数学ニガテな人におすすめノート3選

  • 息抜き

この記事を書いた人

進研ゼミ高校講座

数学ニガテな人におすすめのノート

「数字を見ているだけで眠くなる...」

「数学がニガテすぎて、勉強が進まない!」

高校生になって、どんどん難しくなる数学について行けなくなってしまった...。

という人も多いと思います。

その悩み、ノートで解決できるかもしれません!

今回は、「数学がニガテな人におすすめのノート」を3つご紹介します。

書きやすく、まとめやすいノートを使えば、数学もきっと楽しくなるはず!

圧倒的まとめやすさ!総合力NO.1のキャンパスノートドット入り罫線

数学ニガテな人におすすめのノート

「ノートと言えば、キャンパス」という人も多いのではないでしょうか?

キャンパスのドット入り罫線ノートは、東大合格生のノートのとり方を参考にして作られた1冊。

東大生と聞いただけで、ちょっと勉強ができそうな気分になりませんか?

ドット入り罫線で、数学のノートがグンと見直しやすく!

数学ニガテな人におすすめのノート

ドット入り罫線ノートの特長は5つ

・文頭を揃えて書き始めることができる

・図形の頂点や表の枠線の目印として使える

・ドットを目印に、定規で端までまっすぐ線が引ける

・資料を貼る時の目印になる

・タテ書きでも文字が揃う

等間隔に並んだドットを活用すれば、自由自在に美しくノートをつくることができます。

ノートには板書だけではなく、アドバイスや疑問点をメモするスペースも作っておきましょう。

後から見直した時に、ニガテを見つけやすくなります。

また、びっしり文字を書き込むのではなく、ドット線を基準にスペースを広く使って丁寧にまとめるのがおすすめ!

誰が見てもわかりやすくまとまっているノートを目指せば、復習もラクに。

「見直ししやすいノート」で、ニガテ克服の一歩を踏み出してみてくださいね。



キャンパスノートドット入り罫線は、

「数学の図をかくのがニガテ!」

「数学のノートがぐちゃぐちゃで、なんか見直ししづらい...」

という人に特にオススメ。

『進研ゼミ』で努力賞30ポイントで交換することができます。

交換手順は簡単!努力賞ウェブからさっそくチェックしてみよう!

\交換はここからできるよ/

≫>≫努力賞ウェブ

30Pで交換できてやる気もアップ

製図やグラフがキレイにかける!ツバメノート クリームノートB5方眼

数学ニガテな人におすすめのノート

落ち着きのあるデザインが人気のツバメノート。

筆記用として最高級のフールス紙を使用しています。

特長は、

・書きやすい

・にじみにくい

・ツルツル、ざらざらしすぎない

・蛍光塗料不使用

数学ニガテな人におすすめのノート

中でもクリームノートは上品なクリーム色のフールス紙を使用。

長時間勉強しても目が疲れにくく、なめらかな書き心地です。

ツバメノートの書き心地と使い方

数学ニガテな人におすすめのノート

1冊あたりの値段は他のノートに比べるとやや高めですが、こだわって作られた高級紙の書き心地は最高!

ボールペンや、熱で消えるタイプのペンでも、引っかかることなくスラスラ筆記することができます。

方眼は薄いグレーで印刷されているので、書いた文字の邪魔をしません。

「製図やグラフをかくのがニガテ」

という人も、方眼のマス目を使えば美しくかき上げることができます。

数学ニガテな人におすすめのノート

マス目は5mmなので、2マスで1cm。

簡単な図形であれば、フリーハンドでもキレイに仕上がりますよ。

格式高いおしゃれなノートなので、持っているだけで気分もアガりそう!

180°パカーンと開く!見開きいっぱいに使える水平開きノート福田利之シリーズ

数学ニガテな人におすすめのノート

Twitterで話題になった「おじいちゃんノート」こと中村印刷所の水平開きノート。

こちらは、ショウワノートと水平開きノートがコラボレーションした1冊。

通常のノートは真ん中に綴じ目があるため、はじに行くほど書きにくくなってしまうことも。

水平開きノートなら、180°どのページもフラットに開いちゃうんです!

水平開きノートの使い方とすごいポイント

数学ニガテな人におすすめのノート

水平開きノートのメリットは、横長にノートを目いっぱい使うことができること。

黒板の板書をそのままノートに写すことができます。

ノートをコピーしたり、写真に撮っておきたい時も便利なんです!

水平にパカっと開くので、写真を撮る時に文字がゆがむ、影ができることがありません。

上下に目盛りがついていて、製図やグラフにも便利。

数学ニガテな人におすすめのノート

大事なポイントは、見開きを気にせず大きくかくことができますよ。

まとめ

数学ニガテな人におすすめのノート

数学は内容がどんどん複雑になるので、途中で勉強がイヤになってしまう時もありますよね。

問題文の意味がわからず、

「もう、投げ出してしまいたい!」

なんて思う人も多いと思います。

そんな時は、とび道具として(?)まずは今回紹介したノートを、ぜひ使ってみて下さい!

お気に入りのノートならテンションが上がって、「まぁ、数学やってもいいかな」となることも(笑)。

数学のニガテ解消に大事なのは、まずは何でもいいから、やる気になること!

ノート1冊で手に入るのは、実は数学のやる気と、ニガテ解消の糸口かもしれません。

ぜひ、試してみてくださいね!



とくにキャンパスノートドット入り罫線は、「数学の図をかくのがニガテ!」「数学のノートがぐちゃぐちゃで、なんか見直しづらい・・・」という人に特にオススメ。

『進研ゼミ』で努力賞30ポイントで交換することができます。

交換手順は簡単!努力賞ウェブからさっそくチェックしてみよう!

\交換はここからできるよ/

≫>≫努力賞ウェブ

30Pで交換できてやる気もアップ


\あわせて読みたい/

<この記事を書いた人>

進研ゼミ高校講座

※この記事は公開日時点の情報に基づいて制作しております。

 

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

  • ※学習・進路の質問は、「高校講座アプリ」の画面一番下の「質問・相談」のタブからお願いします。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す