数の割合がどの程度になっているのか再確認しましょう。

例えば、共通テストよりも二次試験の配点割合の方が大きい場合、共通テストで思うような点数が取れなかったとしても挽回できる可能性があると言えます。

ですので、合否判定の際の割合をきちんと把握しておくことで、出願先決定をする時の判断材料とすることができます。

出願する可能性がある大学について、今一度確認してみてくださいね!

様々な要素を総合的に見て判断する

最終的に出願校を判断する段階になったら、そこまでに集めた情報を総合的に見て判断していきましょう!

この際に、「できるだけ第一志望からランクを落とさない」ことを意識してほしいです。

一番判断に迷うのは、合格するかしないかはっきりしないところ(具体的に言うとC判定あたり)だと思いますが、二次試験の割合などを見て可能性があるならそのまま第一志望の学校に出願することが、後悔しない選択になるのではないかと思います。

判定があまり良くなくても二次試験で挽回して合格を勝ち取った例はよくありますし、国公立大学でも前期日程、後期日程、場合によっては中期日程と最大3回のチャンスがあります。

ですから、出願校のランクを下げようか迷ってしまった場合は、可能性を信じて後悔しないような選択をしてくださいね!

最後に

ここまで、出願校の最終決定についてお話させていただきました。

あくまでも私の考え方をお話させていただきましたので、本当に迷ってしまった際はぜひ学校の先生や受験に詳しい方を積極的に頼ってアドバイスをもらってくださいね!

少しでもみなさんの参考になれば嬉しいです。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました!

2次・個別試験本番直前『合格への100題』1月号オンラインライブ授業

\これまで参加できなかった人も必見!/
最終回1/28(土)・29(日)17:00~

『合格への100題』1月号の授業は、講師陣が総力を挙げて合格ライン突破のためのコツやアドバイスを伝授・解説します。

最終授業では、入試本番に立ち向かうキミへの応援メッセージも。

得点力を強化し、自信をもって入試本番を迎えよう!

参加はコチラから

※授業で扱う問題・時間割はこちらでチェック!
※授業は受講科目・プランに応じて参加いただけます。
※見逃した人も、録画を「アーカイブ(過去の授業一覧)」から見ることができます。

<この記事を書いた人>
東京学芸大学 たろー

*この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
※画面上部の「志望大」から先輩達の他の記事も見られます。

 

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

  • ※学習・進路の質問は、「高校生サクセスナビ」の画面一番下の「疑問解消」のタブからお願いします。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す

悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す