【毎週日曜更新 文具】最近モチベが低い...『チャレンジ』のやる気&効率UP!ロール付せんの使い方3選

  • 息抜き

この記事を書いた人

進研ゼミ高校講座

図①.png

「あまり勉強のやる気出ないな...」

「そういえば、前にやっていた『チャレンジ』、どこから始めればいいんだっけ...?」


2学期になり、夏休み前までは取り組めていた『チャレンジ』も、最近はマンネリ気味でやる気が出ないこともありますよね。

そこで今回は、自由に長さを変えられて、裏全面にノリがついているのでしっかり貼ることができ、さらに文字も書けるという優れものの「ロール付せん」を使った、『チャレンジ』のやる気&効率UPテクをご紹介します!

図②.png

どこまで取り組んだかひと目で確認!

画像①.png

上の画像のように、『チャレンジ』の取り組んだユニットの番号を、ロール付せんに書いて『チャレンジ』の表紙に貼っておけば、表紙を見ただけでどこまで取り組んだかがわかります

「どこまでやったっけ?」と中身を見て探す時間が減ったり、やり残しがなくなったりするので、ぜひやってみてくださいね。

いつまでに取り組むかや、今月の目標などを書いてやる気をUPさせてもよいですね。

ロール付せんは裏全面にノリがついているので、ペラペラせず、長い間つけていても取れにくいので普通の付せんに書くよりもおすすめです。

マーカーの代わりに重要ポイントをチェック!

画像②.png

マーカーの代わりに裏が透ける半透明の太さ1cm以下の細いロール付せんを重要なポイントに貼ってめだたせましょう

教材はキレイにとっておきたいから書き込みたくない...けれど、重要なところに何かしるしをつけたい...という人に、とてもおすすめです。

ロール付せんは自由に長さを変えられるので、一行全部をめだたせたい時にも、単語・用語だけにしるしをつけたい時も使えます

二つ折りにして取り組んだページをまとめよう!

画像③.png

ロール付せんを二つ折りにして取り組んだページをすべてまとめて留めることで、すぐに次に取り組むページを開くことができます

普通の付せんでしるしをつける人は多くいると思いますが、つけていてもすぐにそのページにはいけなかったり、ノリ部分が少ないので取れてしまったりしますよね。

ロール付せんだと取れにくく、すぐに開けて時間の短縮になります!

まとめ

ロール付せんは、文房具屋さんや100円均一ショップで手に入ります。

『チャレンジ』に取り組むためにやる気を出したい時、より効率をUPさせたい時、ぜひゲットしてここで紹介したテクニックを試してみてくださいね!


\あわせて読みたい/

<この記事を書いた人>

「進研ゼミ高校講座」 ぴ

実は社会人になって初めてロール付せんの存在を知りました。いろいろな使い方ができるから、みんなにおすすめしたいです!

※この記事は公開日時点の情報に基づいて制作しております。

 

コメント(9

Leaf

2021年3月26日 22:44

今から使おう!

あゆ(元秋菜)#mk花嫁志望♪

2021年7月10日 19:40

マーカーの代わりになるのは知らなかった…。
是非活用していきたいと思います^-^

Re:匿名 から Leaf への返信

2021年9月12日 12:14

WWですね❗

真面目な冷静スープ

2021年9月12日 14:59

買おうかな……

たこらいす

2021年9月17日 20:46

マーカー代わりは最強。

Re:まな から あゆ(元秋菜)#mk花嫁志望♪ への返信

2021年9月18日 12:15

キッズなんでも相談やってる人ですか?

柚実

2021年9月22日 18:28

中3の頃にゼミでもらったやつもこういう使い方できるのかな?

Re:匿名 から 柚実 への返信

2021年11月 3日 11:45

買おうか迷います。

匿名

2022年11月 4日 15:36

今からロールふせん買いに行ってきます!笑

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

  • ※学習・進路の質問は、「高校講座アプリ」の画面一番下の「質問・相談」のタブからお願いします。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す