夏休みが終わりましたね。共通テストの申し込みももうすぐ始まり、いよいよ受験が現実味を帯びてきましたが、夏休みの学習はどうでしたか?
これからは、夏までにつけた力が少しずつ発揮し始める時期になってきます。そろそろ「共通テストの形式にも慣れてきたよ!」という人も少なくないかもしれません。
「なかなか慣れない...」という場合は、たくさん時間を取れる休日を使って、何回も何回も過去問や模試を解くようにしましょう!
夏に積み残した基礎固めについて書いていこうと思うので、良かったら最後まで読んでいってください!
量を把握しよう!
まず、今取り組まなければならない事がどのくらいあるのか、というのをざっと書き出しましょう。
次に、優先順位を決めて、1日に何をどのくらいしなければならないのかをはっきりさせ、長期的な予定を立て、そこから短期的な予定に落とし込んでいきましょう。
私は、この時点で、志望校が完全に確定していたので、そこに合わせて「何ができていないのか」、「何をしなければならないのか」をリストアップしていました。
そこから自分ができる量、こなせる量を毎日Todoリストにして進めていました。
今すぐにでも取り組むべきこと
Challenge8月号は終わっていますか?
「まだ終わっていない!」という場合は、総復習号になっているので、ぜひ8月号から取り組んでみてください!
Challenge8月号は終わってるよ!という場合は、苦手・あやふやな分野・単元は前の月の号に戻って解き直しをしたり、直近で受けた模試や共通テスト予想問題でできていなかったところを中心に解き直したりして、解消していきましょう!
おわりに
基本問題でできなかったところは原因を考え、どこまで理解できているのか確認をしたうえで、完璧に解けるようになるまで繰り返し類題を使いながら演習をしましょう。
また、模試を受験したり、過去問に取り組んだりする度に苦手分野の認識をして、すぐに復習することを心がけましょう!
どうだったでしょうか?躓いた時は一度立ち止まって基礎固めをしてみるというのも大切です。
体調に気をつけて頑張りましょう!
【9/5~9開催】大学受験チャレンジ理社 オンラインライブ授業
まだ学校での履修が終わっていない人も多い理科・地歴公民の対策は、ここからが本番。
短時間で効率的に知識や解法を身につけていくためのポイントを『大学受験チャレンジ』9月号の解説を通じて伝授します。
受験で使う科目はぜひ参加しましょう!
※見逃した人も、録画を「アーカイブ(過去の授業一覧)」から見ることができます。
<この記事を書いた人>
徳島大 にこ先輩
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
※画面上部の「志望大」から先輩達の他の記事も見られます。
- #文系
- #理系
- #時間がない
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。