#春から大阪公立大学 となる大学に通っております、あずるです!
今日は、大阪公立大学での大学生活がきっと楽しくなる情報をたっぷりご紹介します~!
この春入学する人だけでなく、現高1・高2の人たちもぜひ読んでね!
学部・学生数が多い!
まずは真面目な話から!
学部(学域含む)は12!
1つの学部の中にもいろんな学問が含まれているので、学問の数で言うならもっと多いです!
専門以外の分野も学べるので、ぜひ受けてみてください!
私は1回生の時に、教養科目(いわゆる般教)で英語学や心理学などを学びました!
学生数は1万6千人(予定)です。
学部生の数で言うと、阪大・東大に次ぐ第3位ということで、公立大学とは思えないほど大きな大学になりそうです...!
学問も学生もいっぱいの公立大。素敵な出会いがあること間違いなし★
キャンパスのおすすめスポット
私立大学ほど「映え」は多くないですが、公立大もおしゃれ・綺麗なスポットがあるのです!ここでは写真をお見せできないので、ぜひ足を運んでください!
①中百舌鳥キャンパス
・府大池
食堂の裏に池が広がっているのですが、春になると池沿いの桜が綺麗...!
近くにテーブルも置いてあるので、お昼をここで食べるのもおすすめ★ ちなみに、サークルや部活動による新歓も、よくここで開かれています!
杉本キャンパスのさくら通りも、桜が綺麗だそう。
・いちょう並木
中百舌鳥門を入るとすぐに並木が見えます。白っぽいグレーが基調の通りにとても映えます!
中百舌鳥キャンパスは施設も充実していますが、森や池などの自然もあるんです!11~12月頃は、キャンパスのあちこちで色んな木々の紅葉・黄葉を楽しめますよ♪
②杉本キャンパス
・1号館周辺(登録有形文化財だそう...!)
1号館の時計塔とそこに行くまでの芝生エリアがおしゃれ!芝生が青々としている時期に通るとよく分かります!
また、芝生に設置されている椅子や1号館周辺の建物のデザインが独特!ぜひそちらにも目を向けてみて。
キャンパス周辺が楽しい...!!
今メインとなっている杉本・中百舌鳥キャンパスからは、天王寺駅が30分以内・大阪(梅田)駅が1時間以内!
ショッピング・バイトなど、ある程度何でもできる大きな駅が近いんです。
あのテーマパークも、1時間以内で行けますよ!
コロナが落ち着いたら年パスを買って行ってみてね★
そして、2025年から使える森ノ宮キャンパス(1~2年生・文学部などのためのキャンパス)は大阪城の近く!どんなキャンパスなのか楽しみ♪
また、私の通っている中百舌鳥キャンパス周辺は今どんどんおしゃれになっているんです!
3年ほど前はラーメン屋さんなどの「学生メシ」ばかりでしたが、2年前くらいから少しずつジェラートやカヌレの専門店など、おしゃれなお店が増えています★
大学名の通り大阪にある大学なので、放課後も充実するはず!
まとめ
大阪公立大学は、新しい大学とはいえ、現府大・市大と変わらず素敵な部分がたくさん!
「○○学部のことが気になる!」「部活はどんな感じ?」「バイトは何してる?」など、気になることがあればぜひ、先輩ダイレクトで質問してくださいね!
先輩ダイレクト、そして大学で、皆さんの入学をお待ちしています★
<この記事を書いた人>
大阪公立大 あずる
公立大 "農学部" については、私にお任せあれ!
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
- #文系
- #理系
- #進路選択中
- #志望大選び
- #学部・学科選び
- #リフレッシュ
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。