【新年度から試したい!】黒ボールペン勉強

  • 勉強法

この記事を書いた人

筑波大学 生命環境学群  ぼんぼん先輩

  • 先輩に相談する

    無題492_20220116160137.jpg

    どうも!先輩チューターのぼんぼんです。

    勉強するときに、一番使うのは黒ですよね。

    シャーペンや鉛筆がありますが、私がオススメしたいのはボールペンを使うことです。

    メリット1:イライラ解消

    シャーペンを使っていると、折れてしまったり、ノックをしなくてはならなかったりしますよね。

    鉛筆を使っていると、削る必要があります。

    勉強している間にこうなると、集中力が切れてしまったり、イライラしてしまったりすると思います。

    しかし、ボールペンを使うと、折れることも削る必要もありません

    すらすらと書き続けることができるので、イライラしなくて済むんです

    メリット2:消えない

    消しゴムで、消したり書いたりしていると、だんだんと紙が汚くなっていきますよね。

    でもボールペンは消えないのでその心配はありません。

    そして、私が一番伝えたいのは、自分の解いたあとが残るということです。

    間違ったと思う所を横線で消せば、自分がどのように間違ったのかが残りますよね。

    私が、高校生の時、ある先生に授業中消しゴムを使わないように言われていました。

    紙の無駄遣いになるし、間違った後残すなんて恥ずかしいと思っていました。

    しかし、自分の解いたあとが残っていることで、達成感があったり、あとからここまでは合っていたんだと確認することができたり、メリットがたくさんあることに気が付きました。

    間違った分だけ成長できるのだから、成長の証ですね。

    先輩の活用法

    先輩チューターのみなさんが、どんな方法でボールペンを使っており、どんなメリットを感じているのかも聞いてみました!

    方法

    せんり先輩

    基本的にはノートを取るときも勉強で単語を書くときもボールペンだった

    ふゆはる先輩

    覚えたい単語の単語ノートの字を黒ボールペンで書いていた

    雪羽先輩

    消えてほしくないまとめ表の枠やタイトルは黒ボールペンを使っていた

    じゃむ先輩

    暗記したい単語をひたすら青ボールペンで書き続けていた。先生が問題を出しまくる塾に通っており、そこでのノートは全部ボールペンを使っていた

    ふゆはる先輩

    間違い直しノートを作る際に、黒ボールペンをメインで追加情報を赤や青で書き込んでいった

    メリット

    せんり先輩

    消しゴムのカスが出ないので片付けの手間が省ける

    バク先輩

    ノートが汚れにくい

    じゃむ先輩

    シャーペンや鉛筆は字が太くなってしまうが、ボールペンにはその必要性がない

    せんり先輩

    消さないプレッシャーもあるので,得意科目を楽しくする工夫にもなる

    せんり先輩

    途中式なども消さないので,どこを間違えたかも見直しできる

    ふゆはる先輩/雪羽先輩/くるみぱん先輩

    消えない

    ふゆはる先輩/さんさ先輩/バク先輩

    くっきりはっきり書けるので見やすい

    なーひろ先輩/トニック先輩

    さらさら書ける

    ふゆはる先輩

    ボールペンで書いたほうが字がうまく書ける

    トニック先輩

    濃くかけて記憶に強く残る感じがした

    あずる先輩

    ツルツルの紙などにも良く書ける。発色よく書ける。

    なーひろ先輩

    ボールペンを使い切った分だけ、自信につながる

    先輩によって、ボールペンの使い方も、感じているメリットも様々ですね。

    いいなと思うものを真似してみてください。

    まとめ

    ボールペン、テストでは使えませんが、勉強中に使うにはメリットがたくさん。

    みなさんも是非ボールペンで勉強してみてくださいね。

    ちなみに私は、重要事項はJuice upのボールペンを使い、単語などはJETSTREAMを使っていました。

    無題546_20220116161008.jpg

    まとめのノートは太さを使い分けることで、見やすくなりましたよ。

    みなさんも是非実践してみてくださいね。

    そして、ぼんぼんのオススメ曲、第9回目です!

    今回のオススメ曲はこちら。

    無題366_20220116160928.jpg

    次回もお楽しみに!

    <この記事を書いた人>
    筑波大 ぼんぼん

    ※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。

     

    記事にコメントする

    【コメント送信前に必ずお読みください】

    このコメント欄では、質問や相談はできません。

    • ※学習・進路の質問は、「高校講座アプリ」の画面一番下の「質問・相談」のタブからお願いします。

    コメントを送信

    ハンドルネーム(入力なしでもOK)

    今月のオススメ記事

    気になることから探す