みなさんこんにちは!先輩チューターのとすです。
高校3年生になりましたが、勉強は順調でしょうか?
受験勉強と部活の両立が一番きつい時期ですが、一歩ずつ受験勉強進めていきましょう!!
今回は大学3年間通っている私が、大学生活の楽しいポイントを教えます!
最後までぜひ読んでほしいです!!
大学では自由が増える!
大学生になると自由が増えるといわれますが本当でしょうか?
結論から言うと、高校よりは自由に過ごせる時間やお金などが増えます。
さらに、大学は自分で履修する科目を決めることができるので、その点でも自由と言えます。
大学ではさまざまな授業が開講されています。
私も1年生の時はさまざまな授業を履修しました。
また大学によっては、自分が所属していない学部の授業も受講することができます。
入学したての頃は、必修科目といって、1年生が必ず受講しなければならない授業があったり、また大学によっては抽選科目といって、授業が抽選制になっていて、希望の授業が受けれないこともあります。
しかし4年という長い期間の中で、自分が興味関心を持つ授業に出会えるはずです!
自分の興味関心がある授業を見つけて、ぜひ受講してみましょう!!
様々なことにチャレンジできる
大学では、自分がやりたいことにチャレンジできます!
私自信も、部活動やTOKYO2020大会のボランティアなど自分が挑戦してみたいと考えたことを様々実行できました。
大学では先ほども書きましたが、自分の組みたいよいうに履修登録できるため、比較的自分がやりたいことをできる時間を作れます。
逆に言えば、自分からチャレンジしなければ高校までとは違って、何かイベントなどに参加することもなく大学生活が終わってしまいます。
大学に通っている間に、『自分がやりたいことは何なのか』ぜひ考えてみてください!
まとめ
今回は、大学の楽しみ方をメインに書いていきました。
今の時期まだ大学のイメージをつかめてい人が多いかもしれませんが、オープンキャンパスなどを積極的に利用し志望大学のイメージをつかんでいきましょう。
大学生活について気になる方は、「先輩ダイレクト」に相談してください!
皆さんの未来がより明るいものになることを願っています。
<この記事を書いた人>
中京大 とす
急に暖かくなって、衣替えがうまくいきません
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
- #リフレッシュ
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。