【京都大のアオイが語る】高2秋の勉強体験談!

  • 勉強法

この記事を書いた人

京都大学 法学部  アオイ先輩

  • 先輩に相談する

    【京都大のアオイが語る】高2秋の勉強体験談! .png

    みなさん、こんにちは!

    京都大法学部の先輩チューター、アオイです。

    高校生活も後半に差し掛かり、「そろそろ大学受験に向けて勉強すべきかな・・・?」と思っている人も多いのではないでしょうか。

    とはいえ、部活に学校行事にと忙しい秋、にから手をつけるべきか迷ってしまいますよね。

    というわけで今回は、私の高校生活を振り返りつつ「この時期おすすめの勉強法」をご紹介したいと思います!

    私はこれくらい勉強していたよ!

    まず気になるのは、どれくらい勉強すべきか、ということですよね。

    私は平日は2時間、休日は2時間半くらい勉強していました。

    私の高校は課題と小テストが多かったので、平日は課題に90分くらい、小テスト対策に20分、残りを予習や復習に充てていました。

    平日忙しい分、まとまった時間がある休日に問題集をまとめて解いて復習と予習をしていたよ!

    平日と休日の勉強時間.png

    ニガテ教科は早めに対策しておこう!

    私が受験勉強を本格的に始めた時に一番困ったことが、ニガテ教科の対策。

    普段勉強するときって、ついつい好きな教科や得意な教科を優先してしまうんですよね・・・。

    後回しにした結果、基礎からやり直す羽目になり、対策に時間がかかってしまいました。

    すごく後悔することになっちゃったから、みんなは早いうちからニガテ教科に手をつけておこう!

    私のおすすめニガテ対策をまとめたので、参考にしてみてね!

    ニガテ対策のポイント.png

    今の頑張りが未来の自分につながるよ!

    この記事を読んでいる人の中には、成績がなかなか伸びなくて悩んでいる人もいるかもしれないね。

    私もこの時期は模試の判定が良くなくて落ち込んでいた記憶があります。

    でも、それでも諦めずにコツコツ勉強を続けていくことで少しずつ成績を伸ばすことができました!

    だから、今は理想通りにいっていない人でも大丈夫。

    今の自分を信じて続けていこう。

    もし不安が残る人は、ぜひ先輩ダイレクト で相談してみてね。

    みんなの高校生活を私も応援しています!

    <この記事を書いた人>
    京都大 アオイ先輩

    ※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。

     

    コメント(1

    しずえ

    2022年9月 4日 09:13

    今この秋から頑張ります!

    記事にコメントする

    【コメント送信前に必ずお読みください】

    このコメント欄では、質問や相談はできません。

    • ※学習・進路の質問は、「高校講座アプリ」の画面一番下の「質問・相談」のタブからお願いします。

    コメントを送信

    ハンドルネーム(入力なしでもOK)

    今月のオススメ記事

    気になることから探す