勉強がはかどる? 文房具のレアな使い方

  • 息抜き

この記事を書いた人

進研ゼミ高校講座

文房具のレアな使い方TOP

世の中には、勉強がはかどる便利な文房具がたくさんありますよね。

これまで「デジタルMy Vision」でも様々な文房具の使い方が紹介されてきましたが、今回は少し変わった使い方をご紹介したいと思います。

これで勉強がはかどるかどうかはあなた次第!

ハマりそうなものがあれば、ぜひ試してみてくださいね。

ガムテープで消しカスを一掃

消しカスはガムテープ

茨城大 S・I先輩

消しカスを捨てる時にガムテープを使ってくっつけると掃除が楽です。

この先輩はいつもガムテープを持ち歩いていたのかな、と気になっちゃいましたが、それは置いといて...(笑)

確かに消しカスを捨てる時って、手に引っついたり汚れたりしてちょっとしたストレスですよね。

でも床に落とすのも気が引けるな...という時に、ガムテープさえあれば気持ちよく一掃できてよいかもしれません!

ガムテープを持ち歩くかどうかは、皆さんにお任せします。

消しゴムがはし置きならぬペン置きに

消しゴムペン置き

東京理科大 M・K先輩

使わない消しゴムを横にして、ペンをその上に斜めに立てかけていくと、取りやすくなって勉強がはかどります。

なるほど、はし置きにはしを置くように、消しゴムにペンを置くということですね。

大きめの消しゴムであれば何本か置けそうですし、ゴムがストッパーになるので、ペンが転がって落ちてしまうこともなさそう!

試してみた結果、長さ6cmくらいの消しゴムにはペンが3本乗りました。

ご褒美は消しゴムサイコロで決まり

消しゴムサイコロ

専修大 Y・M先輩

消しゴムに自分の好きなことを書き、転がしてその日のご褒美を決めていました。

ご褒美の内容が運任せとは、これまた面白い!

平たい消しゴムだと転がしにくいので、ある程度厚みのある消しゴムをおすすめします。

よく出る面に一番好きなものを書いておく、というちょっとしたズルをしてもOK。

消しゴムを使っていくうちに転がり方も変わってくるので、それもまた面白いですね。

まとめ

レアな使い方というテーマでアンケートを募りましたが、今回ご紹介したもの以外でも実用的な技が多かったです!

なかには、好きな芸能人の写真をノートや手帳に貼ると勉強がはかどるという人も。

やはり勉強には"気持ち"も大切ということですね。

皆さんもぜひ自分だけのはかどり方法を見つけてください!

定規いらず! マーカーで真っすぐ線を引く3つのコツ

筆箱の中身 たくさん派VSスマート派 あなたはどっち?

<この記事を書いた人>
進研ゼミ高校講座 ライター 古川サオリ

勉強がはかどらない時ほど、ノートに書いた日付が豪華なデコレーション文字になっていました。

※この記事は2020年10月に実施した、大学生のゼミサポーター150名へのアンケートをもとに作成しています。

※この記事は公開日時点の情報に基づいて制作しております。

 

コメント(8

匿名

2021年3月20日 16:30

面白かったです。

レイ

2021年3月25日 07:12

やってみようかなー

棚化 93

2021年3月29日 20:12

面白い!

文房具 LOVE

2021年4月21日 19:52

消しゴムサイコロやってみます

匿名

2021年9月27日 18:18

いいかも^_^

真面目な冷静スープ

2022年3月 1日 14:48

消しゴムサイコロ懐かしい……!手作り双六で遊ぶときに使ってました。この使い方も良いですね。

匿名

2022年3月20日 19:49

消しゴムをペン置きにするという発想が素敵だと感じました!!やってみようと思います♪

ねぎ

2022年3月26日 21:57

面白い!やってみます!!

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

  • ※学習・進路の質問は、「高校講座アプリ」の画面一番下の「質問・相談」のタブからお願いします。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す