「最近部活に行事に模試に大忙し...」
「正直定期テスト対策なんてしてるヒマない!!!」
そんな皆さん!
があるって、知っていました?
しかも、今知っておけば「受験勉強」にも大活躍!
ということで、今回は「高2秋に効く(しかも受験勉強にも役立つ)定テ必勝スケジュール」についてお伝えします!
★毎日の計画は「予定&勉強できる時間チェック」が鍵!
まず「やるべきことをテストまでの○日で割り振る」という良くあるシチュエーションですが、ここで重要なのは【予定&各日の勉強できる時間チェック】です。
みなさんも薄々お気づきだと思いますが「部活があるかどうか」「小テスト前・模試前かどうか」などで定期テスト対策に割ける時間が変わってきます。
これを無視して、「毎日○ページ進める!」みたいな均等な計画を立てると「今日は思ったより時間がなくてノルマが明日に...あれ、明日も忙しい...」なんてことも...
この手順で計画を立てると崩れにくい&実践しやすいスケジュールになりますよ~!
★1日の中では「場所と時間帯」で予復習との両立を!
次に「1日のなかで定テ対策をうまく進める方法」ですが、高2秋だと日々の予復習や行事の準備、人によっては検定試験などやることが山積み...
そんな中でも上手く進めるのは「場所と時間帯」をキーワードに、やることを区切っていきましょう!
模試が定テと近い場合は、「学校は定テ対策」「家は模試対策」のように分けるのもオススメですよ~!
☆受験に役立つポイント
そして、これら2つの方法は「受験勉強」でも大活躍!
こんな風に活用できるので、ぜひ高2秋のイマ、身につけておきましょう!
ということで、今回は「高2秋に効く・しかも受験勉強にも役立つ定テ必勝スケジュール法」についてお伝えしました。
もし具体的な学習法などで困ったら、ぜひ先輩ダイレクトで質問してくださいね!
一緒に頑張ろう!!!
\困ったときは相談してね/
この記事を書いた人
東北大 いろは
高2秋の思い出は「部活(書道)の大会5日前に交通事故で左手を骨折」です。利き手じゃなくてよかった...
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
- #進路選択中
- #部活だいじに
- #ニガテ何とかしたい
- #テスト一発逆転
- #時間がない
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。