合格した先輩オススメ!思い~っきり息抜きができる小説・マンガ5選

  • 息抜き

この記事を書いた人

進研ゼミ高校講座

52e3dbb5e5c17a3f121e09edb309ddb89aebc2b5-thumb-750x500-13803.png

宿題に予習復習。

やらなければいけないことが多すぎて、「ちょっと休みたいな」「気分転換したいな」と思っている人も多いのではないでしょうか?

集中して勉強に取り組むためには、息抜きする時間も大切。

そこで今回は、大学に合格した先輩に聞いた、時に息抜き、時に参考に、時に感動!できる?小説とマンガを5つご紹介します。

みんなが読んだ本で、心も頭もリフレッシュしましょう!

※このデータは2020年7月に大学生100人にとったアンケートをもとに作成しております。

先輩オススメマンガ①:三田紀房『ドラゴン桜』

息抜きできるマンガ・小説

©ドラゴン桜/三田紀房/講談社

1冊目は、累計発行部数800万部の大ヒットマンガ。

テレビドラマも制作されているので、知っている!という人も多いのではないでしょうか。

あらすじ

おバカが集まる龍山高校が、倒産の危機。債権整理するためにやってきた弁護士・桜木は、急に気を変えて、一年以内に東大合格者を出して、学校を超進学校化して有名にし、再建することにした。

桜木自らが、特別進学クラスの担任となり、集まった水野と矢島の二人を教える。伝説の数学教師・柳、英語の川口、国語の芥山、理科の阿院と個性的で強力な教師陣集まった。

それぞれの教師が教える勉強法は、ユニークで効果的なものばかり。受験生必読の東大合格請負漫画!!

第29回講談社漫画賞 一般部門受賞作品 ©ドラゴン桜/三田紀房/講談社

広島大 Y・N先輩

勉強法も正しく、モチベーションアップにもつながる。

宮城教育大学 H・S先輩

高校の時の進路指導室に、全巻揃っていました。掃除担当の時は、暇になったら隠れて読んでいました。笑

誰でもチャンスはあるんだなと可能性を感じさせてくれる漫画です。

読んでみてください! ただし、掃除はちゃんとしましょう!

上越教育大 K・K先輩

勉強のやり方など、受験生が悩むようなことが、このマンガの中でわかりやすく解説されているため、受験勉強を乗り越えるためのモチベーション作りにもなります。

実際、レベルの高い大学に進学した友達の多くもこのマンガを読んでいたため、効果は期待できると思います。

広島市立大 A・S先輩

自他ともに「バカ」と認めていた高校生たちが突如現れた弁護士桜木と共に日本最高峰の「東京大学」を目指す青春をかけたストーリーです。

普段 だったらありえないと思ってしまいますが、どんなにかっこ悪くてもプライドを捨てて成長していく高校生たちに時に励まされ、時に感動させられる名作です。

ぜひぜひ、手に取って読んでみて下さい。

ドラゴン桜は、受験がテーマ。

高校生が主人公だけに、共感すると答えた人が多かったです。

気分転換だけではなく、受験に向けての勉強方法を知るきっかけにもなるので一石二鳥!

みなさんにオススメできる作品です。

先輩オススメマンガ②:椿いづみ『月刊少女野崎くん』

息抜きできるマンガ・小説

©Izumi Tsubaki/SQUARE ENIX

2冊目は、累計発行部数350万部突破の大ヒット4コママンガ。

コミックスやテレビアニメ、コミック配信サイトなどでも親しまれている作品です。

あらすじ

無骨な男子高校生「野崎梅太郎」。

彼に恋をした女子高生「佐倉千代」は勇気を振り絞って告白するものの、何故か恋人ではなく少女マンガ家のアシスタントになったのでした...。

男子高校生でありながら人気少女マンガ家でもある野崎くんの日常を描く、少女マンガ家男子コメディー!! ©Izumi Tsubaki/SQUARE ENIX

名古屋工業大 M・U先輩

進路とは全く関係ないですが、笑えるので楽しい気持ちになれます。

楽しい気持ちのままテンション高く進路を考えて下さい。

この作品は、ストーリーの面白さに惹かれたという声がありました。

4コマでテンポが良く話が進むので、ちょっとしたスキマ時間の息抜きにオススメです。

先輩オススメマンガ③:尾田栄一郎『ワンピース』

息抜きできるマンガ・小説

『ONE PIECE』/©尾田栄一郎/集英社

3冊目は、世界中のファンから愛されているマンガ「ワンピース」。

単行本の発刊数は日本一!

