新「ミライ科」現在準備中!(※表示が一部乱れることがありご迷惑おかけします。)

【理科の勉強法】テスト勉強の負担を減らせる!4科目別テスト対策

  • 勉強法
キャプチャ.PNG

この記事を書いた人

進研ゼミ高校講座

8247-01-02.jpg

物理、化学、生物、地学の4科目がある理科は、国数英といった教科と比べると、どうしても優先度が低くなりがち。

「理科のテスト勉強って、どんなことやればいいの?」
「前日に暗記で詰め込めばそれで十分?」

そんなテスト勉強の悩みについて、「高校講座」理科編集担当が、受験に繋がる理科のテスト勉強法をお教えします!

「高校講座」理科編集担当の田部です。

高1・2生はついついやってしまいがちな、暗記で乗り切るテスト勉強法。そんな暗記型の勉強から抜け出しませんか!?

テスト勉強がラクになる予習復習法、そしてテスト前にやるべきことを知って、高得点を狙おう!

テスト勉強の負担を減らすために...普段の勉強で『理解』をしよう!

テストのために2週間前から一気に詰め込む勉強法。ついやりがちですが、理科は後回しになってしまったり、結局間に合わなくて中途半端になったり...。

忙しい人ほど、そんなテスト前の勉強の負担を減らすことを心掛けましょう!

理科に関しては予習復習よりも、授業をしっかり聞いて『理解』しておくことがポイント!

こうして基本や原理原則を『理解』しておけば、テスト前に問題演習や暗記を効率よく行うことができます。

理科の勉強法 普段の勉強で理解する

テスト直前に暗記で詰め込むだけで乗り切る勉強法から脱却したい人は、まずは授業に集中して、授業中に理解しきることにちょっと力を使ってみませんか?

【理科の勉強法】忙しいときの復習法はコレ!ニガテ克服&受験で成功するカギとは?

科目別!いつ、何をやればいい?理科のテスト勉強法

普段の勉強を前提に、テスト前では「いつから」「何をやればいい」のでしょうか?

ここでは科目別にテスト勉強法を解説します。

見たいところへ

物理
化学
生物
地学

【物理】同じ問題を繰り返し解いて、理解を深める

計算問題が中心となる物理では、問題演習をこなしていくことがテスト対策になります。ただし、それは授業でしっかり理解をしていることが前提。

そして、問題演習では闇雲に問題数をこなすのではなく、あることを意識することがポイントだと教えてくれました。

問題をたくさんやる必要はありません。原理原則などの要点をおさえた問題を繰り返し解いて、どうしてこうなってる?と常に考えることで、類題・応用に対応できるようになります。

物理では原理原則を理解していくことが重要です。覚えることよりも、現象の成り立ちだったり、原理原則を理解したりすることで、暗記に頼らず正解を導き出すこともできます。

理科の勉強法 物理 テスト勉強のポイント

テストの2週間前から前日まで、一貫してこのような勉強を続けることが、物理の得点アップの秘訣です。

>>目次へ戻る

【化学】前日に詰め込むだけの勉強にしない

化学は暗記と演習が大事な科目。そのため、直前に丸暗記して終わりにしてしまいがち。ただ、そのような前日詰込み型の勉強だと、問題に対応しきれないことも...。

テストを乗り切るだけなら前日に詰め込むだけでもどうにかなることはあるけれど、しっかりやるなら2週間前から

前日は、暗記の確認をしっかりやっておこう。

部活が休みになることが多い2週間前から勉強していくと、余裕をもって暗記・演習を進められます。

とはいえ、英数国のテスト勉強でなかなか時間がとれないことも。まずはテスト前の授業をいつも以上にしっかり聞いて 、「この化学式ははぜこうなるのだろう?」など原理原則を理解しておくだけでも違いますよ。

範囲が決まっている定期テストでは直前の暗記だけで乗り切れるかもしれませんが、受験では分野をまたいだ問題が出題されることが多く、解くには化学の全分野の知識を総動員する必要があります。

理科の勉強法 化学 テスト勉強のポイント

いざ受験勉強を始めたときに、余裕をもったテスト勉強の仕方をしていれば、それを思い出すことも容易。後から自分を助けることになると思って、早めのテスト勉強を心がけましょう。

>>目次へ戻る

【生物】流れや仕組みをおさえれば、あとは整理しながら覚えるだけ

続いて、他の科目とはちょっと変わった傾向がある生物。それは、テスト・試験では資料問題が頻繁に出題されるという特徴があること。

これは共通テストだけでなく、センター試験時代から続いている特徴です。単語を覚えるだけでなく、流れで理解する、そして資料問題に対応する読解力を身につける必要があります。

生物でそのようなことを意識して勉強することで、他の科目の共通テスト対策でも活かすことができます。

授業を聞いて、流れ・仕組みを理解できていれば、あとは整理しながら覚えるだけ。

前日など直前は、『要点確認・暗記BOOK※』を使って、最後の最後まで暗記しましょう。
※英数国5教科をご受講者に、登録した科目に応じて5月号で年間分をお届けする教材。

理科の勉強法 化学 テスト勉強のポイント

>>目次へ戻る

【地学】丸暗記にならないようにイメージを大切に

地学も暗記が中心の科目になるため、ついつい丸暗記・覚えるだけになりがち...。

地学はイメージをつかむことが大切です。

テスト前は単語そのものを暗記しにいかず、図と関係づけるようにしましょう。むしろ、図を覚えてしまうくらいに考えると、『イメージをつかむこと』に繋がります

理科の勉強法 地学 テスト勉強のポイント

テストを乗り切るだけだったら丸暗記でもいいのかもしれませんが、大学入試、とくに共通テストを見据えたときに、このような勉強法をしておくと、大変役立ちます。

>>目次へ戻る


科目別に紹介してきたテスト勉強法、ぜひ実践してみてくださいね。

学校の定期テストも、受験に繋がる勉強の機会です。丸暗記で乗り切るのではなく、こうして受験に繋がる勉強法を続けると、きっと高3になったときキミを助けてくれますよ!

【理科の勉強法】変わる大学入試も突破できる「探究力」のつけ方とは?

【理科の勉強法】忙しいときの復習法はコレ!ニガテ克服&受験で成功するカギとは?

<この記事を書いた人>
進研ゼミ高校講座

※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。

 

コメント(2

お嬢113番

2021年5月18日 19:23

なるほど!私は生物、化学、物理があるのでこれで頑張りたいです。

2021年5月19日 01:18

理科がとても苦手なので助かりました!!

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

  • ※学習・進路の質問は、「高校生サクセスナビ」の画面一番下の「疑問解消」のタブからお願いします。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す

悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す