皆さん、こんにちは!
先輩チューターのさのっつです!
皆さん体調管理は大丈夫ですか?
寒い日が続いているので自分の健康にもしっかり気を使っていきましょう!
さて、今回は入試本番で力を出し切る心構えについてです。
本番は変に緊張してしまって思うように力が出せないと悩んでいる人も多いのではないでしょうか?
そこで私が実際に受験本番でやっていたことなどをご紹介します。
最後までご覧ください!
忘れ物チェックは前日に完璧にしよう!
よりリラックスして試験を受けるには忘れ物をしないことが大切です!
本番の日に会場で忘れ物に気づいてしまったときは、焦りや不安に気を取られてしまうことが予想されます。
そうならないためにも忘れ物をしないことが大切です!
私は、試験本番の前日に忘れ物チェックをしていました!
すると、当日は慌てて準備をすることがなくゆったりと家を出発することができました。
自分が必要なものリストを作っておいて、前日にチェックしていくという方法もとても良いと思います!
しっかり準備万端にして本番を迎えましょう!
今まで使った文房具やノートをお守りにしよう!
自分がこれまで使ってきた文房具やノートはお守り代わりになると思います!
私自身も、受験会場に自分がこれまで使ってきたノートを持っていきました!
これだけ頑張ったんだとそのノートを見て思うことができたので、試験に自信を持って臨むことができました!
できるぞ!と思って試験に臨めると何か気合が入りませんか?
シャーペンや消しゴム、単語帳など何でも良いと思います!
きっと試験で緊張している自分の心を支えてくれるものになりますよ!
ぜひ、お試しください!
分からない問題があっても大丈夫!
試験を受けていて分からない問題があったらどうしようと思ったことはありませんか?
私自身も受験生時代に思ったことがあります。
しかし、分からない問題はあって当たり前と思うことが大切です!
入試では100点を取ることではなく、合格点を取ることが重要ですよね?
したがって、分からない問題を気にするより自分が分かる問題をしっかり解ききることを心に置いておきましょう!
いままで頑張って勉強してきた自分を信じて、確実に得点できるところを大事に受験本番に臨みましょう!
まとめ
ここまで読み終えてくれた、皆さんのお悩みが少しでも解消されれば嬉しいです!
今回は本番で力を出し切る心構えについてご紹介しました!
皆さんは併願校も含め、入試がたくさんあると思います。
最後まで気を抜かずにしっかりと対策をしていきましょう!
絶対受かるんだという気持ちが大切ですよ!
それでは、またお会いしましょう!
\先輩に質問しよう/
<この記事を書いた人>
駒澤大 経営学部 さのっつ
最後まで気を抜かずに頑張りましょう!
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
- #文系
- #理系
- #進路選択中
めーめ
2022年2月23日 20:45
もうすぐ高校入試があります。わからない問題があっても大丈夫だとあって、安心しました(すごくすごくすごく不安だったので)本番頑張ります‼
このコメントに返信する >