【数学トリビア】愛の方程式!?ハートのグラフを書くには

  • 志望大

この記事を書いた人

筑波大学 理工学群  さぶ先輩

  • 先輩に相談する

    10235-01.jpg

    皆さんこんにちは!先輩チューターのさぶです。

    今回は数学トリビア第4弾ということで、「愛の方程式」について紹介します。

    名前だけ聞くとちょっとロマンチックですよね。でもこれはれっきとした数学の問題なんです!

    ここで紹介する内容を見て、少しでも数学に興味をもってくれたらうれしいです!

    ①愛の方程式

    「愛の方程式」と言いましたが、これは外国で「The Love Formula」と呼ばれたものを直訳したものです。

    この方程式を座標平面上に書くとなんと、グラフはハート型になるのです!

    「愛の方程式」と呼ばれるものは複数あり、そのグラフによってハートの形が変わってきます。

    いくつか紹介しますね。

    1.x^2+(y−x^2/3)^2=1

    2.(x^2+y^2−1)^3=x^2y^3

    3.r=1-sinθ

    ②どんなグラフなの?

    さっそく先ほどの式が本当にハート型になるのかグラフを描いたので見てみましょう!

    10235-02.jpg

    グラフを見ると見事にハート型になっていますね。当然式も違えばハートの形も違いますが、ハートとわかるような式が何個も存在するのは面白いですね!

    最後に

    今回は「愛の方程式」を紹介しました。

    グラフでハートが描けるならほかの図形も描けそうですね!私も自分で式を考えてみようかなと思います!

    数学に興味があったり疑問がでたら、先輩ダイレクトでぜひ相談してください!

    紹介してほしい問題や知りたいことなどがありましたらお気軽にコメントで聞かせてくださいね!


    またどこかでお会いしましょう!

    <この記事を書いた人>
    筑波大 さぶ

    ※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。

     

    記事にコメントする

    【コメント送信前に必ずお読みください】

    このコメント欄では、質問や相談はできません。

    • ※学習・進路の質問は、「高校講座アプリ」の画面一番下の「質問・相談」のタブからお願いします。

    コメントを送信

    ハンドルネーム(入力なしでもOK)

    今月のオススメ記事

    気になることから探す