
先日やった模試で第一志望の大学がE判定だった・・・
これからどうすればいいのだろうか?
そんな悩みを抱えていませんか?
この時期のE判定はかなり不安ですよね。
私も現役時代本当にこのまま目指しても大丈夫なんだろうかと不安になったことを思い出しました。
今回は、皆さんの不安を少しでも解消できるように記事を書いていきたいと思います。
最後まで読んでもらえると嬉しいです!!
結論まだ大丈夫!
今回は、先に結論を書いてしまいます!
まだあきらめなくても大丈夫です!!
国・数・英の3教科は、勉強してから3か月程度遅れて結果に反映されていきます。
なので、夏に追い込んだ結果は、まだ反映しきれていません。
さらに、社会。理科目は今から追い込めば試験当日には十分前に合います。
現役生の皆さんは、浪人生の方に比べると秋以降に一気に点数が伸びる傾向があります。
なので、まだ慌てず「絶対に私は〇〇大に行く」という強い思いを持ち続けてください!
志望大を変えてしまうとモチベーションの低下につながることもあります。
模試の結果を利用しよう!
E判定の模試の結果をそのまま放置していませんか?
そのままではもったいないです!!!
模試は、自分の苦手な部分が学科目別に出るので、点数よりもそこを確認しましょう!
勉強⇒模試⇒確認⇒苦手補強
このサイクルを行うことで効率よく勉強することができます。
時間が無いからこそ効率よくやることは重要です!!
まとめ
いよいよ受験期も後半戦です。
効率よく乗り切っていきましょう!!
【まだあきらめなくて大丈夫!】
皆さんはこれからどんどん成績が伸びていきます!
〇〇大に絶対受かるという強い気持ちを持って挑みましょう!
【模試結果は有効活用!】
模試結果は、自分の苦手を把握する重要な資料です!
効率よく勉強するためにも活かしていきましょう!!
『100大学対応!合格へのリハーサル演習 全公開WEB』が公開中!
「受験大の傾向を早めにつかむことが大切なのはわかっているけれど、まだ過去問に取り組めていない...」
そんな人にもおすすめなのが、『100大学対応!合格へのリハーサル演習 全公開WEB』。
100大学の入試1回分の英数国のリハーサル演習を閲覧でき、パソコンからなら印刷も可能!
各大学の【傾向】から入試傾向の要点を1分で把握することもできるので、志望大はもちろん、気になっていた併願大もチェックしてみましょう。
<この記事を書いた人>
中京大 とす
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
※画面上部の「志望大」から先輩達の他の記事も見られます。
- #時間がない
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。