【新高1向け】新入生の勉強法「3大悩み」とは?

  • 勉強法

この記事を書いた人

進研ゼミ高校講座

3大悩みTOP

こんにちは。「進研ゼミ高校講座」の「学習法アドバイザー」です。

毎年この時期、全国の多くの新入生から高校での勉強法に関する相談が「ゼミ」に寄せられます。

4月上旬の相談内容を分析すると、特に次の3つの相談が多い傾向がありました。

新入生の勉強法「3大悩み」って?

高校では予習・復習が重要と聞きました。どのようにすれば効率よくできますか?

部活動と勉強の両立ができるか不安です。両立のコツを教えてください。

数学が苦手です。高校ではさらに難しくなると聞いたのですが、どのように勉強したらいいですか?

全国の新高1生の多くが、「予習・復習の仕方」「部活動との両立」「ニガテ教科の勉強法」といった勉強法の悩みを抱えつつ、高校の勉強をスタートしているようです。

中学校よりも通学時間が長くなった人も多く、「机に向かって勉強する時間がとれない」という声もあり、高校生活は時間の使い方がカギとなりそうです

あなたはどうでしょうか?

高校別担任の「学習法アドバイザー」が勉強法の悩みに対してアドバイスします

学習法アドバイザー

「進研ゼミ高1講座」には、担任の「学習法アドバイザー」がいることを知っていますか?

下の画像のように一対一で気軽に、そしてあなたの状況にあわせたアドバイスができます。

「こんなこと聞いていいの?」とか...全く気にしなくてOK!

もし「3大悩み」が自分に当てはまるなら、さっそく<トークボード>で聞いてみましょう。

もちろん勉強以外のことでも、高校生活や進路のことなどでも気軽にトークしてくださいね。

トークボード

【新高1限定】スタンプを送るだけで伸びる勉強法をGET!

高校でめざしたい成績は?

今なら、「高校で目標にしたい成績」をスタンプで送るだけで、あなたの高校の先輩情報をもとにした、「高校別・新入生テスト対策アドバイス」が手に入ります(4月4日まで)。

さっそく<トークボード>からスタンプを送ってみてくださいね。

※3/19以降に通学校(高校)登録をした場合は、5日ほどで「学習法アドバイザー」サービスが利用できるようになります。通学校(高校)登録がお済みでない方は、「学習法アドバイザー」サービスを4/1まで利用することができません。
※「高校登録」がない場合、通学校の担当アドバイザーではないものが担任させていただく場合があります。ご了承ください。

<この記事を書いた人>

「進研ゼミ高校講座」 学習法アドバイザー

※この記事は公開日時点の情報に基づいて制作しております。

 

コメント(1

2021年3月31日 21:16

ありがとうございます。参考になりました。

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

  • ※学習・進路の質問は、「高校講座アプリ」の画面一番下の「質問・相談」のタブからお願いします。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す