休むべき?勉強するべき?体調が悪いときに使える勉強法&対処法

  • 息抜き

この記事を書いた人

東京外国語大学  国際社会学部  とみー

体調が悪いときにできる勉強法&対処法

「テスト前なのに...」
「受験勉強をしたいのに...」
なんだか体が本調子じゃないとき、勉強はどうするべき?

結論としては『絶対に無理をしないこと!』。

それを前提に、体に負担の少ない勉強法・対処法をお伝えします!

【不調レベル★☆☆】 得意教科に取り組む!

得意教科に取り組む

不調レベル★☆☆は、こんなとき

・日頃の勉強や部活、行事の後でなんとなく疲れているとき

・集中力が続かないとき、眠気があるとき

なぜ得意科目に取り組む?

・ハードルが低く、始めやすい

・いつも苦手科目を優先している人には、後回しにしがちな得意教科に取り組む時間をつくることができる!

私、先輩チューター・とみーも、普段は苦手科目を優先し、なんとなく疲れているときは得意科目を勉強していました。

案外忘れていた知識もあって、貴重な勉強時間になりました。

【不調レベル★★☆】 知識系・一問一答に取り組む!

知識系・一問一答に取り組む

不調レベル★★☆はこんなとき

・机に向かわず、ソファやベッドの上で休みたいとき

・寝込むほどではなく、勉強しないとどうしても焦るとき

・病み上がりで、普段の生活に慣れていきたいとき

なぜ一問一答に取り組む?

・集中力が低くても進めやすい

・参考書やスマホさえあればできるので、体を横にしていてもできる

・辛く感じたら、いつでもやめられる

机に向かわずにできる、うれしい勉強法が一問一答。

ただし、問題もぶつ切りなので、辛いと感じたらすぐにやめて、次の対処法に移りましょう!

【不調レベル★★★】 いさぎよく休む!!

いさぎよく休む

不調レベル★★★はこんなとき

・とにかくだるい、いつもと違う

・風邪のひき始めのような症状がある

・まわりで風邪やインフルエンザが流行っている

休んでいいの?

・体が辛いときに無理をしても、勉強がはかどらない!

・後々、体調不良を長引かせないで済む

・受験期には、むしろ『休める貴重な機会』

とくに受験生は休むことに抵抗があると思います。

しかし、体が一番大事。私も受験生のときに風邪で休んだことがありますが、「休まなくてはならない」ではなく、「休める貴重な機会!」と思ってしっかり寝ました。

復活してからまた頑張れば大丈夫。こんなときだからこそ発想を転換して、ポジティブに考えましょう!

+αアドバイス!

寒くなってくるこの季節、風邪を撃退するために冷えから体を守りましょう。

・カイロやマフラーなどの防寒具

・お家ではヒーター(換気はしっかり!)や毛布

・温かい飲み物や生姜

普段の生活でも、不調なときでも、暖かく過ごせるようにしましょう!

もう一度繰り返しますが、一番大事なことは『無理をしないこと』です!自分の体調に合わせて、紹介した方法を試してみて下さいね。

<この記事を書いた人>
東京外国語大国際社会学部 先輩チューター とみー

ピンチはチャンス!たまには休むことも必要です!

※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。

 

コメント(8

たこらいす

2021年10月 9日 22:01

体調悪い時に仮病使うの考えた人スゴ!

Re:匿名 から たこらいす への返信

2021年11月25日 19:16

頭痛い でも勉強したい 休みたくない みんなならどうする?

めーめ

2022年1月30日 11:28

よく体調悪くなって勉強面で不安だったので、すごく参考になりました!

Re:匿名 から 匿名 への返信

2022年4月16日 16:33

頭痛いだけなら頭痛薬飲んで耐えます
痛い系は痛み止めで何とかしてそれ以外は半日休みます

虚無。

2022年5月 8日 18:21

5日後に学校のテスト、その2日後に模試があって凄く焦っていたので、少し考えが楽になりました!勉強しても寒気や、だる重い感じで勉強してたらそりゃはかどらんわw

匿名

2023年1月 6日 13:44

明日入試 でも下痢がひどい どうしよう

ふなやまみのりちゃん

2023年2月16日 21:48

やば

Re:匿名 から 匿名 への返信

2023年2月17日 18:16

好きな教科をする

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

  • ※学習・進路の質問は、「高校講座アプリ」の画面一番下の「質問・相談」のタブからお願いします。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す