気分がアガる!夏休みから使いたいオススメ文具3選

  • 息抜き

この記事を書いた人

筑波大学 生命環境学群  ぼんぼん先輩

  • 先輩に相談する

    無題367_20210518232009.png

    こんにちは。ぼんぼんです。

    前回は、推しについて書かせていただきました。

    「推しを作れ!」勉強のやる気が出ない人にこそ「推し」が大事と伝えたい2つの理由

    今回は夏休みからぜひ使ってほしい!勉強中の気分がアガる!私がオススメする文具について書いていきます。

    最後には、「ぼんぼんのオススメ曲」コーナーもありますよ!

    さて、みなさんは、お気に入りの文具がありますか?

    文具1つで勉強のやる気も変わります。

    自分のお気に入り文具を見つけるべく、ここでは私が高校生の時に使っていたオススメ文具を紹介します。

    推し色ペン

    無題367_20210518231502.png

    気分をあげるためにも、色ペンは推しの色をそろえてみてはどうでしょうか?

    自担の色にそろえてもよし、グループのメンカラ(※好きなグループのメンバーのカラー)を集めてみてもよし。

    見ていて、使って気分の上がるペンをそろえてみてくださいね。

    ノートの色が多すぎるのは見づらいのでオススメできませんが、机の上において気分をあげるためでもOK。

    ちなみに、私は、マイルドライナーというマーカーペンをそろえていましたよ!

    勉強のやる気が起きない時も、ペンを見てやる気を出していました。

    グレーのマーカーペン

    無題367_20210518231548.png

    私は、分からない単語などにグレーのマーカーペンで印をつけていました。

    色が増えて見にくくなることもないし、文章を読むうえでつける印と重なってしまうこともありません。

    下の画像のように分からない単語の下にグレーのマーカーを引き、意味を書くなどをしていましたよ。

    無題367_20210517172412.png

    ちなみに、私の使っていたグレーのマーカーもマイルドライナーです。

    書き続けられるシャーペン

    無題367_20210518231530.png

    勉強をする上で一番よく使うシャーペン。なるべく快適に使いたいですよね。

    そこで、私がオススメするのは、クルトガアドバンスです。

    芯が回ってとがり続けてくれるので、向きを考えずに書き通づけられます。

    私は、数学の問題を解くことが多かったので、高校ではクルトガアドバンスを使って演習を続けました。

    そして、入試でもクルトガアドバンスを使って数学を解き、とてもいい点数が取れましたよ!


    今回は、私のオススメの文具についてお話しさせていただきました。

    自分にあった文具を見つける参考になったらうれしいです。

    そして、今回から、ぼんぼんのオススメ曲コーナーを始めようと思います!

    ぼんぼんのオススメ曲コーナー

    記念すべき初回はこちら。

    無題366_20210517174233.png

    次回もお楽しみに!

    <この記事を書いた人>
    筑波大 ぼんぼん

    ※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。

     

    コメント(2

    ハロ

    2021年9月 3日 21:10

    文房具っていろんな種類があって、
    それぞれ良いところと悪いところがあって、
    選ぶのが難しいです。
    周りが良いと言っていても自分に合わないこともあるので…

    Re:金座伊藤屋 から ハロ への返信

    2022年8月16日 12:06

    そうですね。
    クルトガも好き嫌い分かれるし。
    やっぱり、友達やお店で試させてもらって
    自分にとって1番いいものを見つけたいですね
    あとは、芯の太さでもペンは変わってきます

    記事にコメントする

    【コメント送信前に必ずお読みください】

    このコメント欄では、質問や相談はできません。

    • ※学習・進路の質問は、「高校講座アプリ」の画面一番下の「質問・相談」のタブからお願いします。

    コメントを送信

    ハンドルネーム(入力なしでもOK)

    今月のオススメ記事

    気になることから探す