課題も多いしうっかり夜更かししちゃって朝眠い...
なんて思ってたら二度寝!?やばい!遅刻!!
...なんてこと、そろそろやめたいですよね。
どうも、東北大学経済学部のいろはです。
最近寒くなってきて、課題も多い時期。
うっかり二度寝して新学期から遅刻スレスレ...というのは避けたいですよね。
でも、早く寝るのは無理だしそもそも朝は眠い!!!
という人のために、ふとん大好き系大学生が見つけた「究極に眠くてもスマホ1つで朝絶対起きられる方法」を伝授したいと思います!
アラームを同じ時刻にとにかくかける
どんなに眠くても起きられる方法...それは、「アラームをとにかくかけまくる」ことです!
目覚まし時計2こ使うとかあるあるだよね~と思った人、違うんです。
「スマホ1台で」アラームをかけまくることが大切なんです!
しかも、5分おきなどではなく、「同じ時刻に」かけることがポイント。
実は私もスマホ+置き時計のアラームをかけていたのですが、それぞれ1回だと簡単に解除できてしまって、二度寝する日も多々ありました...
置き時計は落とした衝撃でアラーム設定がリセットされることもしばしば。
さらに、5分おきにかけてもずっと眠いから5分おきに切って寝続け、最終的にはアラームが私に負けてしまう始末...
そこで編み出したのが「スマホ1つでいくつもアラームをかける」でした。
どうやって1台で複数のアラームをかける?
じゃあ実際どうやって1台でアラームを複数セットするかについてですが、私は「最初から入っている時計アプリ」+「無料のアラームアプリ×2」を同じ時刻に設定しています!
実はアラームアプリって無料のものがたくさんあって、複数ダウンロードしてもお財布に負担がかかりにくいです◎
なので、私は複数のアプリを同じ時間に設定することで、「1つ解除しても他のが鳴り続けて永遠にアラームを解除し続ける」という構図を作り出しました。
置き時計を複数使うのと違って、解除するにもちゃんとアプリを開かなきゃいけないので意外と目が覚めますし、何よりお金がかからない!
アラームアプリの中には解除するために計算問題を解かなければいけないものなどもあるので、簡単に解除できるものと複雑なものを組み合わせるとさらに二度寝防止になります。
番外編:アラーム以外で朝に勝つ方法
「アラームで目は覚めたけれど、やっぱり眠いし寒いしモチベないから寝ちゃいそう...」「朝が憂鬱...」という方のために、番外編として「アラーム以外で朝の目覚めを快適にする方法」を紹介します!
※2021年10月先輩チューター41名を対象に実施。
朝が憂鬱なことはある?
元気いっぱいの先輩チューターでも、朝が憂鬱...と感じたことがある人がほとんど。
もはや人類の課題と言っても過言ではないのではないのでしょうか。
朝の憂鬱・二度寝回避のために工夫している?
工夫の必要性を感じている人がほとんど!
やり方がわからない...という人もいるようなので、今回はどんな工夫をすればいいかも聞いてみました!
朝を快適に過ごすための工夫
なかなかユニークなものが多く、とても面白いですね!
特に冬は「暖かい環境を作る(洋服や部屋を暖める・温かい飲み物を飲む)」などが人気でした。
ちなみに、私は朝5時半から始まるラジオ配信が好きだったので、意地でも朝早く起きるようになりました。
自分の好きなことや楽しみになることが朝にあると、ちょっとは朝が来る憂鬱さを軽減できるかもですね!
朝起きるのって、つらいですよね。
私も一番好きな休日の過ごし方はアラームをかけずに夕方まで寝ることなので、めちゃくちゃわかります。
でも、学校も受験も会社も朝から活動しているので、起きなければいけません。
この社会で生きていくには、我々ふとん大好き系人間も、朝に勝つことが必要なのです。
朝が眠いのは大人になっても一緒!ということで、ぜひ「眠くても起きられる方法」と「自分なりの朝の憂鬱さに勝てる(朝が楽しみになる)方法」を見つけて、これから先の高校生活も、そのさきも楽しく生きていきましょう。
...夜早く寝るに越したことはないのですが!
高校生、睡眠も大切な時期です。早く寝られる日は早く寝ましょう...
\困ったときは相談してね/
<この記事を書いた人>
東北大 いろは
おふとん大好き系のわたしですが、小学校から高校卒業まで無遅刻無欠席でした。これこそ奇跡ですね。
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
めーめ
2022年1月 7日 15:47
今、目覚まし推しの曲にしてます‼開始一秒でぱっちりめが覚めるw
このコメントに返信する >