みなさん、こんにちは!
新潟大学先輩チューターのれにです!
夏休みも真っ只中ですね!
この記事を読んでくれている多くの受験生の方は、受験勉強に励んでいると思います。
しかしずっと受験勉強をしていると、
「全然集中できない...」
「勉強のやる気が起きない...」
ということも少なくないはず!
そこで今回は、この長い夏を乗り越えるため、「モチベーション維持・気分転換方法」についてお伝えします!
勉強と休憩のバランスを上手く保つことで、後悔しないような夏にしていきましょう!
休憩時間にご褒美を!
一つ目は「休憩時間を楽しいものにする」ことです。
よく「勉強は時間ではなく質だ」と言いますが、休憩時間に関しては、あらかじめいつ休憩をするのかを決めておくのがおすすめです!
あと何分たったら休憩だと思えることで、自然とそこまでは集中しようと思えるはずです!
私の場合は休憩時間に
・好きなアーティストの音楽を聴く
・お菓子を食べる
・寝る
のように休憩時間がより楽しみになるようにしていました!
また、休憩時間は休憩をしすぎないようにタイマーなどで時間を測っておくことがおすすめです!
ぜひみなさんなりの過ごし方を決めてみてくださいね!
受験グッズを活用する
二つ目は「受験グッズを目の届くところに置く」ということです。
ふとした時に、お守り・パンフレットなど志望校のものをみると自然とやる気もみなぎるものだと思います。
私の場合はそれらを勉強机に置いたり、スマホのホーム画面を志望校のものにするなどして、常に目に入るようにする工夫をしていました!
大学生になったらしたいことを考えるキッカケにもなって、つらい受験勉強も頑張ろうと思えました!
その時使っていたお守りは今でも大切に持っているほどです!
志望校グッズだけでなく、自分の趣味関連のグッズでもいいかもしれませんね!
ぜひ相棒となる存在を見つけてみてくださいね!
友達と進捗を確認し合う
三つ目は「友達と進捗を確認し合う」ことです!
夏休みは普段よりも友達と会う機会も減ってしまいます。
そのため一人で勉強することが多くなると思います。
もちろん一人で集中して勉強することも大切ですが、友達と確認をし合うことも重要だと思います!
周りの人の勉強がどれくらい進んでいるのかを把握することで、自分のモチベーションアップにつながると思うからです。
友達との会話は息抜きにもなるので、行き詰まった時などには特におすすめです!
ぜひ、学校で一緒に勉強する、進捗を連絡し合うなどして、友達と高めあってみてくださいね!
さいごに
この夏は辛いと感じることが少なくないかもしれません。
しかし受験生としての夏は、後々振り返るといい思い出になると思います。
ぜひ後悔のない夏休みを送ってください!
<この記事を書いた人>
新潟大学 れに
※この記事は公開日時点の情報に基づいて制作しております。
※画面上部の「志望大」から先輩達の他の記事も見られます。
- #リフレッシュ
- #おやつ
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。