翻訳版は42以上の国と地域で愛されており、「単一作家による最も多く発行されたコミックシリーズ」のギネス記録も保持しています。

あらすじ

時は大海賊時代。いまや伝説の海賊王G・ロジャーの遺した『ひとつなぎの大秘宝』を巡って、幾人もの海賊達が戦っていた。そんな海賊に憧れる少年ルフィは、海賊王目指して大いなる旅に出る!!『ONE PIECE』/©尾田栄一郎/集英社

宮崎公立大 H・N先輩

伏線を回収していく、綿密に計算された素晴らしいマンガです。見どころは、人情にあふれたキャラクターたちが紡ぎ出していく人間の強さと弱さを見せてくれる部分です!

人とのつながりを意識できるマンガであると感じます!

広島大 M・F先輩

登場人物の諦めない心を見ていると、自然と自分にも勇気とやる気が湧いてきます!

主人公の真っ直ぐな性格と、ひたむきに努力する姿に感動し、元気が出る作品。

勉強のモチベーションが下がった時に読むと、やる気がアップするかも?

「登場人物と一緒に、自分も頑張ろう!」という気持ちになる1冊です。

先輩オススメ小説④:若林正恭『ナナメの夕暮れ』

息抜きできるマンガ・小説

©ナナメの夕暮れ/若林正恭/文藝春秋

4冊目は、お笑い芸人オードリー若林正恭さんのエッセイ。

テレビやラジオで見聞きする姿とはまた違い、新たな一面を知ることができる一冊です。

あらすじ

ゴルフに興じるおっさんなどクソだと決めつけていた。 恥ずかしくてスタバで「グランデ」が頼めない。

そんな自意識に振り回されて「生きてて全然楽しめない地獄」にいた若林だが、四十を手前にして変化が訪れる ―。

ゴルフが楽しくなり、気の合う異性と出会い、あまり悩まなくなる。 だがそれは、モチベーションの低下にもつながっていて・・・ 「おじさん」になった若林が、自分と、社会と向き合い、辿り着いた先は。 文藝春秋BOOKS 作品紹介から

大阪教育大 S・H先輩

何でも物事を真正面から見る必要はないんだと気づかされた。

自分とは異なった考えを知ることができ、気分転換になる。

分厚いけど、ページ数はそこまで多くないので気軽に読むことができると思う。

誰もが感じる「生きづらさ」にそっと寄り添ってくれる作品。

ちょっと不器用なおじさんが、ユーモアたっぷりにつづる日常の一コマにほっこりします。

活字は苦手という人にも読みやすく、読んでいるうちに若林ワールドにハマってしまうかも?

気分転換にぴったりの1冊です。

先輩オススメマンガ⑤:荒川弘『銀の匙』

5冊目は、大ヒットしたマンガ『銀の匙』。

累計発行部数1700万部。

農業高校を舞台に、新しい切り口で描かれた青春学園マンガです。

あらすじ

寮があるという理由で大蝦夷農業高校(エゾノー)に入学した八軒勇吾は、悪戦苦闘の日々をおくりながら賢明に悩んで考える。

八軒にとっては何もかもが初体験で大変だけど、仲間も楽しみも増えた高校生活。

しかし時折、農業の厳しい現実にもぶつかる...  進路を考える時期になり、八軒は思い切って起業することを決意。

「人の夢を否定しない人になりたい。」 そんな思いから「絆の農業ビジネスプロジェクト」を立ち上げ、手探りでひとつひとつ実行してみる... 

農業高校生・八軒と仲間たちの、汗と涙と泥まみれの酪農青春グラフィティ!!

©銀の匙/荒川弘/小学館

名古屋工業大 R・M先輩

受験戦争から逃げて来た主人公が、全く違う方面に放り込まれて奮闘しながら「やりたいこと」を見つけていく物語。

自分なんてとネガティブに考えてしまう主人公が周りと関わるにつれて、新しい価値観が芽生えて行く。

ストーリーの中で私たちにも響く言葉が多くある。

帝京大 E・K先輩

高校がメインの話ですが、進路に悩む姿なども描かれるので視野が広がると思います。

息抜きにぜひ読んでみて下さい。

みなさんも、友人関係や進路で悩むこともあるかもしれません。

この作品は、主人公が動物の命や仲間との関係に戸惑いながらも、少しずつ成長して行く姿が描かれています。

進路で悩んだ時の息抜きにもピッタリの作品です。

本との出合いが新しい扉を開くかも!?

息抜きにピッタリの本5作品をご紹介しました。

新しい本との出合いがきっかけで、「やってみたいこと」や「学びたいこと」が増えるきっかけになるかも知れません。

面白そうだな。と思った作品があれば、ぜひ手に取ってみて下さいね!

【2020】人生を変えた!高校生が推しの運命本5選【出会えてよかった】

<この記事を書いた人>
進研ゼミ高校講座

※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。

 

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

  • ※学習・進路の質問は、「高校講座アプリ」の画面一番下の「質問・相談」のタブからお願いします。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す