こんにちは!
東京都立大学の先輩チューターのカカオです。
今回は、面接がある人に向けて、面接ノートの作り方と面接のポイントを紹介します!
よかったら参考にしてみてくださいね。
面接ノートの作り方
① 質問の回答は箇条書きで言いたいことをまとめておく
想定質問とその回答を書いていたのですが、文章でなく言いたいポイントをまとめておくようにしました。
こうすることによって面接で自分の言葉で話すことができるので、忘れて慌ててしまうことが減ったり、質問のきかれかたが違うときにも対応することができたりするのでおすすめです!
また、面接練習をしながらノートにどんどん書き足していくようにしていました。
② 面接直前で見直したいことは初めのページに大きく書いておく!
私は、緊張すると顔がこわばってしまうことがあったのと、練習で礼をするのを忘れてしまったことがあったので、はじめのページには大きく、「笑顔で!」と「おじぎするのを忘れない!」という風に書いていました。
特に気になる点がない場合は、書く言葉は見ると元気になるような言葉や好きな歌の歌詞とかでもいいと思います。
本番前にみて少しでも緊張がほどけたり、不安がなくなるような言葉をかいておきましょう!
面接のポイント
① 面接官との「会話」だということを意識する
どんなに練習していても想定していない質問がされることは多いと思います。
しかし、普段の会話が想定通りになることがないのと同じですので、自分の考えや思い、気持ちをはっきりと意識しておくことが大切です。
想定外の質問がきてすぐに回答が思いつかなくても黙り込むのではなく「少し考えさせてください」など伝えて落ち着いて考えるようにしましょう。
② 自信をもって答えるには、練習あるのみ!
面接では自信をもってこたえることも大切な要素になってくると思います。
そのためにも不安な部分をたくさん練習して、本番は堂々と受けに行きましょう。
本番会場に行くとみんな自分よりもよくできるように見えてしまいますが、そんなことはありません。
私は、この中でここに1番入学したいと思っているのは私だ!という気持ちで受けるようにしました。
最後にお知らせです!こちら私も出演しますのでよかったらみてくださいね。
【10/1(土) 16:00~】推薦対策セミナー 面接対策 が再び!
先輩の実演が大好評、推薦対策セミナー 面接対策が10/1(土)16:00から開催されます。
グッと良くなる面接のポイントが盛りだくさん!
事前準備から当日の注意事項、合格した先輩による面接実演やプレゼンなど少数派の試験対策まで、面接対策を徹底解説しています!
ぜひライブで参加して質問も沢山してみましょう。
(講義内容は9/9実施のセミナーと共通、出演チューターは異なります)。
※見逃した人も、録画を「アーカイブ(過去の授業一覧)」から見ることができます。
以上になります。最後まで読んでいただきありがとうございます。
みなさんの面接が上手くいくように応援しています!
また、何か相談があったらぜひ「先輩ダイレクト」できいてみてくださいね!
<この記事を書いた人>
東京都立大 カカオ
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
- #推薦入試ねらう
- #セミナー
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。