【高1向け】暗記革命!?確実に定着させる暗記法

  • 勉強法

この記事を書いた人

お茶の水女子大学 文教育学部  はるっぴ先輩

  • 先輩に相談する

    暗記革命!?確実に定着させる暗記法

    高1生のみなさん、こんにちは〜!

    高校別担任コーチのはるっぴです☆

    みなさん、暗記得意ですか???

    私は、暗記ニガテでした...。

    「暗記ってどうやったらいいの?」「覚えられない...どうしよう!?」など、色々な悩みや疑問があると思います。

    今日は、「ニガテバスターズ」としてみなさんの暗記に対するお悩みを解決する方法について紹介していきますよ〜!

    暗記のお悩み①暗記勉強がつまらない!

    暗記のお悩み①暗記勉強がつまらない

    突然ですが、「暗記勉強がつまらない理由」について考えたことがありますか?

    暗記事項を溜めてしまった経験から、暗記勉強が嫌だ・つまらないと思っている人が多いのではないでしょうか...?

    暗記事項を溜め込んでしまうと、やる気も出ないしテストに間に合わないしモチベーションも下がりますよね...。

    毎日取り組むことで1日あたりに取り組む時間を短くでき、ノルマを決めることで定着度も効率もUP間違いなしです☆

    通学時間や寝る前などのスキマ時間も活用してみましょう!

    地歴や理科は寝る前に一問一答のワークに取り組むと、課題も溜まらないのでオススメですよ!

    暗記のお悩み②暗記をしてもなかなか定着しない!

    暗記のお悩み②なかなか定着しない

    これ、私も悩んでました!!!

    私が暗記がニガテだった最大の理由がこれです。

    確実に定着させていくためには、自分に合った型の暗記法を実践することがポイントです!

    暗記には、いくつかの「型」があり、人によって合う合わないがハッキリ分かれます。

    大きく2つ、読む型と書く型に分けられます。

    (ちなみに私は書く型でした!)

    実際に取り組んでみると合う合わないがハッキリわかると思うので、暗記法が合っていないかも...と思う人は一度試してみてくださいね!

    暗記のお悩み③忙しくて暗記に手が回らない!

    暗記勉強も効率化できるんです!

    私のオススメは、オレンジペン大作戦(両方にオススメ)とふせん大作戦(読む型にオススメ)です!

    オレンジペン大作戦

    オレンジペン大作戦

    オレンジのペンで書いた字は、市販の赤シートで消えます。

    暗記したいことを書く中でオレンジペンを使えば、完成した手作り暗記シートを赤シートで隠して定着確認ができます!

    赤ペンでも消えますが、オレンジの方がよりキレイに消えます!!!

    自分なりのオリジナル単語帳が作れるし、自分で書いたものを読むのでしっかり定着させられます☆

    ふせん大作戦

    ふせん大作戦

    単語帳などでわからなかったものに細めの付箋を貼り、わかるようになったら剥がしていきましょう!

    読み返す中で付箋が取れていないものが自分が本当にわからないものなので、それを重点的に対策していくとかなり時短になります☆

    私は書く型でしたが、読む型の友達にこの方法を教えてもらい、わからないもののあぶり出しのためにこの作戦を使っていました!

    まとめ

    暗記勉強のコツは、【自分の型を見つけること】と【毎日コツコツ取り組むこと】です!

    テスト前に慌てて詰め込んだ知識は、短期記憶で終わってしまいます。

    せっかく覚えるのなら、受験まで使える力にしたいですよね!

    コツコツ定着させていくと、長く使える武器になりますよ☆

    秋の高1講座はキミのニガテ撃退を応援!「ニガテバスターズ」企画の紹介はコチラから!

    <この記事を書いた人>
    お茶の水女子大 はるっぴ

    自分に合った暗記法が自分だけの強力な武器になる!

    ※この記事は、公開日時点での情報に基づいて制作しています。

     

    記事にコメントする

    【コメント送信前に必ずお読みください】

    このコメント欄では、質問や相談はできません。

    • ※学習・進路の質問は、「高校講座アプリ」の画面一番下の「質問・相談」のタブからお願いします。

    コメントを送信

    ハンドルネーム(入力なしでもOK)

    今月のオススメ記事

    気になることから探す