異種対決! 長時間の勉強に強いペンを独断と偏見で選んでみた

  • 息抜き

この記事を書いた人

北海道大学  薬学部   ばろっく

ボールペン

普段の授業、定期テスト対策、受験勉強などで、日夜勉強に励む高校生のみなさん。

1日の中でペンを持って過ごす時間は、相当長いはずです。

そこで、今回は"長時間の勉強でも疲れにくい本当に強いペン"を、先輩チューターのばろっくが「独断と偏見」でランキングにしてみました。

1位:ボールペン

第1位はボールペン!

ボールペン

最近は、軽い力でさらさらと書けるボールペンがたくさんありますよね。

さらさら書くことができるので、手への負担も少なく、疲れにくいです。

また、ボールペンで書いた文字は消すことができません。

ちょっと抵抗がある人もいるかもしれませんが、思考の跡や計算過程を残しておくことができるので、普段の勉強におすすめです。

お値段も比較的安価で〇。

私は高校生の時から、顔料系ゲルインクボールペンのブルーブラックをずっと使っています!

2位:ドローイングペン

2位はドローイングペン。ミリペンとも呼ばれます。

ドローイングペン

あまり聞きなじみがないかもしれませんが、極細のサインペンです。

製図やイラストといった用途に使われることも、多いみたいですね。

もちろん勉強にも使うことができて、ボールペンよりもインクで書いている感覚が強いです。

柔らかな書き心地で、書いていて気持ちいいと思えるので、長時間の勉強も苦になりません。

ペン・紙の種類にもよりますが、にじむことがあるのと、ボールペンと違いノック式がほとんど無く、キャップ式が多いので、惜しくも2位になりました。

3位:万年筆

軽い力で書けるといえば万年筆。

万年筆

万年筆の仕組み上、紙の上を滑らせるだけで文字を書くことができるので、長時間勉強していても疲れにくいです。

国語や英語の勉強など、文章をたくさん書くときによく使っていました。

「万年筆で勉強」ってなんかかっこいいですよね。

私も一時期、はまっていました。

ただ、他のペンと比べて、お値段が高いこと、インクで手を汚しがちなので筆箱や外で使うにはあまり向いていないことから、3位になりました。

4位:シャーペン

惜しくもベスト3から外れてしまったシャーペン。

シャーペン

高校生にとってなくてはならない戦闘アイテムです。

ただ、"軽い力で書けて疲れない"という観点でみると、残念ながら、上の3つのペンには負けてしまうな...というのが個人的な感想です。

もちろん私自身、試験などではきちんと消しゴムで消すことができるシャーペンを使っていました!

0.4 mmの製図用シャーペンと、疲れにくいシャーペンの二刀流でした。

ただ、普段の勉強では、ほかのペンを使うことが圧倒的に多かったです。


みなさんもぜひ、ペンにこだわって、普段の疲労軽減や勉強効率のアップをしてみてください!

<この記事を書いた人>
北海道大薬学部 先輩チューター ばろっく

お気に入りのペンで勉強すると気分も上がります!

※この記事は公開日時点の情報に基づいて制作しております。

 

コメント(6

たこらいす

2021年11月 6日 08:32

最近はクルトガ一択で勉強してるよぉんヽ(・∀・)ノ

真面目な冷静スープ

2021年11月 6日 15:26

ミリペン……!懐かしい。漫画描いてたときに使ってたな。確かに軽くて使いやすい。

Re:しょーろんぽー から たこらいす への返信

2021年12月15日 22:27

僕もクルトガ一択です。0.3と0.5の二刀流です。

ゆうう

2022年1月 5日 17:12

僕はデルガードとスマッシュ二刀流です(*´ω`*)(たまに他のも使ってる)

〆さば

2022年3月27日 00:09

私は「スマッシュ(黒)0.5」「クルトガアドバンスアップグレードモデル(黒)」の二刀流です!

匿名

2022年4月 7日 21:21

クルトガ一択です(*≧∀≦*)

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

  • ※学習・進路の質問は、「高校講座アプリ」の画面一番下の「質問・相談」のタブからお願いします。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す