【やる気注入!】合格した先輩発!勉強のモチベーションが続く方法

  • 息抜き

この記事を書いた人

進研ゼミ高校講座

勉強のモチベ維持法

「学年末テストが終わって、どうにもやる気が出ない~」

「がんばったし、今はちょっと勉強をお休みしたい」

このコロナ禍で、1年間がんばってきたキミ、まずは本当にえらい!そしておつかれさまです...!

学年末テストまでがんばったからこそ、しばらく充電期間は必要なこと。まずはしっかり休んでくださいね。

そして休んだら、やる気MAXの状態になって、イッキに集中して勉強してみませんか?

そこで、今回は合格した先輩たちが実践していた「新学年に向けて、勉強のモチベーションを維持する方法」を3つ紹介します!

自分のがんばりを可視化&ほめよう!

自分のがんばりを可視化&誉めよう!

モチベーションを維持法の1つめは、今までのがんばりを見直すこと!

自分がどれくらい勉強してきたかって、見つめる機会が意外となくて、わからないもの。

実際に見てみると
「こんなにやってたんだ!」
「これだけやったなら、ここでダラけてる場合じゃない!」
と気合いを入れ直すことができます。

では、自分のがんばりをどうやって見直せばいいのか?2つの方法を先輩たちが教えてくれました!

今まで取り組んできたノートなどを見直す

ノートなどを見返す

東京大学 あぞ先輩

今まで使ってきたノートや問題集などを見て、「これだけやってきたのだから大丈夫!」と思ってみてください。

これから当日までさらに追加するぞ!とモチベーションを上げることにもつながります。

今まで使っていたノートや問題集などが自分の書き込みでいっぱいで、使い込んでいたのがわかる見た目になっていると、それだけでがんばってきた軌跡がわかります。

とくにノートは何冊も見返していると、「自分けっこうがんばってるんだな~」と思えるはず。定期的に見返してみることをオススメします!

アプリで勉強を記録する

アプリで勉強を記録

もうひとつはスマホを活用して、勉強時間を記録しておくこと。簡単に記録をつけることができて、時間というわかりやすい単位で可視化してくれるので、ひと目でがんばりがわかります。

中京大学 とす先輩

記録アプリを使うことによって、自分が志望している大学のライバルがどれぐらい勉強しているかを把握できます。

ライバルより勉強力が少ないと気づけたり、どんな勉強教材を使っているのかを把握することもでき、モチベーションを保つのに大きく役立ちます。

志望大のライバルたちの勉強時間もわかるアプリもあると教えてくれた先輩もいました。これなら、負けてられない!と一層モチベーションもアップしそう...!

進研ゼミのベネッセが配信しているアプリ『Study Cast』では、勉強時間を記録できたり、友達と一緒に勉強できたり、勉強に役立つ様々な機能を搭載しているので、ぜひ試してみてください!

ダウンロードはこちら

志望大に通う自分の姿を想像する

志望大に通う自分を想像

モチベーション維持法として最後に紹介するのは、やっぱり志望大への思いです。

みなさんがこんなにツラい受験勉強を続けているのは、通いたい大学・学部があるからですよね?やっぱり最大の原動力はそこにあります。

中央大 ゆかてぃん先輩

私は、中央大学にどうしても行きたいという目標があったので、勉強に行き詰まった時は中央大学のパンフレットを眺めるようにしていました

また、部活の先輩のSNSなどでキラキラした大学生活を送っている姿をみて、「もう少し頑張れば、私もあんな風なキラキラ大学生になる」とも想像していました。

津田塾大 ぽんこ先輩

私は将来をよくイメージしていました。

毎日、大学のパンフレットやサイトを見て、ここに行って〇〇をしたい!と理想像を思い描くと、「今やらなければうまくいかないかも知れない。だから今がんばろう!」という気持ちになりました。

紹介した先輩以外にも、大学のパンフレットや公式サイトを見てモチベーションを維持していたという先輩がたくさんいました。

パンフレットなどは自分の勉強スペースから見えるところにあると、より効果的ですよ。目に入る度に、受験勉強の原動力になる志望大が思い浮かびます。

目に入ると言えば、志望大の画像をスマホの壁紙やロック画面に設定した先輩も。志望大を意識できるように、身近なところに潜ませておくのもモチベーション維持に役立ちますね。


今回紹介したモチベーション維持法は、多くの先輩たちが実践していた、いわば鉄板な方法です。受験生の多くが活用していた方法なので、きっとみなさんのモチベーションもアップするはず!

ちょっとのきっかけで勉強のやる気って大きく変わるので、ぜひやってみてくださいね!

<この記事を書いた人>
進研ゼミ高校講座 ライター/クロロ

問題をスラスラ解けたときの快感。それを味わうための勉強だと思っていました。私の好きなゲームと同じ感覚。クリアしたときの快感こそがモチベーション!

※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。

 

コメント(3

鶯教徒黒猫ゞ白銀雪★

2021年8月 1日 11:15

想像は大切‼ノートたまに見返すと、自分自身に感動する。

真面目な冷静スープ

2022年2月26日 17:21

テスト終わってダラダラしてたからちょっと頑張ってみようかな。

Re:ユー から 鶯教徒黒猫ゞ白銀雪★ への返信

2022年2月26日 22:08

それな!!

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

  • ※学習・進路の質問は、「高校講座アプリ」の画面一番下の「質問・相談」のタブからお願いします。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す